横浜散歩・・・(関内~桜木町)

2022.05.19(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 22
休憩時間
3 時間 58
距離
5.3 km
のぼり / くだり
5 / 5 m
5 23

活動詳細

すべて見る

仕事で朝から横浜 1人じゃ出来ない仕事なので後輩と・・・ 横浜に来るの久しぶり サクッと仕事を終わらせて、北海道出身の若者を 横浜案内 おいらは、生まれは東京だが、物心ついたら頃は横浜 26まで過ごした街 若き日に遊んだ街 そんな横浜も随分と変わってしまった。。 どう変わったかと言うと一言で・・・ 「明るくなった」 綺麗になったとかではなく明るくなった。。 昔は何だか街全体がどんよりとしていた。 おいらの横浜(港町)はグレー色の思い出 子供の頃は、この辺りは、何だか怖いイメージがした。 踏み入れたら行けない街、大人の街だった印象 それが、昔より観光地化されて明るくなってしまった。 観光で何回か来たことのあるという北海道の後輩に デープな横浜を教えたくて案内する 港町横浜には各国の船が出入りする そんな街には、様々な国のレストランやバーが点在する アテネだとか、ノルウェーとかスカンジナビアその他色々 昔は色々と巡ってみたが、今でも残っているのだろうか? 伊勢佐木町に入り、かつてあった松坂屋へ・・・「ゆず」が路上ライブを始めた場所 ここには週2回は仕事で来ていた。 定休日(昔は定休日があった)に伺うと ナイショだけど今日、これから「あぶない刑事」の撮影があるというので 影からこっそりと見せてもらった。。 もう30年前の話だ・・・懐かしい でも、この近くはソープ街とかいかがわしい場所 反社会的勢力の事務所などもあり物騒で怖かった。。 大岡川に架かる都橋を渡ると、曲がった大岡川に沿うように 曲がった都橋商店街の建物 昔は靴の卸問屋が沢山入っていたが 今では全て呑み屋 夜になるとみなとみらいの華やかな町をバックに 何とも言えないブレードランナーみたいな感じなのだ。 さてと、昼から呑める場所へ連れて行く 最近では飲み屋街として「野毛」が有名だが この辺りも昔は怖かった。 ピンク映画館やストリップ小屋などが今でもある ストリップ小屋では昔「愛染恭子」が、わいせつ物公然陳列罪で 摑まった記憶がある(;^ω^) 野毛で昼から呑める店はそう多くはない、少ないから混んでいる なので桜木町駅前の「ぴおシティ」へ・・・ ビルの地下2階が呑み街になっている ここは全ての店が朝から呑める(*^^*) このビルはかなり古いビルで、おいらが物心ついた頃には あったと思う 地下の飲み屋街からエレベーターで直接 競馬(場外馬券)や競艇、競輪に行けるのだ。。 まずは、昼なので町中華で軽く腹に入れながら一杯 その後は、立ち呑みに移動 昼呑みは、背徳感がいい 呑みながら色々話していて後輩が鶴見って行った事ありますか? と聞いてきた。 先週のアド街ック天国が鶴見だったので・・・ 知ってるも何も、初めて横浜に住んだのが鶴見 小学校2年まで鶴見に居た。 何ならこの後、鶴見行ってみる? と言う事で、会社に戻らず酔っ払い二人は鶴見に向かう・・・

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。