自宅☁️→飯盛山☁️→生駒山☔

2022.06.11(土) 日帰り

雨で予定していた登山は中止。 雨が降るまで行けるところまで行ってみよう!ということで、自宅を出て飯盛山へ🏃 まだ天気も体力も大丈夫そうだったので、帰りのことは何も考えず生駒山へ。 山頂で雨降って、ほぼ貸しきり&めちゃ寒。 帰りは石切駅へ。電車乗ってから気づく…風の湯温泉結構近かった😭

自宅から約7km。御机神社に到着。飯盛山への登山口はこの奥。前回はここをスルーしてしまい獣道の登りだったので今回は忘れることなく

自宅から約7km。御机神社に到着。飯盛山への登山口はこの奥。前回はここをスルーしてしまい獣道の登りだったので今回は忘れることなく

自宅から約7km。御机神社に到着。飯盛山への登山口はこの奥。前回はここをスルーしてしまい獣道の登りだったので今回は忘れることなく

いきなり急な階段続く~。いきなり心臓破り。改めて標高のグラフみたら飯盛山までの登りが一番急なんですね。

いきなり急な階段続く~。いきなり心臓破り。改めて標高のグラフみたら飯盛山までの登りが一番急なんですね。

いきなり急な階段続く~。いきなり心臓破り。改めて標高のグラフみたら飯盛山までの登りが一番急なんですね。

展望広場。曇ってますがまだ視界は良好。大阪市内もギリギリ…?見えるような見えないような📸

展望広場。曇ってますがまだ視界は良好。大阪市内もギリギリ…?見えるような見えないような📸

展望広場。曇ってますがまだ視界は良好。大阪市内もギリギリ…?見えるような見えないような📸

写真とったりInstagramアップしてたら20分くらい休憩してましたわ。

写真とったりInstagramアップしてたら20分くらい休憩してましたわ。

写真とったりInstagramアップしてたら20分くらい休憩してましたわ。

飯盛山山頂へ到着!このあたりからまだ帰りやすいんですが、まだ雨降ってないので生駒山へ🏃

飯盛山山頂へ到着!このあたりからまだ帰りやすいんですが、まだ雨降ってないので生駒山へ🏃

飯盛山山頂へ到着!このあたりからまだ帰りやすいんですが、まだ雨降ってないので生駒山へ🏃

去年、ぐっちさんに教えて頂いた紫陽花スポット。

去年、ぐっちさんに教えて頂いた紫陽花スポット。

去年、ぐっちさんに教えて頂いた紫陽花スポット。

滝谷楠水の場。水汲み場がみなさんの憩いの場です。雨が降らなかったらラーメン食べたいなということで、念のために水分は満タンにしておきます!バーナー持ってラーメン持って生駒へ👉

滝谷楠水の場。水汲み場がみなさんの憩いの場です。雨が降らなかったらラーメン食べたいなということで、念のために水分は満タンにしておきます!バーナー持ってラーメン持って生駒へ👉

滝谷楠水の場。水汲み場がみなさんの憩いの場です。雨が降らなかったらラーメン食べたいなということで、念のために水分は満タンにしておきます!バーナー持ってラーメン持って生駒へ👉

鳥のさえずりの中にカッコーンと響いて、沢をみれば獅子落とし。思ったよりも大きい!サイズに比例して音も大きくなるですかね。

鳥のさえずりの中にカッコーンと響いて、沢をみれば獅子落とし。思ったよりも大きい!サイズに比例して音も大きくなるですかね。

鳥のさえずりの中にカッコーンと響いて、沢をみれば獅子落とし。思ったよりも大きい!サイズに比例して音も大きくなるですかね。

一回道路に出て、生駒に入り広い登山道を登ればいよいよ最後の急登。この階段を上がればほぼ山頂!

一回道路に出て、生駒に入り広い登山道を登ればいよいよ最後の急登。この階段を上がればほぼ山頂!

一回道路に出て、生駒に入り広い登山道を登ればいよいよ最後の急登。この階段を上がればほぼ山頂!

いつもはファミリーで賑わってる駐車場エリアも、雨で誰もおらへんですわ☔この辺りいつもドロドロのクタクタで通るので若干恥ずかしいんですが、
今日は気にせず最後の階段を登れる

いつもはファミリーで賑わってる駐車場エリアも、雨で誰もおらへんですわ☔この辺りいつもドロドロのクタクタで通るので若干恥ずかしいんですが、 今日は気にせず最後の階段を登れる

いつもはファミリーで賑わってる駐車場エリアも、雨で誰もおらへんですわ☔この辺りいつもドロドロのクタクタで通るので若干恥ずかしいんですが、 今日は気にせず最後の階段を登れる

雨がポツポツ。眺望は残念~

雨がポツポツ。眺望は残念~

雨がポツポツ。眺望は残念~

ヒデさん&kaolinさんの夕陽ランと同じくほぼ貸し切り!でも、ぜんぜんエモーショナルじゃない🤣雨&寒い。
さ、帰ろ。石切駅には行ったことがないので、登った道を途中まで引き返し、近鉄石切駅へ

ヒデさん&kaolinさんの夕陽ランと同じくほぼ貸し切り!でも、ぜんぜんエモーショナルじゃない🤣雨&寒い。 さ、帰ろ。石切駅には行ったことがないので、登った道を途中まで引き返し、近鉄石切駅へ

ヒデさん&kaolinさんの夕陽ランと同じくほぼ貸し切り!でも、ぜんぜんエモーショナルじゃない🤣雨&寒い。 さ、帰ろ。石切駅には行ったことがないので、登った道を途中まで引き返し、近鉄石切駅へ

2kmて書いてるけど、結構距離あったような💦

2kmて書いてるけど、結構距離あったような💦

2kmて書いてるけど、結構距離あったような💦

興法寺。しとしと雨が似合いますね~今度寄らせて頂きます~

興法寺。しとしと雨が似合いますね~今度寄らせて頂きます~

興法寺。しとしと雨が似合いますね~今度寄らせて頂きます~

石切駅でゴール!あともう少し行けば風の湯温泉が♨️…気づくのが遅かった💧

石切駅でゴール!あともう少し行けば風の湯温泉が♨️…気づくのが遅かった💧

石切駅でゴール!あともう少し行けば風の湯温泉が♨️…気づくのが遅かった💧

自宅から約7km。御机神社に到着。飯盛山への登山口はこの奥。前回はここをスルーしてしまい獣道の登りだったので今回は忘れることなく

いきなり急な階段続く~。いきなり心臓破り。改めて標高のグラフみたら飯盛山までの登りが一番急なんですね。

展望広場。曇ってますがまだ視界は良好。大阪市内もギリギリ…?見えるような見えないような📸

写真とったりInstagramアップしてたら20分くらい休憩してましたわ。

飯盛山山頂へ到着!このあたりからまだ帰りやすいんですが、まだ雨降ってないので生駒山へ🏃

去年、ぐっちさんに教えて頂いた紫陽花スポット。

滝谷楠水の場。水汲み場がみなさんの憩いの場です。雨が降らなかったらラーメン食べたいなということで、念のために水分は満タンにしておきます!バーナー持ってラーメン持って生駒へ👉

鳥のさえずりの中にカッコーンと響いて、沢をみれば獅子落とし。思ったよりも大きい!サイズに比例して音も大きくなるですかね。

一回道路に出て、生駒に入り広い登山道を登ればいよいよ最後の急登。この階段を上がればほぼ山頂!

いつもはファミリーで賑わってる駐車場エリアも、雨で誰もおらへんですわ☔この辺りいつもドロドロのクタクタで通るので若干恥ずかしいんですが、 今日は気にせず最後の階段を登れる

雨がポツポツ。眺望は残念~

ヒデさん&kaolinさんの夕陽ランと同じくほぼ貸し切り!でも、ぜんぜんエモーショナルじゃない🤣雨&寒い。 さ、帰ろ。石切駅には行ったことがないので、登った道を途中まで引き返し、近鉄石切駅へ

2kmて書いてるけど、結構距離あったような💦

興法寺。しとしと雨が似合いますね~今度寄らせて頂きます~

石切駅でゴール!あともう少し行けば風の湯温泉が♨️…気づくのが遅かった💧