青海島 高山

2022.04.09(土) 日帰り

女房と青海島の高山に登りました。 といっても、登りも下りも遊歩道です。 登りに使った道は、遊歩道としては少し荒れ気味でした。 倒木もあり、草木も生えてきています。 下りの道は、車の轍も残っている広い道でした。 青い海と入り組んだ海岸線で心が洗われるようでした。

遊歩道のマップです。反時計回りに周回します。

遊歩道のマップです。反時計回りに周回します。

遊歩道のマップです。反時計回りに周回します。

ドウダンツツジ。

ドウダンツツジ。

ドウダンツツジ。

足下にはフデリンドウと、

足下にはフデリンドウと、

足下にはフデリンドウと、

スミレ

スミレ

スミレ

フデリンドウと、

フデリンドウと、

フデリンドウと、

ドウダンツツジと、

ドウダンツツジと、

ドウダンツツジと、

スミレがずっと続きます。

スミレがずっと続きます。

スミレがずっと続きます。

上にはツバキ。

上にはツバキ。

上にはツバキ。

山頂ではないのですが、ここは山頂広場。

山頂ではないのですが、ここは山頂広場。

山頂ではないのですが、ここは山頂広場。

東屋があります。

東屋があります。

東屋があります。

山頂はあちら。

山頂はあちら。

山頂はあちら。

山頂です。

山頂です。

山頂です。

二等三角点(点名:大日比)
高山は、大日比からだいぶ離れていると思うんだけど・・・

二等三角点(点名:大日比) 高山は、大日比からだいぶ離れていると思うんだけど・・・

二等三角点(点名:大日比) 高山は、大日比からだいぶ離れていると思うんだけど・・・

旧日本軍の監視哨。

旧日本軍の監視哨。

旧日本軍の監視哨。

綺麗な入江です。海には相島、遠くには須佐高山が見えます。

綺麗な入江です。海には相島、遠くには須佐高山が見えます。

綺麗な入江です。海には相島、遠くには須佐高山が見えます。

拡大。いい色です。

拡大。いい色です。

拡大。いい色です。

青海島の東端の通方面。遠くに十種ヶ峰が見えてます。

青海島の東端の通方面。遠くに十種ヶ峰が見えてます。

青海島の東端の通方面。遠くに十種ヶ峰が見えてます。

仙崎の町。その左は仙崎湾。稜線は左から、三隅権現山、桂木山、天井山、大谷山、大滝。

仙崎の町。その左は仙崎湾。稜線は左から、三隅権現山、桂木山、天井山、大谷山、大滝。

仙崎の町。その左は仙崎湾。稜線は左から、三隅権現山、桂木山、天井山、大谷山、大滝。

仙崎の町の右は深川湾。中央のかっこいい山は鉄割山、未踏です。その右は花尾山。

仙崎の町の右は深川湾。中央のかっこいい山は鉄割山、未踏です。その右は花尾山。

仙崎の町の右は深川湾。中央のかっこいい山は鉄割山、未踏です。その右は花尾山。

足下には波の橋立。

足下には波の橋立。

足下には波の橋立。

中央右は草添山。

中央右は草添山。

中央右は草添山。

左の三角は一位ヶ岳。中央右は天井ヶ岳、その右は白滝山。風車が見えています。

左の三角は一位ヶ岳。中央右は天井ヶ岳、その右は白滝山。風車が見えています。

左の三角は一位ヶ岳。中央右は天井ヶ岳、その右は白滝山。風車が見えています。

矢ヶ浦山。その奧にザレ山。

矢ヶ浦山。その奧にザレ山。

矢ヶ浦山。その奧にザレ山。

手前の海に突き出たのは戸崎山。中央は千畳敷、その左奧は雨乞岳、右奥は川尻岬。

手前の海に突き出たのは戸崎山。中央は千畳敷、その左奧は雨乞岳、右奥は川尻岬。

手前の海に突き出たのは戸崎山。中央は千畳敷、その左奧は雨乞岳、右奥は川尻岬。

これは何でしょう。

これは何でしょう。

これは何でしょう。

下りの道にはキランソウがたくさん咲いていました。

下りの道にはキランソウがたくさん咲いていました。

下りの道にはキランソウがたくさん咲いていました。

遊歩道のマップです。反時計回りに周回します。

ドウダンツツジ。

足下にはフデリンドウと、

スミレ

フデリンドウと、

ドウダンツツジと、

スミレがずっと続きます。

上にはツバキ。

山頂ではないのですが、ここは山頂広場。

東屋があります。

山頂はあちら。

山頂です。

二等三角点(点名:大日比) 高山は、大日比からだいぶ離れていると思うんだけど・・・

旧日本軍の監視哨。

綺麗な入江です。海には相島、遠くには須佐高山が見えます。

拡大。いい色です。

青海島の東端の通方面。遠くに十種ヶ峰が見えてます。

仙崎の町。その左は仙崎湾。稜線は左から、三隅権現山、桂木山、天井山、大谷山、大滝。

仙崎の町の右は深川湾。中央のかっこいい山は鉄割山、未踏です。その右は花尾山。

足下には波の橋立。

中央右は草添山。

左の三角は一位ヶ岳。中央右は天井ヶ岳、その右は白滝山。風車が見えています。

矢ヶ浦山。その奧にザレ山。

手前の海に突き出たのは戸崎山。中央は千畳敷、その左奧は雨乞岳、右奥は川尻岬。

これは何でしょう。

下りの道にはキランソウがたくさん咲いていました。

この活動日記で通ったコース

高山 往復コース

  • 01:07
  • 2.4 km
  • 200 m
  • コース定数 4