分室低登山部、二転三転し再び高松山へ。

2018.05.12(土) 日帰り

分子低登山部は、当初は山梨県の滝子山を計画しておりましたが、今週の業務と体調を考慮し、神奈川県の矢倉岳付近を縦走に変更したものの、 結局は新松田から高松山まで縦走するこれまで最も多く登ったルートを行ってきました。 今朝は少し雲も多くもやっとしていたので、富士山は諦めていましたが、比較的クリアに拝むことができました。 松田山の河津桜は新緑に覆われており、河津桜のさくらんぼもちらほら見えました。 最明寺史跡公園公園を抜け高松山までは美しい新緑でした。 高松山山頂は今までにないほどの混雑ぶりでしたが、最近伐採が進んでいる木を利用したベンチで今日も昼食をとりました。 本日は、いつものストロングゼロビターレモン。に、だいぶ時が経過した平昌オリンピック時に発売された日清のカップうどん限定版。 韓国風の辛口うどんでしたが、おにぎりともマッチし美味しくいただきました。 下山は東山北駅に向かえばよかったものの、山北駅に向かい御殿場線にギリギリ乗車し、帰路につきました。 さて、来週は恒例となりつつあるイベントのジャパンウォークに分室低登山部として大勢参加します。 みんなで歩いた後に必ず開催する飲み会を兼ねた昼食会も楽しみですね。来週もがんばりますか。

今日もよく見えます。

今日もよく見えます。

今日もよく見えます。

河津桜のさくらんぼ。

河津桜のさくらんぼ。

河津桜のさくらんぼ。

バラとプチコラボ。

バラとプチコラボ。

バラとプチコラボ。

南側は雪解けが進んでます。

南側は雪解けが進んでます。

南側は雪解けが進んでます。

本当は登るはずでした足柄方面。

本当は登るはずでした足柄方面。

本当は登るはずでした足柄方面。

ここのスポットもお気に入り。

ここのスポットもお気に入り。

ここのスポットもお気に入り。

最明寺史跡公園。

最明寺史跡公園。

最明寺史跡公園。

この看板は初めて撮影かな。

この看板は初めて撮影かな。

この看板は初めて撮影かな。

白い花が咲いています。

白い花が咲いています。

白い花が咲いています。

尺里峠手前。

尺里峠手前。

尺里峠手前。

いい景色です。

いい景色です。

いい景色です。

富士見台で初めて富士山を見ました。

富士見台で初めて富士山を見ました。

富士見台で初めて富士山を見ました。

登頂です。

登頂です。

登頂です。

あっさりとした看板ですが。

あっさりとした看板ですが。

あっさりとした看板ですが。

いつものストロングゼロビターレモン。

いつものストロングゼロビターレモン。

いつものストロングゼロビターレモン。

平昌オリンピック限定のうどん。

平昌オリンピック限定のうどん。

平昌オリンピック限定のうどん。

結構辛口でうまいです。

結構辛口でうまいです。

結構辛口でうまいです。

この木は一本だけ残したようですね。

この木は一本だけ残したようですね。

この木は一本だけ残したようですね。

今日もよく見えます。

河津桜のさくらんぼ。

バラとプチコラボ。

南側は雪解けが進んでます。

本当は登るはずでした足柄方面。

ここのスポットもお気に入り。

最明寺史跡公園。

この看板は初めて撮影かな。

白い花が咲いています。

尺里峠手前。

いい景色です。

富士見台で初めて富士山を見ました。

登頂です。

あっさりとした看板ですが。

いつものストロングゼロビターレモン。

平昌オリンピック限定のうどん。

結構辛口でうまいです。

この木は一本だけ残したようですね。