♯8 舗装路をひたすら歩く(上品山)

2018.04.08(日) 日帰り

年明けから始めた登山も、気づけば年度も変わり、ずいぶん暖かくなってきた。 今日は、初めて石巻圏から離れて、太白山にでも行こうかと計画していたが、降水確率30%を見事に引き当て、朝から雨。 雨雲レーダーでは、石巻圏は早いうちに止み、仙台方面は降り続きそうだったので、予定変更し、近場でまだ登っていなかった上品山へ。 石巻霊園や、そこから続く景色を見ると、もう桜が見頃。梅、菜の花もきれいに咲いていた。これからの季節は、新緑や花を楽しみながら登れそうだ。 上品山登り口付近の路肩スペースに駐車し、さっそく登山開始。 ちょうど、レース用自転車でトレーニング中らしき3人組が下りてきて、また登っていった。 車で何度か登ったことがあるので分かってはいたが、曲がりくねった舗装路をてくてく歩き続ける。そうこうしている内に、自転車3人組がまた下ってくる。早い。すごい。 また歩く。景色がさして変化しないので、じゃっかん飽きが来やすい…。 などと考えていたら、脇道があるポイントに差し掛かる。少し道を逸れて先を確認したら、、 「グルル、グルル」 はい、また聞こえました。熊鈴をオン。 なんだか、遭遇率が高い気がします。最終手段のスプレーのほかに、でかたるさんを真似て火薬ピストルを用意しようか。 そして、ようやく景色が開けてきた。と思ったら、また後ろから自転車の人たち!追い抜いていきました。 山頂手前のレーダードーム(?)のところにたどり着いたら、3人組はそこで休んでいて、すぐに出発し下っていった。 自分が見ただけでも、3回登っていることになる。何の競技をする人たちなのか分からないけど、その体力に感服。がんばってください(^o^) そこから山頂までが意外と遠い。遮るものがなく、風も強い中、いったん下っていった先の鳥居から登り返し、少し急な坂を行く。 こじんまりとした神社の脇を通り抜けていくと、電波の中継施設手前の草むらの中に、ひょこっと山頂の看板と三角点が出てきた。 眺望はなし。少し拍子抜けだが、道のりが結構長かったので、達成感はあった。 休憩後、下山。 下りは、これまでの山と違いずっと舗装路なので、衝撃が足に響き、それが結構疲れるんだということを体感。かなり道のりが長く感じた…。 牧場方面まで足を伸ばしてみたかったが、疲れたので断念。 終わってみれば活動距離11.6kmと、これまでで最長の登山行。今日も、良い運動になりました。

登り口
梅がきれい

登り口 梅がきれい

登り口 梅がきれい

看板の足元につくし

看板の足元につくし

看板の足元につくし

この山、車で簡単に来られるので、ゴミが至るところに捨てられている。情けない

この山、車で簡単に来られるので、ゴミが至るところに捨てられている。情けない

この山、車で簡単に来られるので、ゴミが至るところに捨てられている。情けない

桜

法面にへばりついてるように見える倒木

法面にへばりついてるように見える倒木

法面にへばりついてるように見える倒木

ふきのとう

ふきのとう

ふきのとう

脇道をのぞく。この直後、右手の方からうなり声。またか…。

脇道をのぞく。この直後、右手の方からうなり声。またか…。

脇道をのぞく。この直後、右手の方からうなり声。またか…。

ようやく開けてきた!

ようやく開けてきた!

ようやく開けてきた!

知ってます。笑

知ってます。笑

知ってます。笑

レーダードームのところ。眺望良し。
飯野川橋方面。少し靄がかってたのが残念。

レーダードームのところ。眺望良し。 飯野川橋方面。少し靄がかってたのが残念。

レーダードームのところ。眺望良し。 飯野川橋方面。少し靄がかってたのが残念。

あそこの山頂までがんばります

あそこの山頂までがんばります

あそこの山頂までがんばります

鳥居発見

鳥居発見

鳥居発見

久集比奈(くすひな)神社

久集比奈(くすひな)神社

久集比奈(くすひな)神社

神社の由来。
石巻市の最高峰と書かれてますが、合併前のことかと。

神社の由来。 石巻市の最高峰と書かれてますが、合併前のことかと。

神社の由来。 石巻市の最高峰と書かれてますが、合併前のことかと。

灯籠には、鹿が彫られていました

灯籠には、鹿が彫られていました

灯籠には、鹿が彫られていました

鳥居から登ったところ

鳥居から登ったところ

鳥居から登ったところ

神社発見

神社発見

神社発見

立派なお供えが。エビフライ、刺身まで!おいしそう。
大切にされてるみたいです。

立派なお供えが。エビフライ、刺身まで!おいしそう。 大切にされてるみたいです。

立派なお供えが。エビフライ、刺身まで!おいしそう。 大切にされてるみたいです。

あと少し!

あと少し!

あと少し!

草むらを進むと

草むらを進むと

草むらを進むと

出てきました。がんばった

出てきました。がんばった

出てきました。がんばった

眺望は残念。空は広いけど

眺望は残念。空は広いけど

眺望は残念。空は広いけど

本日の行動食、「甘栗むいちゃいました」
ほどよい甘みで、ちょっとはまりそう

本日の行動食、「甘栗むいちゃいました」 ほどよい甘みで、ちょっとはまりそう

本日の行動食、「甘栗むいちゃいました」 ほどよい甘みで、ちょっとはまりそう

ぐるっと回って戻る途中。ここにも鳥居。
最初の鳥居から登ったところに合流するっぽい。

ぐるっと回って戻る途中。ここにも鳥居。 最初の鳥居から登ったところに合流するっぽい。

ぐるっと回って戻る途中。ここにも鳥居。 最初の鳥居から登ったところに合流するっぽい。

旧河北町時代に、牧場完成記念で、鳥居と石碑が建てられたらしい。

旧河北町時代に、牧場完成記念で、鳥居と石碑が建てられたらしい。

旧河北町時代に、牧場完成記念で、鳥居と石碑が建てられたらしい。

アスファルトを歩き通しで、足の裏が痛くなりつつ、無事くだってきました
里山の風景、好きだな

アスファルトを歩き通しで、足の裏が痛くなりつつ、無事くだってきました 里山の風景、好きだな

アスファルトを歩き通しで、足の裏が痛くなりつつ、無事くだってきました 里山の風景、好きだな

登り口 梅がきれい

看板の足元につくし

この山、車で簡単に来られるので、ゴミが至るところに捨てられている。情けない

法面にへばりついてるように見える倒木

ふきのとう

脇道をのぞく。この直後、右手の方からうなり声。またか…。

ようやく開けてきた!

知ってます。笑

レーダードームのところ。眺望良し。 飯野川橋方面。少し靄がかってたのが残念。

あそこの山頂までがんばります

鳥居発見

久集比奈(くすひな)神社

神社の由来。 石巻市の最高峰と書かれてますが、合併前のことかと。

灯籠には、鹿が彫られていました

鳥居から登ったところ

神社発見

立派なお供えが。エビフライ、刺身まで!おいしそう。 大切にされてるみたいです。

あと少し!

草むらを進むと

出てきました。がんばった

眺望は残念。空は広いけど

本日の行動食、「甘栗むいちゃいました」 ほどよい甘みで、ちょっとはまりそう

ぐるっと回って戻る途中。ここにも鳥居。 最初の鳥居から登ったところに合流するっぽい。

旧河北町時代に、牧場完成記念で、鳥居と石碑が建てられたらしい。

アスファルトを歩き通しで、足の裏が痛くなりつつ、無事くだってきました 里山の風景、好きだな