じゃない方の盤の沢クルリ   (札幌150峰)

2022.05.05(木) 日帰り

※備忘録でもあるので  里山なのに情報量が異常です🤣  興味無ければさらっとどうぞ💦 今回は朝活メンバーと 朝じゃない活で じゃない方の盤の沢へ🤣 盤の沢山では無く 札幌150峰番外の盤の沢です。 ヤマップ的には登頂数も 増えなきゃ三角点登録も 無いので、ただの徘徊です🤣 盤渓山→盤の沢→三菱山と 周って来ました♪ 先ずは寝坊😅 30分遅れで朝活メンバー ピックアップ💦 お待たせ致しました🙇‍♂️ そしてヤマップスタート忘れ 盤渓山山頂寸前で気付きました😅 終いにはヤマップのGPSが ダメダメで異常な軌跡💦 本当は6時間半、約9kmの 山行となります。 先ずは中々訪れる タイミングに恵まれず 私も朝活メンバーも fujisunさんが 一本松を治療されてから 初の盤渓山! 元気そうで良かった♪ fujisunさん ありがとうございます🙇‍♂️ 一本松の無事を確認し 昨日の雨と強風で空気が 綺麗になったのか 眺望が(๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)✧ステキ✧ 増毛、樺戸山地や 芦別から夕張など 藻岩や円山とも被る 遠望の山々の同定を 楽しみながら 朝活メンバーに叩き込みました🤣 …覚えられたかな?😅 盤渓山からは 三菱山へ向かう縦走路の 途中から軽い藪に入り 林道を繋ぎながら 盤の沢取り付きまで 盤の沢へは最初から 尾根を狙えば 藪の薄い稜線で 山頂まで行けます。 ※おススメ出入口は GPS正確なので ご参考下さい(笑) 林道繋ぎは踏み跡らしきもの 稜線はシカ道と寝床が あるので私としては 藪難易度低め?🤔 盤の沢はピストンして三菱山へ ここからは藪も無し。 冬より眺望ない山頂でしたが ここから下山までは スライドもあり それなりに賑わいがありました。 里山は春、花も咲き始め 春紅葉も綺麗でしたが 夏山1発目から藪漕ぎとは…。 先週はソリだったけどなぁ🤣 来週は…またソリかな?😁 最近はクマには注意が必要ですが 里山をゆったりだけど 濃厚に満喫して無事下山! お疲れ様でした♪

先ずは実際の軌跡です。
ルート気になる方…居るか?🤣
は、朝活メンバーの日記を
お待ち下さい🙇‍♂️

先ずは実際の軌跡です。 ルート気になる方…居るか?🤣 は、朝活メンバーの日記を お待ち下さい🙇‍♂️

先ずは実際の軌跡です。 ルート気になる方…居るか?🤣 は、朝活メンバーの日記を お待ち下さい🙇‍♂️

ここから先ずは
盤渓山を目指します。

ここから先ずは 盤渓山を目指します。

ここから先ずは 盤渓山を目指します。

すっかり夏道

すっかり夏道

すっかり夏道

もう、お花もちらほら
先ずはエゾエンゴサク

もう、お花もちらほら 先ずはエゾエンゴサク

もう、お花もちらほら 先ずはエゾエンゴサク

うつむき気味のヒメイチゲ

うつむき気味のヒメイチゲ

うつむき気味のヒメイチゲ

朝活メンバーは
山菜メインだけど
花も撮ります🤣

朝活メンバーは 山菜メインだけど 花も撮ります🤣

朝活メンバーは 山菜メインだけど 花も撮ります🤣

先ずはサクッと盤渓山

先ずはサクッと盤渓山

先ずはサクッと盤渓山

手前に奥磐渓
左から砥石三角山に
砥石山、真ん中は
名も無きピークで右に
割れ山です。

手前に奥磐渓 左から砥石三角山に 砥石山、真ん中は 名も無きピークで右に 割れ山です。

手前に奥磐渓 左から砥石三角山に 砥石山、真ん中は 名も無きピークで右に 割れ山です。

カムエボ百松も見えたけど
この後綺麗に見えたので
また後で🤣

カムエボ百松も見えたけど この後綺麗に見えたので また後で🤣

カムエボ百松も見えたけど この後綺麗に見えたので また後で🤣

盤渓山からの手稲山も
美しいですね♪
西峰と星置山もハッキリ
分かるアングルで好きかも🤔

盤渓山からの手稲山も 美しいですね♪ 西峰と星置山もハッキリ 分かるアングルで好きかも🤔

盤渓山からの手稲山も 美しいですね♪ 西峰と星置山もハッキリ 分かるアングルで好きかも🤔

市街地方面
左端三角山でセンターに円山
右端が藻岩山
手前に連なる山々も
送電線ルートを頼りに
三菱山、ケネウシ山とか
同定出来ます。
遠くも近くも山座同定祭り!
…ずっと居れる🤣

市街地方面 左端三角山でセンターに円山 右端が藻岩山 手前に連なる山々も 送電線ルートを頼りに 三菱山、ケネウシ山とか 同定出来ます。 遠くも近くも山座同定祭り! …ずっと居れる🤣

市街地方面 左端三角山でセンターに円山 右端が藻岩山 手前に連なる山々も 送電線ルートを頼りに 三菱山、ケネウシ山とか 同定出来ます。 遠くも近くも山座同定祭り! …ずっと居れる🤣

盤渓山3150〜📣🎶
一本松も元気そうで良かった😊

盤渓山3150〜📣🎶 一本松も元気そうで良かった😊

盤渓山3150〜📣🎶 一本松も元気そうで良かった😊

夏用ゲイター
何処にしまったかな?🤣

夏用ゲイター 何処にしまったかな?🤣

夏用ゲイター 何処にしまったかな?🤣

増毛の山々
雄冬、浜益御殿、浜益岳
幌天狗までは
ハッキリ分かるけど暑寒別の辺りは
雲に隠れてる?
手前は三角山
1番手前に三菱山山頂も
見えてます🤣

増毛の山々 雄冬、浜益御殿、浜益岳 幌天狗までは ハッキリ分かるけど暑寒別の辺りは 雲に隠れてる? 手前は三角山 1番手前に三菱山山頂も 見えてます🤣

増毛の山々 雄冬、浜益御殿、浜益岳 幌天狗までは ハッキリ分かるけど暑寒別の辺りは 雲に隠れてる? 手前は三角山 1番手前に三菱山山頂も 見えてます🤣

私の脳内画像はこちら💁‍♂️

私の脳内画像はこちら💁‍♂️

私の脳内画像はこちら💁‍♂️

樺戸の三座
まさかの神居尻は未踏です🤣
市街地にはつどーむ
つどーむの手前が多分神社山で
左の1番手前がケネウシ山⛰

樺戸の三座 まさかの神居尻は未踏です🤣 市街地にはつどーむ つどーむの手前が多分神社山で 左の1番手前がケネウシ山⛰

樺戸の三座 まさかの神居尻は未踏です🤣 市街地にはつどーむ つどーむの手前が多分神社山で 左の1番手前がケネウシ山⛰

八垂別越しに藻岩山
その奥は芦別岳から
夕張マッターホルンに夕張岳
里山サンライズだと
夕張岳辺りからの日の出が
多いのでお馴染みですね♪
右手に札幌ドームも添えて

八垂別越しに藻岩山 その奥は芦別岳から 夕張マッターホルンに夕張岳 里山サンライズだと 夕張岳辺りからの日の出が 多いのでお馴染みですね♪ 右手に札幌ドームも添えて

八垂別越しに藻岩山 その奥は芦別岳から 夕張マッターホルンに夕張岳 里山サンライズだと 夕張岳辺りからの日の出が 多いのでお馴染みですね♪ 右手に札幌ドームも添えて

左端に迷沢山見えたので
思わず一枚🤣
発寒嶺に阿部山、岩崖に
どっちかの、どっちもかな?
ユートピアも
見えてる筈です。

左端に迷沢山見えたので 思わず一枚🤣 発寒嶺に阿部山、岩崖に どっちかの、どっちもかな? ユートピアも 見えてる筈です。

左端に迷沢山見えたので 思わず一枚🤣 発寒嶺に阿部山、岩崖に どっちかの、どっちもかな? ユートピアも 見えてる筈です。

春紅葉🍁残雪も綺麗です♪

春紅葉🍁残雪も綺麗です♪

春紅葉🍁残雪も綺麗です♪

チシマキンバイだっけ?

チシマキンバイだっけ?

チシマキンバイだっけ?

今日一のシジュウカラ💦
これはトリミングしまくり😅
野鳥が全然撮れない⤵️

今日一のシジュウカラ💦 これはトリミングしまくり😅 野鳥が全然撮れない⤵️

今日一のシジュウカラ💦 これはトリミングしまくり😅 野鳥が全然撮れない⤵️

こんな藪を2箇所程越えます。

こんな藪を2箇所程越えます。

こんな藪を2箇所程越えます。

藪の向こうに立派な林道が!😃

藪の向こうに立派な林道が!😃

藪の向こうに立派な林道が!😃

ウドを探す人

ウドを探す人

ウドを探す人

素敵な倒木で整う

素敵な倒木で整う

素敵な倒木で整う

手稲山と春紅葉♪

手稲山と春紅葉♪

手稲山と春紅葉♪

盤の沢取り付き手前にて
感動の絶景に遭遇!😃

奥が百松沢山で手前からの
鉄塔がずっと連なり拡大すると
稜線上に鉄塔が見えます!
そう、稜線上の鉄塔の辺りが
シルバーザッテル!🤣

少し巻いて川を2本林道で
渡れば渡渉無しで
ここから鉄塔ルートで
ザッテルと百松沢に
行けそう?行きたい😍
…こんな事ばっかり
考えるからヘ◯タ◯ルートに
なるんだよなぁ〜🤣

盤の沢取り付き手前にて 感動の絶景に遭遇!😃 奥が百松沢山で手前からの 鉄塔がずっと連なり拡大すると 稜線上に鉄塔が見えます! そう、稜線上の鉄塔の辺りが シルバーザッテル!🤣 少し巻いて川を2本林道で 渡れば渡渉無しで ここから鉄塔ルートで ザッテルと百松沢に 行けそう?行きたい😍 …こんな事ばっかり 考えるからヘ◯タ◯ルートに なるんだよなぁ〜🤣

盤の沢取り付き手前にて 感動の絶景に遭遇!😃 奥が百松沢山で手前からの 鉄塔がずっと連なり拡大すると 稜線上に鉄塔が見えます! そう、稜線上の鉄塔の辺りが シルバーザッテル!🤣 少し巻いて川を2本林道で 渡れば渡渉無しで ここから鉄塔ルートで ザッテルと百松沢に 行けそう?行きたい😍 …こんな事ばっかり 考えるからヘ◯タ◯ルートに なるんだよなぁ〜🤣

スミレの類い(笑)
藪漕いでたので
ルートの写真無し🤣

スミレの類い(笑) 藪漕いでたので ルートの写真無し🤣

スミレの類い(笑) 藪漕いでたので ルートの写真無し🤣

残雪期のお手本では
トラバースされてましたが
トラバースは深めの
笹藪だったので
大人しく稜線上を歩きます。
稜線はこの様に歩き易いです。

残雪期のお手本では トラバースされてましたが トラバースは深めの 笹藪だったので 大人しく稜線上を歩きます。 稜線はこの様に歩き易いです。

残雪期のお手本では トラバースされてましたが トラバースは深めの 笹藪だったので 大人しく稜線上を歩きます。 稜線はこの様に歩き易いです。

たまに細尾根もあります♪

たまに細尾根もあります♪

たまに細尾根もあります♪

盤の沢は景色は無いけど
花見🌸は楽しめました😃

盤の沢は景色は無いけど 花見🌸は楽しめました😃

盤の沢は景色は無いけど 花見🌸は楽しめました😃

山頂付近にちらほら
桜🌸が見れます😊

山頂付近にちらほら 桜🌸が見れます😊

山頂付近にちらほら 桜🌸が見れます😊

さん かく てん

さん かく てん

さん かく てん

綺麗な山頂標識もありました♪

綺麗な山頂標識もありました♪

綺麗な山頂標識もありました♪

盤の沢山頂は少し刈った
藪だったので
少し戻って
こちらの見晴らしの
良いところで
腹ごしらえとします。

盤の沢山頂は少し刈った 藪だったので 少し戻って こちらの見晴らしの 良いところで 腹ごしらえとします。

盤の沢山頂は少し刈った 藪だったので 少し戻って こちらの見晴らしの 良いところで 腹ごしらえとします。

本日はお弁当🍱を
朝活メンバーに
ご用意頂きました♪

さっきのとんがりより
少し平らで、シカのフンの
無いところで腰を下ろします🤣

本日はお弁当🍱を 朝活メンバーに ご用意頂きました♪ さっきのとんがりより 少し平らで、シカのフンの 無いところで腰を下ろします🤣

本日はお弁当🍱を 朝活メンバーに ご用意頂きました♪ さっきのとんがりより 少し平らで、シカのフンの 無いところで腰を下ろします🤣

味も量もちょうど良し👌
シャケとひじきのお弁当🍱
ご馳走様でした🙏

味も量もちょうど良し👌 シャケとひじきのお弁当🍱 ご馳走様でした🙏

味も量もちょうど良し👌 シャケとひじきのお弁当🍱 ご馳走様でした🙏

食後に至福の一服🚬

食後に至福の一服🚬

食後に至福の一服🚬

ナニワズかな?
黄色のお花🌼は好きです♪

ナニワズかな? 黄色のお花🌼は好きです♪

ナニワズかな? 黄色のお花🌼は好きです♪

クルリで盤の沢なら
突入はここがおススメです。
200m弱は笹がうるさめですが
鹿道もあり分かり易い筈です。

クルリで盤の沢なら 突入はここがおススメです。 200m弱は笹がうるさめですが 鹿道もあり分かり易い筈です。

クルリで盤の沢なら 突入はここがおススメです。 200m弱は笹がうるさめですが 鹿道もあり分かり易い筈です。

林道沿いには
キバナノアマナ
こちらも黄色で綺麗✨

林道沿いには キバナノアマナ こちらも黄色で綺麗✨

林道沿いには キバナノアマナ こちらも黄色で綺麗✨

林道脇のコブシも綺麗です。

林道脇のコブシも綺麗です。

林道脇のコブシも綺麗です。

送電線ルートに到着!
今日一の急登かも?🤣

送電線ルートに到着! 今日一の急登かも?🤣

送電線ルートに到着! 今日一の急登かも?🤣

足取り重めの私🤣
途中何箇所か
枝だけだったので
詳細は不明ですが
お前バラだろ!みたいな
スゲートゲトゲが
電流イライラ棒みたいに
行手を阻むので
タイツNG、厚手グローブが
おススメです😅

足取り重めの私🤣 途中何箇所か 枝だけだったので 詳細は不明ですが お前バラだろ!みたいな スゲートゲトゲが 電流イライラ棒みたいに 行手を阻むので タイツNG、厚手グローブが おススメです😅

足取り重めの私🤣 途中何箇所か 枝だけだったので 詳細は不明ですが お前バラだろ!みたいな スゲートゲトゲが 電流イライラ棒みたいに 行手を阻むので タイツNG、厚手グローブが おススメです😅

送電線ルートなので
眺望は抜群♪
ひょっこり割れ山⛰

送電線ルートなので 眺望は抜群♪ ひょっこり割れ山⛰

送電線ルートなので 眺望は抜群♪ ひょっこり割れ山⛰

桜🌸と手稲山

桜🌸と手稲山

桜🌸と手稲山

今年初のシラネアオイ♪

今年初のシラネアオイ♪

今年初のシラネアオイ♪

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

ニリンソウ!と、思ったけど
咲き方からこれは
イチリンソウなの?
水辺じゃ無いし環境からも
多分イチリンソウ。
…どちらにせよ安直な名前で
なんか可哀想に思う。😅

ニリンソウ!と、思ったけど 咲き方からこれは イチリンソウなの? 水辺じゃ無いし環境からも 多分イチリンソウ。 …どちらにせよ安直な名前で なんか可哀想に思う。😅

ニリンソウ!と、思ったけど 咲き方からこれは イチリンソウなの? 水辺じゃ無いし環境からも 多分イチリンソウ。 …どちらにせよ安直な名前で なんか可哀想に思う。😅

タランボねーさん🤣
トゲと格闘してずっと
騒いでました😅
誰か良い採取方法
教えてあげて下さい😁

トゲに入り、トゲに囲まれ、トゲと戯る
かずひろ
50/61

タランボねーさん🤣 トゲと格闘してずっと 騒いでました😅 誰か良い採取方法 教えてあげて下さい😁 トゲに入り、トゲに囲まれ、トゲと戯る かずひろ

タランボねーさん🤣 トゲと格闘してずっと 騒いでました😅 誰か良い採取方法 教えてあげて下さい😁 トゲに入り、トゲに囲まれ、トゲと戯る かずひろ

送電線が駄々かぶりですが
逆に漫画の集中線みたい🤭

「あれは‼︎百松沢山だ〜‼︎」
みたいな感じ?🤣

左からカムエボ
百松沢南峰、北峰
平らなとこの付け根辺り
送電線の鉄塔辺りが
シルバーザッテルです♪

送電線が駄々かぶりですが 逆に漫画の集中線みたい🤭 「あれは‼︎百松沢山だ〜‼︎」 みたいな感じ?🤣 左からカムエボ 百松沢南峰、北峰 平らなとこの付け根辺り 送電線の鉄塔辺りが シルバーザッテルです♪

送電線が駄々かぶりですが 逆に漫画の集中線みたい🤭 「あれは‼︎百松沢山だ〜‼︎」 みたいな感じ?🤣 左からカムエボ 百松沢南峰、北峰 平らなとこの付け根辺り 送電線の鉄塔辺りが シルバーザッテルです♪

漫画の集中線はこれね💁‍♂️

漫画の集中線はこれね💁‍♂️

漫画の集中線はこれね💁‍♂️

迷沢山山頂はまだ雪ですね♪
無くなる前にサンライズ行きたい!

迷沢山山頂はまだ雪ですね♪ 無くなる前にサンライズ行きたい!

迷沢山山頂はまだ雪ですね♪ 無くなる前にサンライズ行きたい!

2箇所ほど急登を乗り越えると
一般の方が歩く所に出ます🤣

2箇所ほど急登を乗り越えると 一般の方が歩く所に出ます🤣

2箇所ほど急登を乗り越えると 一般の方が歩く所に出ます🤣

で、程なく三菱山⛰

で、程なく三菱山⛰

で、程なく三菱山⛰

一応記念撮影🤣

一応記念撮影🤣

一応記念撮影🤣

朽ちたリフト跡と
旧コバランドスキー場⛷
奥には今も賑わう藻岩山

三菱山とコバランドの
てっぺんは八垂別だから
別の賑わいは
生まれているのかな?

朽ちたリフト跡と 旧コバランドスキー場⛷ 奥には今も賑わう藻岩山 三菱山とコバランドの てっぺんは八垂別だから 別の賑わいは 生まれているのかな?

朽ちたリフト跡と 旧コバランドスキー場⛷ 奥には今も賑わう藻岩山 三菱山とコバランドの てっぺんは八垂別だから 別の賑わいは 生まれているのかな?

リフト跡の窓の中に三角山
まだ閉鎖中の様ですね💦
…豊滝や宮の沢、あとこの辺
に比べたらよっぽど
リスク無い気もしますが…😅

リフト跡の窓の中に三角山 まだ閉鎖中の様ですね💦 …豊滝や宮の沢、あとこの辺 に比べたらよっぽど リスク無い気もしますが…😅

リフト跡の窓の中に三角山 まだ閉鎖中の様ですね💦 …豊滝や宮の沢、あとこの辺 に比べたらよっぽど リスク無い気もしますが…😅

下山中に実は初めての福寿草♪
皆さんのレポでは見ますが
その頃大体
私はまだ雪山に居るのです🤣
やっと出会えました😊

下山中に実は初めての福寿草♪ 皆さんのレポでは見ますが その頃大体 私はまだ雪山に居るのです🤣 やっと出会えました😊

下山中に実は初めての福寿草♪ 皆さんのレポでは見ますが その頃大体 私はまだ雪山に居るのです🤣 やっと出会えました😊

無事下山!車も増えてました♪

無事下山!車も増えてました♪

無事下山!車も増えてました♪

下山後は超近所の
UNMIXed Sapporoに
立ち寄りソフトクリーム🎶
いっつも♨️とカレーで
締めがちですが
こちらも大好物です😊

流石GWだけあり
道も混んでいたので
♨️は寄らずに直帰🤣

濃厚な里山歩き?
無事帰宅、お疲れ様でした♪

下山後は超近所の UNMIXed Sapporoに 立ち寄りソフトクリーム🎶 いっつも♨️とカレーで 締めがちですが こちらも大好物です😊 流石GWだけあり 道も混んでいたので ♨️は寄らずに直帰🤣 濃厚な里山歩き? 無事帰宅、お疲れ様でした♪

下山後は超近所の UNMIXed Sapporoに 立ち寄りソフトクリーム🎶 いっつも♨️とカレーで 締めがちですが こちらも大好物です😊 流石GWだけあり 道も混んでいたので ♨️は寄らずに直帰🤣 濃厚な里山歩き? 無事帰宅、お疲れ様でした♪

先ずは実際の軌跡です。 ルート気になる方…居るか?🤣 は、朝活メンバーの日記を お待ち下さい🙇‍♂️

ここから先ずは 盤渓山を目指します。

すっかり夏道

もう、お花もちらほら 先ずはエゾエンゴサク

うつむき気味のヒメイチゲ

朝活メンバーは 山菜メインだけど 花も撮ります🤣

先ずはサクッと盤渓山

手前に奥磐渓 左から砥石三角山に 砥石山、真ん中は 名も無きピークで右に 割れ山です。

カムエボ百松も見えたけど この後綺麗に見えたので また後で🤣

盤渓山からの手稲山も 美しいですね♪ 西峰と星置山もハッキリ 分かるアングルで好きかも🤔

市街地方面 左端三角山でセンターに円山 右端が藻岩山 手前に連なる山々も 送電線ルートを頼りに 三菱山、ケネウシ山とか 同定出来ます。 遠くも近くも山座同定祭り! …ずっと居れる🤣

盤渓山3150〜📣🎶 一本松も元気そうで良かった😊

夏用ゲイター 何処にしまったかな?🤣

増毛の山々 雄冬、浜益御殿、浜益岳 幌天狗までは ハッキリ分かるけど暑寒別の辺りは 雲に隠れてる? 手前は三角山 1番手前に三菱山山頂も 見えてます🤣

私の脳内画像はこちら💁‍♂️

樺戸の三座 まさかの神居尻は未踏です🤣 市街地にはつどーむ つどーむの手前が多分神社山で 左の1番手前がケネウシ山⛰

八垂別越しに藻岩山 その奥は芦別岳から 夕張マッターホルンに夕張岳 里山サンライズだと 夕張岳辺りからの日の出が 多いのでお馴染みですね♪ 右手に札幌ドームも添えて

左端に迷沢山見えたので 思わず一枚🤣 発寒嶺に阿部山、岩崖に どっちかの、どっちもかな? ユートピアも 見えてる筈です。

春紅葉🍁残雪も綺麗です♪

チシマキンバイだっけ?

今日一のシジュウカラ💦 これはトリミングしまくり😅 野鳥が全然撮れない⤵️

こんな藪を2箇所程越えます。

藪の向こうに立派な林道が!😃

ウドを探す人

素敵な倒木で整う

手稲山と春紅葉♪

盤の沢取り付き手前にて 感動の絶景に遭遇!😃 奥が百松沢山で手前からの 鉄塔がずっと連なり拡大すると 稜線上に鉄塔が見えます! そう、稜線上の鉄塔の辺りが シルバーザッテル!🤣 少し巻いて川を2本林道で 渡れば渡渉無しで ここから鉄塔ルートで ザッテルと百松沢に 行けそう?行きたい😍 …こんな事ばっかり 考えるからヘ◯タ◯ルートに なるんだよなぁ〜🤣

スミレの類い(笑) 藪漕いでたので ルートの写真無し🤣

残雪期のお手本では トラバースされてましたが トラバースは深めの 笹藪だったので 大人しく稜線上を歩きます。 稜線はこの様に歩き易いです。

たまに細尾根もあります♪

盤の沢は景色は無いけど 花見🌸は楽しめました😃

山頂付近にちらほら 桜🌸が見れます😊

さん かく てん

綺麗な山頂標識もありました♪

盤の沢山頂は少し刈った 藪だったので 少し戻って こちらの見晴らしの 良いところで 腹ごしらえとします。

本日はお弁当🍱を 朝活メンバーに ご用意頂きました♪ さっきのとんがりより 少し平らで、シカのフンの 無いところで腰を下ろします🤣

味も量もちょうど良し👌 シャケとひじきのお弁当🍱 ご馳走様でした🙏

食後に至福の一服🚬

ナニワズかな? 黄色のお花🌼は好きです♪

クルリで盤の沢なら 突入はここがおススメです。 200m弱は笹がうるさめですが 鹿道もあり分かり易い筈です。

林道沿いには キバナノアマナ こちらも黄色で綺麗✨

林道脇のコブシも綺麗です。

送電線ルートに到着! 今日一の急登かも?🤣

足取り重めの私🤣 途中何箇所か 枝だけだったので 詳細は不明ですが お前バラだろ!みたいな スゲートゲトゲが 電流イライラ棒みたいに 行手を阻むので タイツNG、厚手グローブが おススメです😅

送電線ルートなので 眺望は抜群♪ ひょっこり割れ山⛰

桜🌸と手稲山

今年初のシラネアオイ♪

ヒトリシズカ

ニリンソウ!と、思ったけど 咲き方からこれは イチリンソウなの? 水辺じゃ無いし環境からも 多分イチリンソウ。 …どちらにせよ安直な名前で なんか可哀想に思う。😅

タランボねーさん🤣 トゲと格闘してずっと 騒いでました😅 誰か良い採取方法 教えてあげて下さい😁 トゲに入り、トゲに囲まれ、トゲと戯る かずひろ

送電線が駄々かぶりですが 逆に漫画の集中線みたい🤭 「あれは‼︎百松沢山だ〜‼︎」 みたいな感じ?🤣 左からカムエボ 百松沢南峰、北峰 平らなとこの付け根辺り 送電線の鉄塔辺りが シルバーザッテルです♪

漫画の集中線はこれね💁‍♂️

迷沢山山頂はまだ雪ですね♪ 無くなる前にサンライズ行きたい!

2箇所ほど急登を乗り越えると 一般の方が歩く所に出ます🤣

で、程なく三菱山⛰

一応記念撮影🤣

朽ちたリフト跡と 旧コバランドスキー場⛷ 奥には今も賑わう藻岩山 三菱山とコバランドの てっぺんは八垂別だから 別の賑わいは 生まれているのかな?

リフト跡の窓の中に三角山 まだ閉鎖中の様ですね💦 …豊滝や宮の沢、あとこの辺 に比べたらよっぽど リスク無い気もしますが…😅

下山中に実は初めての福寿草♪ 皆さんのレポでは見ますが その頃大体 私はまだ雪山に居るのです🤣 やっと出会えました😊

無事下山!車も増えてました♪

下山後は超近所の UNMIXed Sapporoに 立ち寄りソフトクリーム🎶 いっつも♨️とカレーで 締めがちですが こちらも大好物です😊 流石GWだけあり 道も混んでいたので ♨️は寄らずに直帰🤣 濃厚な里山歩き? 無事帰宅、お疲れ様でした♪