どこに行くか教えて?

2018.03.27(火) 日帰り

しろ君父ちゃんに誘われたけど、どこに行くのか、なかなか教えてくれない。 どうやら、目的は山じゃないらしい。 島根県の大江高山に、登る訳ではなく花を見に行くらしい。 目的の花は? *イズモコバイモ *ミスミソウ

9:00JR可部線の緑井駅で
ピックアップしてもらう。
11:20現地到着。
一応、登山靴を履いてスタート。

9:00JR可部線の緑井駅で ピックアップしてもらう。 11:20現地到着。 一応、登山靴を履いてスタート。

9:00JR可部線の緑井駅で ピックアップしてもらう。 11:20現地到着。 一応、登山靴を履いてスタート。

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ

こんな感じでスタート。
正面が、大江高山。

こんな感じでスタート。 正面が、大江高山。

こんな感じでスタート。 正面が、大江高山。

この時はまだ、
山のてっぺんまで登るつもりは無い。

この時はまだ、 山のてっぺんまで登るつもりは無い。

この時はまだ、 山のてっぺんまで登るつもりは無い。

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ

ブルーの花。
*エンゴサク

ブルーの花。 *エンゴサク

ブルーの花。 *エンゴサク

初めて見る花。

初めて見る花。

初めて見る花。

ミヤマカタバミを撮っている。

ミヤマカタバミを撮っている。

ミヤマカタバミを撮っている。

こっちもミヤマカタバミ。

こっちもミヤマカタバミ。

こっちもミヤマカタバミ。

アッ、何かあるよ。
花を知らない私が、第一発見者❗️

アッ、何かあるよ。 花を知らない私が、第一発見者❗️

アッ、何かあるよ。 花を知らない私が、第一発見者❗️

それから、何個かあったけど、
どれも下を向いている。
*イズモコバイモ

それから、何個かあったけど、 どれも下を向いている。 *イズモコバイモ

それから、何個かあったけど、 どれも下を向いている。 *イズモコバイモ

花を下から写したくて、
花と一緒に自撮り。
ボケてるね、練習が必要。

花を下から写したくて、 花と一緒に自撮り。 ボケてるね、練習が必要。

花を下から写したくて、 花と一緒に自撮り。 ボケてるね、練習が必要。

ここまでは、神社の参道だったのね。

ここまでは、神社の参道だったのね。

ここまでは、神社の参道だったのね。

石灯籠に、安政二の文字が見える。

石灯籠に、安政二の文字が見える。

石灯籠に、安政二の文字が見える。

こっちの石灯籠は、文政七甲申の文字。
先週の萩往還に続いて、歴史を感じる。

こっちの石灯籠は、文政七甲申の文字。 先週の萩往還に続いて、歴史を感じる。

こっちの石灯籠は、文政七甲申の文字。 先週の萩往還に続いて、歴史を感じる。

ここらでリンゴを出しておこう。

ここらでリンゴを出しておこう。

ここらでリンゴを出しておこう。

神社の前の大きな手水鉢。
この先から、登山道が始まる。

神社の前の大きな手水鉢。 この先から、登山道が始まる。

神社の前の大きな手水鉢。 この先から、登山道が始まる。

又ありました。

又ありました。

又ありました。

しろ君父ちゃんが、何か見つけた!

しろ君父ちゃんが、何か見つけた!

しろ君父ちゃんが、何か見つけた!

黄色いミツマタ。

黄色いミツマタ。

黄色いミツマタ。

背景のスギが、
雪のためかポキポキ折れてます。

背景のスギが、 雪のためかポキポキ折れてます。

背景のスギが、 雪のためかポキポキ折れてます。

倒木のため、トラバース。

倒木のため、トラバース。

倒木のため、トラバース。

カンアオイ。
葉の陰にカンアオイの花。
花を見たのは、初めてです。

カンアオイ。 葉の陰にカンアオイの花。 花を見たのは、初めてです。

カンアオイ。 葉の陰にカンアオイの花。 花を見たのは、初めてです。

倒木の後から、急な登りになりました。

倒木の後から、急な登りになりました。

倒木の後から、急な登りになりました。

なんか黙々と登ってます。

なんか黙々と登ってます。

なんか黙々と登ってます。

この道は、急過ぎて下りには危ないよね。

この道は、急過ぎて下りには危ないよね。

この道は、急過ぎて下りには危ないよね。

可愛い花💕
ちっちゃいです💕
*ミスミソウ

可愛い花💕 ちっちゃいです💕 *ミスミソウ

可愛い花💕 ちっちゃいです💕 *ミスミソウ

山頂が見えて来た。

山頂が見えて来た。

山頂が見えて来た。

急な上に岩が出て来ました。

急な上に岩が出て来ました。

急な上に岩が出て来ました。

振り返ると、ちょっと遠くに。
サンシュユ?ダンコウバイ?

振り返ると、ちょっと遠くに。 サンシュユ?ダンコウバイ?

振り返ると、ちょっと遠くに。 サンシュユ?ダンコウバイ?

もう、ここまで来たら、
先に進むしかない。

もう、ここまで来たら、 先に進むしかない。

もう、ここまで来たら、 先に進むしかない。

濃いピンク色の?なんだろう?

濃いピンク色の?なんだろう?

濃いピンク色の?なんだろう?

急坂の途中ですが、
美味しく頂きました。

急坂の途中ですが、 美味しく頂きました。

急坂の途中ですが、 美味しく頂きました。

可愛い💕

可愛い💕

可愛い💕

ずーっと、
こんなに急なんですけど。

ずーっと、 こんなに急なんですけど。

ずーっと、 こんなに急なんですけど。

可愛い💕
ピンクの雄しべが可愛い💕

可愛い💕 ピンクの雄しべが可愛い💕

可愛い💕 ピンクの雄しべが可愛い💕

珍しい二つの花を見たから
今日の目的は果たせたのかな。
後は、無事に下山する事。
山頂までまだ行ってないけど。

珍しい二つの花を見たから 今日の目的は果たせたのかな。 後は、無事に下山する事。 山頂までまだ行ってないけど。

珍しい二つの花を見たから 今日の目的は果たせたのかな。 後は、無事に下山する事。 山頂までまだ行ってないけど。

中がブルー💕

中がブルー💕

中がブルー💕

シュンラン💖

シュンラン💖

シュンラン💖

飯谷コースを登って来ました。
山頂までもう少し?

飯谷コースを登って来ました。 山頂までもう少し?

飯谷コースを登って来ました。 山頂までもう少し?

尾根縦走路は、笹の中。

尾根縦走路は、笹の中。

尾根縦走路は、笹の中。

大江高山、山頂到着。13:36
少し風があって寒い。

大江高山、山頂到着。13:36 少し風があって寒い。

大江高山、山頂到着。13:36 少し風があって寒い。

一等三角点。
風を避けて、カヤの方でお昼に。

一等三角点。 風を避けて、カヤの方でお昼に。

一等三角点。 風を避けて、カヤの方でお昼に。

みんなのお弁当。
花形の玉子焼き、前回より上手くできた。

みんなのお弁当。 花形の玉子焼き、前回より上手くできた。

みんなのお弁当。 花形の玉子焼き、前回より上手くできた。

山頂から見える山々の形が面白い🤗

山頂から見える山々の形が面白い🤗

山頂から見える山々の形が面白い🤗

14:10西峰に向けて、縦走スタート。
あのピークが西峰?

14:10西峰に向けて、縦走スタート。 あのピークが西峰?

14:10西峰に向けて、縦走スタート。 あのピークが西峰?

もうこんなに降りたよ。

もうこんなに降りたよ。

もうこんなに降りたよ。

ピークまで登ると、また次のピークが。

ピークまで登ると、また次のピークが。

ピークまで登ると、また次のピークが。

ミヤマシキミ

ミヤマシキミ

ミヤマシキミ

山並みの展望と、山並みの絵画

山並みの展望と、山並みの絵画

山並みの展望と、山並みの絵画

さっきの絵画の所が、休憩所らしい。
この先は、下りになった。

さっきの絵画の所が、休憩所らしい。 この先は、下りになった。

さっきの絵画の所が、休憩所らしい。 この先は、下りになった。

自然のオブジェ。

自然のオブジェ。

自然のオブジェ。

枯れ葉に埋もれた道をジグに下る。
道の端は、枯れ葉なので、用心して。
雪庇ならぬ枯れ葉っ庇。

枯れ葉に埋もれた道をジグに下る。 道の端は、枯れ葉なので、用心して。 雪庇ならぬ枯れ葉っ庇。

枯れ葉に埋もれた道をジグに下る。 道の端は、枯れ葉なので、用心して。 雪庇ならぬ枯れ葉っ庇。

ミツマタみっけ。

ミツマタみっけ。

ミツマタみっけ。

手毬のように。

手毬のように。

手毬のように。

間伐された杉林。

間伐された杉林。

間伐された杉林。

あったよ〜🤗

あったよ〜🤗

あったよ〜🤗

これはちょっと横向いてた。

これはちょっと横向いてた。

これはちょっと横向いてた。

ブルーの花。
どれも横向き3つ、縦1つ、の花の出方。

ブルーの花。 どれも横向き3つ、縦1つ、の花の出方。

ブルーの花。 どれも横向き3つ、縦1つ、の花の出方。

舗装路に出たよ。ザ・里山な写真。

舗装路に出たよ。ザ・里山な写真。

舗装路に出たよ。ザ・里山な写真。

ネコノメソウを写してる。

ネコノメソウを写してる。

ネコノメソウを写してる。

ホトケノザ

ホトケノザ

ホトケノザ

山田登山口に降りて来たんだね。

山田登山口に降りて来たんだね。

山田登山口に降りて来たんだね。

車のある登山口まで、
無理やりショートカットに挑戦。

車のある登山口まで、 無理やりショートカットに挑戦。

車のある登山口まで、 無理やりショートカットに挑戦。

フキノトウ見っけ。
3っつあれば、なんとかなる。

フキノトウ見っけ。 3っつあれば、なんとかなる。

フキノトウ見っけ。 3っつあれば、なんとかなる。

ヤブ漕ぎ始まり。

ヤブ漕ぎ始まり。

ヤブ漕ぎ始まり。

ヤブ漕ぎ核心部は写真撮る余裕なし。

ヤブ漕ぎ核心部は写真撮る余裕なし。

ヤブ漕ぎ核心部は写真撮る余裕なし。

それぞれ、
ずり落ちるようにしてヤブから出て来た。

それぞれ、 ずり落ちるようにしてヤブから出て来た。

それぞれ、 ずり落ちるようにしてヤブから出て来た。

ロードをすこし歩いて、
車の待ってる振り出しに。16:20
よく遊びました。楽しかった〜。

ロードをすこし歩いて、 車の待ってる振り出しに。16:20 よく遊びました。楽しかった〜。

ロードをすこし歩いて、 車の待ってる振り出しに。16:20 よく遊びました。楽しかった〜。

9:00JR可部線の緑井駅で ピックアップしてもらう。 11:20現地到着。 一応、登山靴を履いてスタート。

オオイヌノフグリ

こんな感じでスタート。 正面が、大江高山。

この時はまだ、 山のてっぺんまで登るつもりは無い。

ヒメオドリコソウ

ブルーの花。 *エンゴサク

初めて見る花。

ミヤマカタバミを撮っている。

こっちもミヤマカタバミ。

アッ、何かあるよ。 花を知らない私が、第一発見者❗️

それから、何個かあったけど、 どれも下を向いている。 *イズモコバイモ

花を下から写したくて、 花と一緒に自撮り。 ボケてるね、練習が必要。

ここまでは、神社の参道だったのね。

石灯籠に、安政二の文字が見える。

こっちの石灯籠は、文政七甲申の文字。 先週の萩往還に続いて、歴史を感じる。

ここらでリンゴを出しておこう。

神社の前の大きな手水鉢。 この先から、登山道が始まる。

又ありました。

しろ君父ちゃんが、何か見つけた!

黄色いミツマタ。

背景のスギが、 雪のためかポキポキ折れてます。

倒木のため、トラバース。

カンアオイ。 葉の陰にカンアオイの花。 花を見たのは、初めてです。

倒木の後から、急な登りになりました。

なんか黙々と登ってます。

この道は、急過ぎて下りには危ないよね。

可愛い花💕 ちっちゃいです💕 *ミスミソウ

山頂が見えて来た。

急な上に岩が出て来ました。

振り返ると、ちょっと遠くに。 サンシュユ?ダンコウバイ?

もう、ここまで来たら、 先に進むしかない。

濃いピンク色の?なんだろう?

急坂の途中ですが、 美味しく頂きました。

可愛い💕

ずーっと、 こんなに急なんですけど。

可愛い💕 ピンクの雄しべが可愛い💕

珍しい二つの花を見たから 今日の目的は果たせたのかな。 後は、無事に下山する事。 山頂までまだ行ってないけど。

中がブルー💕

シュンラン💖

飯谷コースを登って来ました。 山頂までもう少し?

尾根縦走路は、笹の中。

大江高山、山頂到着。13:36 少し風があって寒い。

一等三角点。 風を避けて、カヤの方でお昼に。

みんなのお弁当。 花形の玉子焼き、前回より上手くできた。

山頂から見える山々の形が面白い🤗

14:10西峰に向けて、縦走スタート。 あのピークが西峰?

もうこんなに降りたよ。

ピークまで登ると、また次のピークが。

ミヤマシキミ

山並みの展望と、山並みの絵画

さっきの絵画の所が、休憩所らしい。 この先は、下りになった。

自然のオブジェ。

枯れ葉に埋もれた道をジグに下る。 道の端は、枯れ葉なので、用心して。 雪庇ならぬ枯れ葉っ庇。

ミツマタみっけ。

手毬のように。

間伐された杉林。

あったよ〜🤗

これはちょっと横向いてた。

ブルーの花。 どれも横向き3つ、縦1つ、の花の出方。

舗装路に出たよ。ザ・里山な写真。

ネコノメソウを写してる。

ホトケノザ

山田登山口に降りて来たんだね。

車のある登山口まで、 無理やりショートカットに挑戦。

フキノトウ見っけ。 3っつあれば、なんとかなる。

ヤブ漕ぎ始まり。

ヤブ漕ぎ核心部は写真撮る余裕なし。

それぞれ、 ずり落ちるようにしてヤブから出て来た。

ロードをすこし歩いて、 車の待ってる振り出しに。16:20 よく遊びました。楽しかった〜。