「赤村ハイク&バイク」 初めてのYAMAPリアルバッチゲット!

2022.10.22(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 20
休憩時間
1 時間 30
距離
4.2 km
のぼり / くだり
327 / 340 m
4
34
7
1 1

活動詳細

すべて見る

前回、前々回に訪問した佐賀の山々がとても面白かったので、福岡県内にも岩山系の山が無いかなとGoogle先生にお尋ねしてみるとお勧めされたのがこちらの岩石山。 ちょっと調べてみるとなかなか面白そうな山で、かのひげ隊長も登っていらっしゃる。 帰り道にちゃんぽん食べられそうだし、アケボノソウも見ることができそうだし、今回の行き先はこちらのお山に決定! 計画時は添田公園の駐車場からの登山を計画していましたが、登山二日前から「赤村ハイク&バイク」デジタルバッジキャンペーン」なるものが開催されてる模様。 もう、ここに行かない理由が無くなりました。 ということで、朝6時に自宅を出発!

岩石山(岩石城) 現地近くで一旦休憩。
「道の駅 おおとう桜海道」に寄り道しました。
隣にある公園ではコスモスが満開。
ゆっくりと写活したい気を振りほどき、まずは先を急くことに。
現地近くで一旦休憩。 「道の駅 おおとう桜海道」に寄り道しました。 隣にある公園ではコスモスが満開。 ゆっくりと写活したい気を振りほどき、まずは先を急くことに。
岩石山(岩石城) 「道の駅 おおとう桜海道」。
久しぶりに訪れました。

一億円トイレで登山前に出すものを出しておきました。
「道の駅 おおとう桜海道」。 久しぶりに訪れました。 一億円トイレで登山前に出すものを出しておきました。
岩石山(岩石城) スタート地点となる「源じいの森」に到着。
ここでYAMAPを起動。
せっかくなので近所を軽く散策してみます。
スタート地点となる「源じいの森」に到着。 ここでYAMAPを起動。 せっかくなので近所を軽く散策してみます。
岩石山(岩石城) 「源じいの森」のうんちくはこちら。
「源じいの森」のうんちくはこちら。
岩石山(岩石城) できたのが意外と遅い気もしますが。
そんなもん?
できたのが意外と遅い気もしますが。 そんなもん?
岩石山(岩石城) 保存状態はいまいち。
保存状態はいまいち。
岩石山(岩石城) 「源じいの森」を後にし、お次に「赤村特産物センター」へ。
登山の帰りに寄っても良かったんですが、ちょっとトイレを拝借。
コーヒー飲んだのでちょっと近いw
「源じいの森」を後にし、お次に「赤村特産物センター」へ。 登山の帰りに寄っても良かったんですが、ちょっとトイレを拝借。 コーヒー飲んだのでちょっと近いw
岩石山(岩石城) 
登山口に向かう途中、これから登る岩石山を。
登山口に向かう途中、これから登る岩石山を。
岩石山(岩石城) 道端にはシロバナセンダングサが沢山咲いてました。
道端にはシロバナセンダングサが沢山咲いてました。
岩石山(岩石城) 「赤村」のうんちくはこちら。
「赤村」のうんちくはこちら。
岩石山(岩石城) 駐車場に到着。
写真を撮ることができませんでしたが、来た時には鹿さんが一匹、こちらにいらっしゃいました。
車を手前に停めて一旦様子見していると山の中へと消えていきました。
鹿さん見たのはこれで二回目です。
駐車場に到着。 写真を撮ることができませんでしたが、来た時には鹿さんが一匹、こちらにいらっしゃいました。 車を手前に停めて一旦様子見していると山の中へと消えていきました。 鹿さん見たのはこれで二回目です。
岩石山(岩石城) さて、登山開始。
スタートは林道をほんのちょっとだけ歩く。
さて、登山開始。 スタートは林道をほんのちょっとだけ歩く。
岩石山(岩石城) と、すぐに岩石山の登山道がありました。
と、すぐに岩石山の登山道がありました。
岩石山(岩石城) 後でお目にかかれるのを楽しみにしておきます。
後でお目にかかれるのを楽しみにしておきます。
岩石山(岩石城) 杉林を上がっていくと、岩々してきました。
杉林を上がっていくと、岩々してきました。
岩石山(岩石城) 「落ちない岩」ってこれね。
見事にハマってますな。
「落ちない岩」ってこれね。 見事にハマってますな。
岩石山(岩石城) 後ろから見た所。
後ろから見た所。
岩石山(岩石城) 「針の耳」というと、親不孝者は通れないのよね。
絶対無理だな。
と、その前にダイエットが必要。
絶対に腹が引っかかる!
「針の耳」というと、親不孝者は通れないのよね。 絶対無理だな。 と、その前にダイエットが必要。 絶対に腹が引っかかる!
岩石山(岩石城) またまた巨岩が出現。
これはデカい。
横にある階段を上って行くと…
またまた巨岩が出現。 これはデカい。 横にある階段を上って行くと…
岩石山(岩石城) 岩の後ろに回り込んで、こんな間が登山道になってます。
おもろい。
岩の後ろに回り込んで、こんな間が登山道になってます。 おもろい。
岩石山(岩石城) 途中で東屋あり。
ちょうど良い距離にありますね。
途中で東屋あり。 ちょうど良い距離にありますね。
岩石山(岩石城) 山の麓にある集落や畑が綺麗に見えました。
山の麓にある集落や畑が綺麗に見えました。
岩石山(岩石城) 平べったい八畳岩へ。
平べったい八畳岩へ。
岩石山(岩石城) 香春岳方面の展望が良き。
香春岳方面の展望が良き。
岩石山(岩石城) こちらの巨岩は?
こちらの巨岩は?
岩石山(岩石城) 大砲岩。なるほど。
口径いくつ何でしょ?
大砲岩。なるほど。 口径いくつ何でしょ?
岩石山(岩石城) ここからはさっきの八畳岩が足元に見えます。
ここからはさっきの八畳岩が足元に見えます。
岩石山(岩石城) イイ感じになってキタ~♪
イイ感じになってキタ~♪
岩石山(岩石城) 国見岩に到着。
これは良い景色!
朝から最高な気分です。
国見岩に到着。 これは良い景色! 朝から最高な気分です。
岩石山(岩石城) 後ろには犢牛岳に連なる尾根。
後ろには犢牛岳に連なる尾根。
岩石山(岩石城) 国見岩の全体像。
国見岩の全体像。
岩石山(岩石城) 国見岩のうんちくはこちら。
国見岩のうんちくはこちら。
岩石山(岩石城) こんなところにまで馬で上がって来ていたのね。
こんなところにまで馬で上がって来ていたのね。
岩石山(岩石城) さぁ、あと山頂まで40m。
さぁ、あと山頂まで40m。
岩石山(岩石城) 岩石山山頂に到着。
立派な展望台と休憩所がありました。
岩石山山頂に到着。 立派な展望台と休憩所がありました。
岩石山(岩石城) これ見るの楽しいですよね。
これ見るの楽しいですよね。
岩石山(岩石城) 奥に見えるのは嘉穂アルプスの山々。
奥に見えるのは嘉穂アルプスの山々。
岩石山(岩石城) 中央右手、さっくりく括れている所が釈迦ヶ岳と大日ヶ岳との間の斫石峠。
なのでその左手が岳滅鬼山から英彦山までの山並となります。
中央右手、さっくりく括れている所が釈迦ヶ岳と大日ヶ岳との間の斫石峠。 なのでその左手が岳滅鬼山から英彦山までの山並となります。
岩石山(岩石城) 一応、お約束の一枚。
これでバッチゲットできるはず!
一応、お約束の一枚。 これでバッチゲットできるはず!
岩石山(岩石城) 休憩所内のベンチに座ってしばし休憩。
しゃけおにぎりを食べた後は、いつものブラックサンダー!

本日は至福のバター味。
大好きだったバナナ味は家の冷蔵庫にあと1個残っているのみ。
休憩所内のベンチに座ってしばし休憩。 しゃけおにぎりを食べた後は、いつものブラックサンダー! 本日は至福のバター味。 大好きだったバナナ味は家の冷蔵庫にあと1個残っているのみ。
岩石山(岩石城) こちらでエネルギーも補充。
登る前に飲んどきゃ良かった。
チョコとこれで口の中がすごい事に…。
こちらでエネルギーも補充。 登る前に飲んどきゃ良かった。 チョコとこれで口の中がすごい事に…。
岩石山(岩石城) 下山前にもう一枚。
下山前にもう一枚。
岩石山(岩石城) さて、下山します。
下りはトンネル・大刀洗コースで下りていきます。
さて、下山します。 下りはトンネル・大刀洗コースで下りていきます。
岩石山(岩石城) ここの分岐から右へ。
ここの分岐から右へ。
岩石山(岩石城) もうそろそろ、岩々とはお別れ。
もうそろそろ、岩々とはお別れ。
岩石山(岩石城) 右手の沢沿いに登山道があります。
ちょっと暗めで軟弱な道。
右手の沢沿いに登山道があります。 ちょっと暗めで軟弱な道。
岩石山(岩石城) 本日の目的その2。
アケボノソウとご対面。
じじいが言うのもなんですが、可愛いとしか言いようがなくない?
本日の目的その2。 アケボノソウとご対面。 じじいが言うのもなんですが、可愛いとしか言いようがなくない?
岩石山(岩石城) マクロ持っていないので、撮影距離はこれが目一杯。
マクロ持っていないので、撮影距離はこれが目一杯。
岩石山(岩石城) 見落とさないか心配でしたが、ここの一群を白いロープで囲ってありました。
見落とさないか心配でしたが、ここの一群を白いロープで囲ってありました。
岩石山(岩石城) かぁちゃん!
かぁちゃん!
岩石山(岩石城) マクロレンズ欲しい!
マクロレンズ欲しい!
岩石山(岩石城) でも、満足満足。
でも、満足満足。
岩石山(岩石城) 後は駐車場まであと少し。
後は駐車場まであと少し。
岩石山(岩石城) 大刀洗のうんちくはこちら。
どこも一緒だよね。
大刀洗のうんちくはこちら。 どこも一緒だよね。
岩石山(岩石城) 岩石トンネルのすぐ脇に出てきました。
岩石トンネルのすぐ脇に出てきました。
岩石山(岩石城) 今更ですが、岩石山のうんちくはこちら。
今更ですが、岩石山のうんちくはこちら。
岩石山(岩石城) 駐車場に戻ってくると、車が一台増えてました。
駐車場に戻ってくると、車が一台増えてました。
岩石山(岩石城) 「赤村特産物センター」に再度立ち寄って、色々と物色。
「赤村特産物センター」に再度立ち寄って、色々と物色。
岩石山(岩石城) 最後はスタート/ゴール地点となる「源じいの森」に。
YAMAP活動終了して、赤村デジタルバッチをゲット!

それをもって受付のお姉さんの所へ。
最後はスタート/ゴール地点となる「源じいの森」に。 YAMAP活動終了して、赤村デジタルバッチをゲット! それをもって受付のお姉さんの所へ。
岩石山(岩石城) いただきました。
YAMAP特製の赤村ピンバッチ!
いただきました。 YAMAP特製の赤村ピンバッチ!
岩石山(岩石城) 最後に、「道の駅 いとだ」で、豚十郎さんのちゃんぽんをいただきました。

こちらのちゃんぽん大好きなので、公私問わず、こちら方面に来るときは必ずと言ってよいほどいただいてます。

ラーメン屋さんですが、野菜てんこ盛りのこちらのちゃんぽん、お勧めです。
最後に、「道の駅 いとだ」で、豚十郎さんのちゃんぽんをいただきました。 こちらのちゃんぽん大好きなので、公私問わず、こちら方面に来るときは必ずと言ってよいほどいただいてます。 ラーメン屋さんですが、野菜てんこ盛りのこちらのちゃんぽん、お勧めです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。