電車でGO💨 ウォーキング in SANO🔥

2022.08.11(木) 日帰り

今日はかみさんが自動車を使用する為、東武鉄道で佐野へハイキングに行って来ました。 ルートは、まだ行ったことがない佐野市街にある山❔3座(城山・観音山・米山)を巡り唐沢山へ。 米山から唐沢山登山口までの道が日陰がなく直射日光で暑いし直線の道が長かった〜😰 登山口からは、岡崎山を通り唐沢山へ行き京路戸峠より下山してきました。 唐沢神社の参道にはたくさんの風鈴の「風鈴参道~天明鋳物 涼音の杜~」を開催していて涼しい音色を奏でていて、暑い日だったのでよけい涼しく感じられたかなぁ🤗 帰りは、多田駅から電車に乗ろうと駅に行ったら丁度出たばかりで次の電車は1時間後。あちゃ~😫 電車待ち時間があったので、近くにある賀茂別雷神社の裏手に、菊澤山と言う山があったので登ってみました。 (山頂らしきところまで神社奥宮の後ろの藪の中を進みました😰) 今日は暑くて暑くて、気がつけば3リットルも水分補給していました🤣

佐野駅に到着

佐野駅に到着

佐野駅に到着

広場が駅直結なんですね

広場が駅直結なんですね

広場が駅直結なんですね

佐野城跡の説明
本丸が山頂みたいですね🤔

佐野城跡の説明 本丸が山頂みたいですね🤔

佐野城跡の説明 本丸が山頂みたいですね🤔

城山山頂はここかな😄
次は観音山へ行きます。

城山山頂はここかな😄 次は観音山へ行きます。

城山山頂はここかな😄 次は観音山へ行きます。

観音山から城山を望む👀

観音山から城山を望む👀

観音山から城山を望む👀

観音山山頂はここかな❔

観音山山頂はここかな❔

観音山山頂はここかな❔

丁度東武線が走って行きました。

丁度東武線が走って行きました。

丁度東武線が走って行きました。

千手観音だったのですね🤣
観音様拝見してこなかったです😰

千手観音だったのですね🤣 観音様拝見してこなかったです😰

千手観音だったのですね🤣 観音様拝見してこなかったです😰

薬師堂
この裏手の山が米山

薬師堂 この裏手の山が米山

薬師堂 この裏手の山が米山

真田親子の別れの地だそうです。
真田家が残る様に徳川と豊臣のそれぞれに味方したのですね🤔

真田親子の別れの地だそうです。 真田家が残る様に徳川と豊臣のそれぞれに味方したのですね🤔

真田親子の別れの地だそうです。 真田家が残る様に徳川と豊臣のそれぞれに味方したのですね🤔

薬師堂の中に真田親子がいますね。

薬師堂の中に真田親子がいますね。

薬師堂の中に真田親子がいますね。

薬師堂横から登るようです。

薬師堂横から登るようです。

薬師堂横から登るようです。

米山山頂風景🤗

米山山頂風景🤗

米山山頂風景🤗

三角点みたいです。

三角点みたいです。

三角点みたいです。

薬師堂からここまでほぼ直線道。
暑いし長いし😞脱水症状気味😫
左側より唐沢山へ行きます。

薬師堂からここまでほぼ直線道。 暑いし長いし😞脱水症状気味😫 左側より唐沢山へ行きます。

薬師堂からここまでほぼ直線道。 暑いし長いし😞脱水症状気味😫 左側より唐沢山へ行きます。

あそこの白っぽいところが唐沢神社かな👀

あそこの白っぽいところが唐沢神社かな👀

あそこの白っぽいところが唐沢神社かな👀

やっぱり新道で行こうかな🤔

やっぱり新道で行こうかな🤔

やっぱり新道で行こうかな🤔

階段を上がってきたところの🅿へ到着

階段を上がってきたところの🅿へ到着

階段を上がってきたところの🅿へ到着

ここからハイキングコースに入ります。

ここからハイキングコースに入ります。

ここからハイキングコースに入ります。

岩場のところで景色が良かったので昼休憩🍙

岩場のところで景色が良かったので昼休憩🍙

岩場のところで景色が良かったので昼休憩🍙

歩いて来た直線道がみえました。
奥が三毳山だね。

歩いて来た直線道がみえました。 奥が三毳山だね。

歩いて来た直線道がみえました。 奥が三毳山だね。

鏡岩✨

鏡岩✨

鏡岩✨

足と腰が悪い私にぴったりの神社
お参りしなければ🙏

足と腰が悪い私にぴったりの神社 お参りしなければ🙏

足と腰が悪い私にぴったりの神社 お参りしなければ🙏

唐沢山レストハウス前

唐沢山レストハウス前

唐沢山レストハウス前

風鈴が沢山
音色が涼しいですね。

風鈴が沢山 音色が涼しいですね。

風鈴が沢山 音色が涼しいですね。

唐沢山神社説明板

唐沢山神社説明板

唐沢山神社説明板

唐沢山神社への階段

唐沢山神社への階段

唐沢山神社への階段

ここにも風鈴

ここにも風鈴

ここにも風鈴

唐沢山神社🙏

唐沢山神社🙏

唐沢山神社🙏

京路戸峠へ行きます🤗

京路戸峠へ行きます🤗

京路戸峠へ行きます🤗

ここで一休み🤗

ここで一休み🤗

ここで一休み🤗

京路戸山かな

京路戸山かな

京路戸山かな

京路戸峠到着
諏訪山はパスして下山します。

京路戸峠到着 諏訪山はパスして下山します。

京路戸峠到着 諏訪山はパスして下山します。

京路戸公園が見えてきました👀

京路戸公園が見えてきました👀

京路戸公園が見えてきました👀

電車時間があるので
賀茂別雷神社へお参り

電車時間があるので 賀茂別雷神社へお参り

電車時間があるので 賀茂別雷神社へお参り

賀茂別雷神社🙏

賀茂別雷神社🙏

賀茂別雷神社🙏

奥宮へ行ってみます。

奥宮へ行ってみます。

奥宮へ行ってみます。

菊澤山山頂はこの付近だが🤔

菊澤山山頂はこの付近だが🤔

菊澤山山頂はこの付近だが🤔

後10分で電車がきます。間に合った🤗
ここの駅は、日中は1時間に1本
15時から2本なんだ。

後10分で電車がきます。間に合った🤗 ここの駅は、日中は1時間に1本 15時から2本なんだ。

後10分で電車がきます。間に合った🤗 ここの駅は、日中は1時間に1本 15時から2本なんだ。

私しか電車に乗りませんでした。

私しか電車に乗りませんでした。

私しか電車に乗りませんでした。

佐野駅に到着

広場が駅直結なんですね

佐野城跡の説明 本丸が山頂みたいですね🤔

城山山頂はここかな😄 次は観音山へ行きます。

観音山から城山を望む👀

観音山山頂はここかな❔

丁度東武線が走って行きました。

千手観音だったのですね🤣 観音様拝見してこなかったです😰

薬師堂 この裏手の山が米山

真田親子の別れの地だそうです。 真田家が残る様に徳川と豊臣のそれぞれに味方したのですね🤔

薬師堂の中に真田親子がいますね。

薬師堂横から登るようです。

米山山頂風景🤗

三角点みたいです。

薬師堂からここまでほぼ直線道。 暑いし長いし😞脱水症状気味😫 左側より唐沢山へ行きます。

あそこの白っぽいところが唐沢神社かな👀

やっぱり新道で行こうかな🤔

階段を上がってきたところの🅿へ到着

ここからハイキングコースに入ります。

岩場のところで景色が良かったので昼休憩🍙

歩いて来た直線道がみえました。 奥が三毳山だね。

鏡岩✨

足と腰が悪い私にぴったりの神社 お参りしなければ🙏

唐沢山レストハウス前

風鈴が沢山 音色が涼しいですね。

唐沢山神社説明板

唐沢山神社への階段

ここにも風鈴

唐沢山神社🙏

京路戸峠へ行きます🤗

ここで一休み🤗

京路戸山かな

京路戸峠到着 諏訪山はパスして下山します。

京路戸公園が見えてきました👀

電車時間があるので 賀茂別雷神社へお参り

賀茂別雷神社🙏

奥宮へ行ってみます。

菊澤山山頂はこの付近だが🤔

後10分で電車がきます。間に合った🤗 ここの駅は、日中は1時間に1本 15時から2本なんだ。

私しか電車に乗りませんでした。