葉山(三瀬)

2022.04.10(日) 日帰り

以前から気になっていた琴平荘のラーメンを食すのが、本日の目的。 8時に券売機が出て、2番をゲット後、10時30分の入店時間まで、葉山と三瀬気比神社社叢へ。 それぞれに見どころもあり、私の歩く速度がもう少し早ければ、神社社叢の御池周回したかったけど、気持ちがラーメンに向かっており、池をチラ見して戻りました🤣 ラーメンは好みもあるでしょうが、私的には酒田ラーメンの花鳥風月の方が好みかな。 メンマ、チャーシューは美味しかったです。 食後の運動は、湯田川温泉の梅林公園へ。 ちょうど梅まつりもやっていて、暑いせいかかき氷を食べてる人が沢山いました。 梅はまだ満開ではありませんでしたが、白梅は綺麗に咲いてました。 公園といいながら、軽く一山登った感じで、下山後は足もヘロヘロ、暑さで喉もカラカラ。秋田までエアコンガンガン効かせて帰りました😸

券売機がでる1時間前に着いてしまった。
トイレが海方向にあり、時間まで交代で辺りを散策。

券売機がでる1時間前に着いてしまった。 トイレが海方向にあり、時間まで交代で辺りを散策。

券売機がでる1時間前に着いてしまった。 トイレが海方向にあり、時間まで交代で辺りを散策。

入店方法を確認。

入店方法を確認。

入店方法を確認。

2番ゲット。さて10時30分まで時間潰しの散策へ。

2番ゲット。さて10時30分まで時間潰しの散策へ。

2番ゲット。さて10時30分まで時間潰しの散策へ。

まずは隣の琴平岩へ。

まずは隣の琴平岩へ。

まずは隣の琴平岩へ。

岩の上まで道があります。

岩の上まで道があります。

岩の上まで道があります。

岩の頂上から次の目的地葉山。

岩の頂上から次の目的地葉山。

岩の頂上から次の目的地葉山。

葉山とは反対側の景色。

葉山とは反対側の景色。

葉山とは反対側の景色。

国道歩いてここから林道を歩いていきます。

国道歩いてここから林道を歩いていきます。

国道歩いてここから林道を歩いていきます。

ネコノメソウかな。

ネコノメソウかな。

ネコノメソウかな。

スミレもいっぱい。

スミレもいっぱい。

スミレもいっぱい。

気持ちいい林道歩き。

気持ちいい林道歩き。

気持ちいい林道歩き。

カタクリが増えてきた。

カタクリが増えてきた。

カタクリが増えてきた。

エンレイソウも。

エンレイソウも。

エンレイソウも。

立派な竹林。この先左折します。

立派な竹林。この先左折します。

立派な竹林。この先左折します。

一面カタクリだらけ。

一面カタクリだらけ。

一面カタクリだらけ。

途中のアンテナ塔

途中のアンテナ塔

途中のアンテナ塔

両脇カタクリだらけでした。

両脇カタクリだらけでした。

両脇カタクリだらけでした。

カタクリに気をとられ、山頂直下をかなりすぎてしまい、ここから薮侵入。

カタクリに気をとられ、山頂直下をかなりすぎてしまい、ここから薮侵入。

カタクリに気をとられ、山頂直下をかなりすぎてしまい、ここから薮侵入。

山頂三角点とピンテと忘れ物眼鏡。

山頂三角点とピンテと忘れ物眼鏡。

山頂三角点とピンテと忘れ物眼鏡。

山頂に桜咲いてました🌸

山頂に桜咲いてました🌸

山頂に桜咲いてました🌸

次は三瀬気比神社社叢へ。

次は三瀬気比神社社叢へ。

次は三瀬気比神社社叢へ。

とにかく社が多い。全てに膝が良くなるよう願掛け。

とにかく社が多い。全てに膝が良くなるよう願掛け。

とにかく社が多い。全てに膝が良くなるよう願掛け。

後方に御池あり。

後方に御池あり。

後方に御池あり。

御池周囲は天然記念物のブナ林。周回できます。

御池周囲は天然記念物のブナ林。周回できます。

御池周囲は天然記念物のブナ林。周回できます。

🙏🙏🙏

🙏🙏🙏

🙏🙏🙏

鶴岡市の天然記念物

鶴岡市の天然記念物

鶴岡市の天然記念物

🙏🙏🙏

🙏🙏🙏

🙏🙏🙏

全部拝むだけでも今の私には大変でした。

全部拝むだけでも今の私には大変でした。

全部拝むだけでも今の私には大変でした。

表参道から降りました。琴平荘へ戻ります。

表参道から降りました。琴平荘へ戻ります。

表参道から降りました。琴平荘へ戻ります。

本日の散歩猫🐱

本日の散歩猫🐱

本日の散歩猫🐱

暑い💦

暑い💦

暑い💦

さて念願のラーメン。

さて念願のラーメン。

さて念願のラーメン。

私メンマ中華、相方チャーシューメン。
相方から一枚もらいましたが、柔らかくて美味しかった。

私メンマ中華、相方チャーシューメン。 相方から一枚もらいましたが、柔らかくて美味しかった。

私メンマ中華、相方チャーシューメン。 相方から一枚もらいましたが、柔らかくて美味しかった。

食後の運動

食後の運動

食後の運動

梅林公園入り口。左側は緩い階段。暑さでヘロヘロだが、直登階段を登る。

梅林公園入り口。左側は緩い階段。暑さでヘロヘロだが、直登階段を登る。

梅林公園入り口。左側は緩い階段。暑さでヘロヘロだが、直登階段を登る。

梅が見えた💕

梅が見えた💕

梅が見えた💕

白梅はほぼ満開。

白梅はほぼ満開。

白梅はほぼ満開。

公園といってもアップダウン激しい。

公園といってもアップダウン激しい。

公園といってもアップダウン激しい。

所々にベンチあり、休み休み周る。

所々にベンチあり、休み休み周る。

所々にベンチあり、休み休み周る。

紅梅も鮮やか。

紅梅も鮮やか。

紅梅も鮮やか。

キッチンカーもでてました。花見だんごも売ってましたよ。

キッチンカーもでてました。花見だんごも売ってましたよ。

キッチンカーもでてました。花見だんごも売ってましたよ。

券売機がでる1時間前に着いてしまった。 トイレが海方向にあり、時間まで交代で辺りを散策。

入店方法を確認。

2番ゲット。さて10時30分まで時間潰しの散策へ。

まずは隣の琴平岩へ。

岩の上まで道があります。

岩の頂上から次の目的地葉山。

葉山とは反対側の景色。

国道歩いてここから林道を歩いていきます。

ネコノメソウかな。

スミレもいっぱい。

気持ちいい林道歩き。

カタクリが増えてきた。

エンレイソウも。

立派な竹林。この先左折します。

一面カタクリだらけ。

途中のアンテナ塔

両脇カタクリだらけでした。

カタクリに気をとられ、山頂直下をかなりすぎてしまい、ここから薮侵入。

山頂三角点とピンテと忘れ物眼鏡。

山頂に桜咲いてました🌸

次は三瀬気比神社社叢へ。

とにかく社が多い。全てに膝が良くなるよう願掛け。

後方に御池あり。

御池周囲は天然記念物のブナ林。周回できます。

🙏🙏🙏

鶴岡市の天然記念物

🙏🙏🙏

全部拝むだけでも今の私には大変でした。

表参道から降りました。琴平荘へ戻ります。

本日の散歩猫🐱

暑い💦

さて念願のラーメン。

私メンマ中華、相方チャーシューメン。 相方から一枚もらいましたが、柔らかくて美味しかった。

食後の運動

梅林公園入り口。左側は緩い階段。暑さでヘロヘロだが、直登階段を登る。

梅が見えた💕

白梅はほぼ満開。

公園といってもアップダウン激しい。

所々にベンチあり、休み休み周る。

紅梅も鮮やか。

キッチンカーもでてました。花見だんごも売ってましたよ。