大麻山~卯辰越

2022.11.06(日) 日帰り

金曜日に東京出張があり、土曜日はフリーで個人的ミッションをクリアするため都内を散々歩いて少々足がだるい😅 久しぶりに大麻山へ登ろうと思うが、表参道階段コースの気分ではないので、卯辰越コースにしました。 いつものように77番鉄塔を経由して山頂へ。神社をお詣り🙏して、裏参道から真名井の水でお水を頂き下山する。 途中、行きに通った77番に続く鉄塔保守路を戻ってくる方から鉄塔への道を聞かれたので、この道でもいけることを伝えてナビゲートして再び77番鉄塔へ立ち寄って下山しました。

9月以来の大麻山、卯辰越の駐車場🅿️へ向かいます。大麻山を襲う黒い影😂

9月以来の大麻山、卯辰越の駐車場🅿️へ向かいます。大麻山を襲う黒い影😂

9月以来の大麻山、卯辰越の駐車場🅿️へ向かいます。大麻山を襲う黒い影😂

卯辰越🅿️到着
大麻山を眺める。

卯辰越🅿️到着 大麻山を眺める。

卯辰越🅿️到着 大麻山を眺める。

柵沿いを進みます。

柵沿いを進みます。

柵沿いを進みます。

最初の急な階段を登って、なだらかな道に出る。気持ち良く歩ける🚶

最初の急な階段を登って、なだらかな道に出る。気持ち良く歩ける🚶

最初の急な階段を登って、なだらかな道に出る。気持ち良く歩ける🚶

卯辰休憩所 9月には、地点登録されてなかったけど、いつの間にか登録されるようになっていました。

卯辰休憩所 9月には、地点登録されてなかったけど、いつの間にか登録されるようになっていました。

卯辰休憩所 9月には、地点登録されてなかったけど、いつの間にか登録されるようになっていました。

今日はスッキリとした良い眺めです。

今日はスッキリとした良い眺めです。

今日はスッキリとした良い眺めです。

青い空、歩きやすい安定の四国のみちルート

青い空、歩きやすい安定の四国のみちルート

青い空、歩きやすい安定の四国のみちルート

立ち止まって、花を写してみる。
コウヤボウキ

立ち止まって、花を写してみる。 コウヤボウキ

立ち止まって、花を写してみる。 コウヤボウキ

難しい🤳

難しい🤳

難しい🤳

気持ち良い道🚶‍♂️

気持ち良い道🚶‍♂️

気持ち良い道🚶‍♂️

再び眺望ポイント 徳島市内方面

再び眺望ポイント 徳島市内方面

再び眺望ポイント 徳島市内方面

さらに薄くなったヤッホー地蔵さん

さらに薄くなったヤッホー地蔵さん

さらに薄くなったヤッホー地蔵さん

この感じ🚶🎶

この感じ🚶🎶

この感じ🚶🎶

🚶‍♂️🎶

🚶‍♂️🎶

🚶‍♂️🎶

少し紅葉

少し紅葉

少し紅葉

3つ目のしんどい階段💦

3つ目のしんどい階段💦

3つ目のしんどい階段💦

ここを過ぎると鉄塔への分岐です。

ここを過ぎると鉄塔への分岐です。

ここを過ぎると鉄塔への分岐です。

77番鉄塔へは奥のケルンと手前の石のところからの2ルートあります。手前の鉄塔保守路を通るルートは、YAMAPルートになっていませんが、個人的にはこちらのルートが気に入ってます。少し下って登りがありますが😅

77番鉄塔へは奥のケルンと手前の石のところからの2ルートあります。手前の鉄塔保守路を通るルートは、YAMAPルートになっていませんが、個人的にはこちらのルートが気に入ってます。少し下って登りがありますが😅

77番鉄塔へは奥のケルンと手前の石のところからの2ルートあります。手前の鉄塔保守路を通るルートは、YAMAPルートになっていませんが、個人的にはこちらのルートが気に入ってます。少し下って登りがありますが😅

🚶

🚶

77番鉄塔到着
スッキリ青空‼️小豆島も良く見えます😃

77番鉄塔到着 スッキリ青空‼️小豆島も良く見えます😃

77番鉄塔到着 スッキリ青空‼️小豆島も良く見えます😃

良く見える。

良く見える。

良く見える。

尖った香川の五剣山も良く見えます。

尖った香川の五剣山も良く見えます。

尖った香川の五剣山も良く見えます。

西の眺め

西の眺め

西の眺め

登り💦

登り💦

登り💦

大麻山山頂へ続く道

大麻山山頂へ続く道

大麻山山頂へ続く道

根っこ道、注意して歩きます。

根っこ道、注意して歩きます。

根っこ道、注意して歩きます。

山頂神社到着💦

山頂神社到着💦

山頂神社到着💦

9℃

9℃

9℃

参拝🙏

参拝🙏

参拝🙏

マムシグサ 毒のある危険な実だそうです。動物たちは良く知ってますね。山でこの赤は目立ちます。

マムシグサ 毒のある危険な実だそうです。動物たちは良く知ってますね。山でこの赤は目立ちます。

マムシグサ 毒のある危険な実だそうです。動物たちは良く知ってますね。山でこの赤は目立ちます。

大杉

大杉

大杉

真名井の水へ

真名井の水へ

真名井の水へ

日曜日で採石場の作業も休みで作業音もしないので静かです。

日曜日で採石場の作業も休みで作業音もしないので静かです。

日曜日で採石場の作業も休みで作業音もしないので静かです。

真名井の水
社が後ろに傾いている。倒れないか心配

真名井の水 社が後ろに傾いている。倒れないか心配

真名井の水 社が後ろに傾いている。倒れないか心配

四国のみち 卯辰越へ戻ります。

四国のみち 卯辰越へ戻ります。

四国のみち 卯辰越へ戻ります。

歩きやすい道🚶‍♂️🎶

歩きやすい道🚶‍♂️🎶

歩きやすい道🚶‍♂️🎶

下山中、77番鉄塔のルートを聞かれてたので案内してきた。

下山中、77番鉄塔のルートを聞かれてたので案内してきた。

下山中、77番鉄塔のルートを聞かれてたので案内してきた。

ベンチのあるビューポイント

ベンチのあるビューポイント

ベンチのあるビューポイント

中央に眉山

中央に眉山

中央に眉山

この階段を下りると駐車場🅿️

この階段を下りると駐車場🅿️

この階段を下りると駐車場🅿️

駐車場到着

駐車場到着

駐車場到着

9月以来の大麻山、卯辰越の駐車場🅿️へ向かいます。大麻山を襲う黒い影😂

卯辰越🅿️到着 大麻山を眺める。

柵沿いを進みます。

最初の急な階段を登って、なだらかな道に出る。気持ち良く歩ける🚶

卯辰休憩所 9月には、地点登録されてなかったけど、いつの間にか登録されるようになっていました。

今日はスッキリとした良い眺めです。

青い空、歩きやすい安定の四国のみちルート

立ち止まって、花を写してみる。 コウヤボウキ

難しい🤳

気持ち良い道🚶‍♂️

再び眺望ポイント 徳島市内方面

さらに薄くなったヤッホー地蔵さん

この感じ🚶🎶

🚶‍♂️🎶

少し紅葉

3つ目のしんどい階段💦

ここを過ぎると鉄塔への分岐です。

77番鉄塔へは奥のケルンと手前の石のところからの2ルートあります。手前の鉄塔保守路を通るルートは、YAMAPルートになっていませんが、個人的にはこちらのルートが気に入ってます。少し下って登りがありますが😅

🚶

77番鉄塔到着 スッキリ青空‼️小豆島も良く見えます😃

良く見える。

尖った香川の五剣山も良く見えます。

西の眺め

登り💦

大麻山山頂へ続く道

根っこ道、注意して歩きます。

山頂神社到着💦

9℃

参拝🙏

マムシグサ 毒のある危険な実だそうです。動物たちは良く知ってますね。山でこの赤は目立ちます。

大杉

真名井の水へ

日曜日で採石場の作業も休みで作業音もしないので静かです。

真名井の水 社が後ろに傾いている。倒れないか心配

四国のみち 卯辰越へ戻ります。

歩きやすい道🚶‍♂️🎶

下山中、77番鉄塔のルートを聞かれてたので案内してきた。

ベンチのあるビューポイント

中央に眉山

この階段を下りると駐車場🅿️

駐車場到着