初★砥上岳へ

2022.04.28(木) 日帰り

活動データ

タイム

03:36

距離

6.3km

のぼり

485m

くだり

485m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 36
休憩時間
1 時間 6
距離
6.3 km
のぼり / くだり
485 / 485 m
17
1 9
55
10
1

活動詳細

すべて見る

YAMAPの皆さんの活動日記で、頂上からの景色が素敵な近場の山をチェックしてたら、最近登った宮地岳の帰りに通った砥上岳からの眺めも良いことがわかり、早速、行ってきた💨 最初の分岐で右手の観音塚方面ではなく、左手の方から頂上を目指した💨 頂上近くまで植林された風景はちょっと残念な感じだけど、頂上からは浮羽方面、そして基山方面も展望できる💡 広めの頂上エリアは結構な人数でも、余裕でピクニックできそう。 視界はあいにく、モヤがかかってあまり遠くまで見えなかった😭けれど、また、いつか来ればいいしね🫠✨ 帰りは来た道を戻ろうとしてたら、ちょうど頂上にやってきた男性の方の助言で、南の鉄塔から観音塚へ向かうルートを行くことにした。だって、そのルートは自然林って聞いたから。やっぱり、自然林の中を歩きたいよ〜 そっちは観音塚の方へ出るルートでもあり、ループできるのもいいな💡と思って。 その方は、YAMAPでルートを必ず確認すること、そして葉っぱが多いから滑らないように気をつけて!と念を押してくれた。 このルート、はじめは結構、急勾配が続く・・・そして確かに、葉っぱが多い🍃今回は念の為、トレッキングポール持参してホント良かった❣️ と、途中、ヘリコプターの🚁音がしたので、相方が上空を仰いでたら、バランス崩して滑り、右手の親指の付け根を強打❗️あらら💦ちょっと腫れて残念なことに⤵️ このルートはピンクの目印テープがほとんどない💦ので、先の男性のYAMAP要確認⚠️のアドバイスは👍👍👍 誰かテープつけてください🙏❤️ 葉っぱもたくさんでハイカーが踏みならした登山🥾ルートも見えやしない💦 でも、確かにこのルートは自然林で、新緑眩しく、気持ち良い下山だった。このルートを登って行くのはキツそう💦 途中の鉄塔からの眺めもモヤかかってたけど、まあ、よかった。 気温28℃ほどで、湿気も多いハイクだったけど、気分は爽快✨また来たい‼️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。