大恐山(オンソリ山)・笈山

2022.11.04(金) 日帰り

すこーし、雨が怪しかったけど、 しっかり雨対策グッズを準備して、入山。 オンソリ山の紅葉がキレイだと たくさんの方がおっしゃっていたので、 自分の目で確認👀 序盤は、結構キツイ坂が続きましたが、 馬の背辺りからの紅葉🍁が素晴らしかった👍 ガスガスでしたが、下山途中に一瞬だけ お日様が顔を出してくれました🙌 今日は落葉が始まっていて、 10月下旬頃に行けると一番いいのかも🎃 今度チャレンジするときは、 反対側からの周回コースで行こうと思います。 また来れますように🙏

紅葉🍁がヤバい、ここ。

紅葉🍁がヤバい、ここ。

紅葉🍁がヤバい、ここ。

足元からも秋を感じる

足元からも秋を感じる

足元からも秋を感じる

フワフワ柔らかい感触でした

フワフワ柔らかい感触でした

フワフワ柔らかい感触でした

霧がかかって、少し幻想的☺️

霧がかかって、少し幻想的☺️

霧がかかって、少し幻想的☺️

なかなかいいぞ❤️この山

なかなかいいぞ❤️この山

なかなかいいぞ❤️この山

オンソリ山の三角点

オンソリ山の三角点

オンソリ山の三角点

赤く色づいた木々がたくさんありました🥰

赤く色づいた木々がたくさんありました🥰

赤く色づいた木々がたくさんありました🥰

読みは「おいやま」で合ってますか❓

読みは「おいやま」で合ってますか❓

読みは「おいやま」で合ってますか❓

山頂からは霧オンリー🌁

山頂からは霧オンリー🌁

山頂からは霧オンリー🌁

真っ赤っか❤️

真っ赤っか❤️

真っ赤っか❤️

ここに来て良かった😹

ここに来て良かった😹

ここに来て良かった😹

目の前にある紅葉🍁に感動中

目の前にある紅葉🍁に感動中

目の前にある紅葉🍁に感動中

足が止まってしまう😅

足が止まってしまう😅

足が止まってしまう😅

何枚撮るの!

何枚撮るの!

何枚撮るの!

青空だったらなー、とつくづく思った😭

青空だったらなー、とつくづく思った😭

青空だったらなー、とつくづく思った😭

フカフカよー😎

フカフカよー😎

フカフカよー😎

登山道も紅葉してる🍁

登山道も紅葉してる🍁

登山道も紅葉してる🍁

少し落葉が始まってます🌀

少し落葉が始まってます🌀

少し落葉が始まってます🌀

そこらじゅう赤い🍁

そこらじゅう赤い🍁

そこらじゅう赤い🍁

馬の背で撮影。
いい撮影ポイントです😉

馬の背で撮影。 いい撮影ポイントです😉

馬の背で撮影。 いい撮影ポイントです😉

オンソリ山🏔

オンソリ山🏔

オンソリ山🏔

撮影ポイント

撮影ポイント

撮影ポイント

霧が晴れて、向こう側の山も素敵だわ👍

霧が晴れて、向こう側の山も素敵だわ👍

霧が晴れて、向こう側の山も素敵だわ👍

自然を満喫中⭐️

自然を満喫中⭐️

自然を満喫中⭐️

下山完了

下山完了

下山完了

登山口です

登山口です

登山口です

また来年も来れますように🙏
ありがとう😊

また来年も来れますように🙏 ありがとう😊

また来年も来れますように🙏 ありがとう😊

紅葉🍁がヤバい、ここ。

足元からも秋を感じる

フワフワ柔らかい感触でした

霧がかかって、少し幻想的☺️

なかなかいいぞ❤️この山

オンソリ山の三角点

赤く色づいた木々がたくさんありました🥰

読みは「おいやま」で合ってますか❓

山頂からは霧オンリー🌁

真っ赤っか❤️

ここに来て良かった😹

目の前にある紅葉🍁に感動中

足が止まってしまう😅

何枚撮るの!

青空だったらなー、とつくづく思った😭

フカフカよー😎

登山道も紅葉してる🍁

少し落葉が始まってます🌀

そこらじゅう赤い🍁

馬の背で撮影。 いい撮影ポイントです😉

オンソリ山🏔

撮影ポイント

霧が晴れて、向こう側の山も素敵だわ👍

自然を満喫中⭐️

下山完了

登山口です

また来年も来れますように🙏 ありがとう😊

この活動日記で通ったコース

大恐山 往復コース

  • 03:05
  • 3.4 km
  • 574 m
  • コース定数 12