幡屋三山縦走♪

2018.04.21(土) 日帰り

幡屋三山、馬鞍山~大平山~八重山の縦走に、行ってきました 広島遠征の声がかかるも、 夜勤入りの日のため 泣く泣くお断り… 行きたかったなぁ~白滝山 また実家に帰った時に行ってみよう 天気予報は☀️マーク‼️ と、なると…我慢できる訳なく(^w^) 久しぶりに相方くんを誘って 歩いてきました 島根県の山の本に載ってる割には 最近のヤマップにアップが少なかったので 道が少し不安でしたが 迷うことなく歩きました 馬鞍山から鞍部まで直線で下りましたが、 なかなかの急坂 伐採してあるところは持つものがなかったので、元々の道であろうテープをたよりに 木々に助けを借りながら下りました 林道から大平山までの登りが 階段の整備はしてあるものの 草で道が隠れかけてました もう少ししたら藪こぎになるのかな(^_^;) 本には説明なかったけど、 山城があったようです 大平山城主郭の看板があるところからは 松江の街や出雲北山が一望できます どこの山城もですが… こんなところにお城を建てるって 昔のひとはスゴいな~ 八重山からの下りは林道を通ります 山歩きしてて、林道だと やっぱりガックリします 歩きやすいけど…_(^^;)ゞ 蕨もたくさん採れたし 色々なところで展望があり 楽しく山行き出来ました♪

手前の空地に車を置いて、スタートです(^^)b
向かって左に登山口、右の林道から下りて来ます♪
1/30

手前の空地に車を置いて、スタートです(^^)b 向かって左に登山口、右の林道から下りて来ます♪

手前の空地に車を置いて、スタートです(^^)b 向かって左に登山口、右の林道から下りて来ます♪

さぁ、行ってみよう🎵

さぁ、行ってみよう🎵

さぁ、行ってみよう🎵

いい感じの道です

いい感じの道です

いい感じの道です

いきなり開けてました…
林道でしょうか(・・;)
右に少し進むと、今度は左に←の看板があります

いきなり開けてました… 林道でしょうか(・・;) 右に少し進むと、今度は左に←の看板があります

いきなり開けてました… 林道でしょうか(・・;) 右に少し進むと、今度は左に←の看板があります

林道から山道へ

林道から山道へ

林道から山道へ

可愛い花がたくさん♪
撮り方が下手で、全部ボケてる…(^_^;)

可愛い花がたくさん♪ 撮り方が下手で、全部ボケてる…(^_^;)

可愛い花がたくさん♪ 撮り方が下手で、全部ボケてる…(^_^;)

馬鞍山(丸倉山)三角点たーっち(*≧∀≦*)

馬鞍山(丸倉山)三角点たーっち(*≧∀≦*)

馬鞍山(丸倉山)三角点たーっち(*≧∀≦*)

山頂にはお地蔵さんがお二人おられました

山頂にはお地蔵さんがお二人おられました

山頂にはお地蔵さんがお二人おられました

鞍部に向かって下ります
右側は伐採してあります

鞍部に向かって下ります 右側は伐採してあります

鞍部に向かって下ります 右側は伐採してあります

テープをたよりに急坂を下ります

テープをたよりに急坂を下ります

テープをたよりに急坂を下ります

登山道に合流しました

登山道に合流しました

登山道に合流しました

大平山までの道は若干、ヤブです
もう少ししたら、草でおおわれそう~

大平山までの道は若干、ヤブです もう少ししたら、草でおおわれそう~

大平山までの道は若干、ヤブです もう少ししたら、草でおおわれそう~

大平山山頂

大平山山頂

大平山山頂

お立台って??

お立台って??

お立台って??

これかな~
これなら私も立てる(^^)v

これかな~ これなら私も立てる(^^)v

これかな~ これなら私も立てる(^^)v

これ、何のキノコ?

これ、何のキノコ?

これ、何のキノコ?

また、林道にでました
八十山(八重山)に向かいます

また、林道にでました 八十山(八重山)に向かいます

また、林道にでました 八十山(八重山)に向かいます

山頂です
東屋と石碑、案内板があります

山頂です 東屋と石碑、案内板があります

山頂です 東屋と石碑、案内板があります

案内板の裏からの景色

案内板の裏からの景色

案内板の裏からの景色

大平山城跡に行ってみよう

大平山城跡に行ってみよう

大平山城跡に行ってみよう

ふむふむ

ふむふむ

ふむふむ

着いた~(^w^)

着いた~(^w^)

着いた~(^w^)

北山一望できます

北山一望できます

北山一望できます

松江の街も見えました

松江の街も見えました

松江の街も見えました

今日の山飯(^w^)

今日の山飯(^w^)

今日の山飯(^w^)

やっぱり花がぼやけてる…

やっぱり花がぼやけてる…

やっぱり花がぼやけてる…

下り途中の、小丸倉山
東屋と案内板、展望台もありました

下り途中の、小丸倉山 東屋と案内板、展望台もありました

下り途中の、小丸倉山 東屋と案内板、展望台もありました

木がだいぶ痛んでます
ここから三瓶山が見えました

木がだいぶ痛んでます ここから三瓶山が見えました

木がだいぶ痛んでます ここから三瓶山が見えました

青空に新緑が映えますね🎵
1日いい天気でした

青空に新緑が映えますね🎵 1日いい天気でした

青空に新緑が映えますね🎵 1日いい天気でした

今日の収穫( ̄∇ ̄*)ゞ
30/30

今日の収穫( ̄∇ ̄*)ゞ

今日の収穫( ̄∇ ̄*)ゞ

手前の空地に車を置いて、スタートです(^^)b 向かって左に登山口、右の林道から下りて来ます♪

さぁ、行ってみよう🎵

いい感じの道です

いきなり開けてました… 林道でしょうか(・・;) 右に少し進むと、今度は左に←の看板があります

林道から山道へ

可愛い花がたくさん♪ 撮り方が下手で、全部ボケてる…(^_^;)

馬鞍山(丸倉山)三角点たーっち(*≧∀≦*)

山頂にはお地蔵さんがお二人おられました

鞍部に向かって下ります 右側は伐採してあります

テープをたよりに急坂を下ります

登山道に合流しました

大平山までの道は若干、ヤブです もう少ししたら、草でおおわれそう~

大平山山頂

お立台って??

これかな~ これなら私も立てる(^^)v

これ、何のキノコ?

また、林道にでました 八十山(八重山)に向かいます

山頂です 東屋と石碑、案内板があります

案内板の裏からの景色

大平山城跡に行ってみよう

ふむふむ

着いた~(^w^)

北山一望できます

松江の街も見えました

今日の山飯(^w^)

やっぱり花がぼやけてる…

下り途中の、小丸倉山 東屋と案内板、展望台もありました

木がだいぶ痛んでます ここから三瓶山が見えました

青空に新緑が映えますね🎵 1日いい天気でした

今日の収穫( ̄∇ ̄*)ゞ

この活動日記で通ったコース