烏帽子岳・虎ヶ岳

2022.10.15(土) 日帰り

農業公園から烏帽子岳へのコースは初めてです。コースがABCDと沢山あってちょっと分かりづらい点は有りましたが、これが妥当かなと勝手に思い登りました。稜線に出ると見覚えのあるコースです。今日も楽しい山登りでした。

農業公園ここから出発

農業公園ここから出発

農業公園ここから出発

ここまで舗装道路、ここを右方向に入って行きます

ここまで舗装道路、ここを右方向に入って行きます

ここまで舗装道路、ここを右方向に入って行きます

少し上がるとこんな林道に出ます、しばらく林道歩き。

少し上がるとこんな林道に出ます、しばらく林道歩き。

少し上がるとこんな林道に出ます、しばらく林道歩き。

ここで左右に分岐、左の登山道へ、帰りは左林道方面からまたここへ戻って来ます。

ここで左右に分岐、左の登山道へ、帰りは左林道方面からまたここへ戻って来ます。

ここで左右に分岐、左の登山道へ、帰りは左林道方面からまたここへ戻って来ます。

ちょっと分かりづらい分岐。

ちょっと分かりづらい分岐。

ちょっと分かりづらい分岐。

ロープで誘導

ロープで誘導

ロープで誘導

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

小鞍部へ出た。

小鞍部へ出た。

小鞍部へ出た。

来巻神社参道、神社までがキツイ登りだ。

来巻神社参道、神社までがキツイ登りだ。

来巻神社参道、神社までがキツイ登りだ。

降松神社末社、来巻神社と書いてある

降松神社末社、来巻神社と書いてある

降松神社末社、来巻神社と書いてある

昔の人はよく参ってたのかなー?

昔の人はよく参ってたのかなー?

昔の人はよく参ってたのかなー?

メイン鞍部へ出た。

メイン鞍部へ出た。

メイン鞍部へ出た。

祠がある。

祠がある。

祠がある。

烏帽子岳へ着いた、展望あるが霞んでる。

烏帽子岳へ着いた、展望あるが霞んでる。

烏帽子岳へ着いた、展望あるが霞んでる。

虎ヶ岳まで来た、団体様だー、引き返して烏帽子岳で昼食。

虎ヶ岳まで来た、団体様だー、引き返して烏帽子岳で昼食。

虎ヶ岳まで来た、団体様だー、引き返して烏帽子岳で昼食。

トンネルだー

トンネルだー

トンネルだー

第一の展望所

第一の展望所

第一の展望所

第二の展望所

第二の展望所

第二の展望所

ここの分岐を右に来巻西方面へ。

ここの分岐を右に来巻西方面へ。

ここの分岐を右に来巻西方面へ。

もう一つの標識

もう一つの標識

もう一つの標識

ここの分岐は左へ

ここの分岐は左へ

ここの分岐は左へ

ロープの張ってあるこの道を下る

ロープの張ってあるこの道を下る

ロープの張ってあるこの道を下る

例の分岐をすぎてそのまま林道を歩くとここにでる。更に林道歩き。駐車地へ。

例の分岐をすぎてそのまま林道を歩くとここにでる。更に林道歩き。駐車地へ。

例の分岐をすぎてそのまま林道を歩くとここにでる。更に林道歩き。駐車地へ。

農業公園ここから出発

ここまで舗装道路、ここを右方向に入って行きます

少し上がるとこんな林道に出ます、しばらく林道歩き。

ここで左右に分岐、左の登山道へ、帰りは左林道方面からまたここへ戻って来ます。

ちょっと分かりづらい分岐。

ロープで誘導

ツリフネソウ

小鞍部へ出た。

来巻神社参道、神社までがキツイ登りだ。

降松神社末社、来巻神社と書いてある

昔の人はよく参ってたのかなー?

メイン鞍部へ出た。

祠がある。

烏帽子岳へ着いた、展望あるが霞んでる。

虎ヶ岳まで来た、団体様だー、引き返して烏帽子岳で昼食。

トンネルだー

第一の展望所

第二の展望所

ここの分岐を右に来巻西方面へ。

もう一つの標識

ここの分岐は左へ

ロープの張ってあるこの道を下る

例の分岐をすぎてそのまま林道を歩くとここにでる。更に林道歩き。駐車地へ。