馬加城址と大須賀山(堂の山)

2022.03.14(月) 日帰り

打合せまでの待ち時間、千葉市で登山! 幕張にある大須賀山へ登ってきました。 宅地や商業地に囲まれたなかの小さな自然を探す散歩となりました。 大須賀山(堂の山・首塚)-馬加(まくわり)城址-三代王神社の森

午前中は木更津市にて庭作業。まだまだ荒造作だけど良い感じです。仮で置いてある下草はセキショウ。池にマルタニシが住みついて欲しい。

午前中は木更津市にて庭作業。まだまだ荒造作だけど良い感じです。仮で置いてある下草はセキショウ。池にマルタニシが住みついて欲しい。

午前中は木更津市にて庭作業。まだまだ荒造作だけど良い感じです。仮で置いてある下草はセキショウ。池にマルタニシが住みついて欲しい。

もう少し作業は続きます。

もう少し作業は続きます。

もう少し作業は続きます。

幕張駅前のコインパーキングにて。打ち合わせ開始まで時間があるので散歩してきます。

幕張駅前のコインパーキングにて。打ち合わせ開始まで時間があるので散歩してきます。

幕張駅前のコインパーキングにて。打ち合わせ開始まで時間があるので散歩してきます。

良い名前。なんでも銀座時代。

良い名前。なんでも銀座時代。

良い名前。なんでも銀座時代。

本日の打ち合わせは以前作業したたかクリニックさん。

本日の打ち合わせは以前作業したたかクリニックさん。

本日の打ち合わせは以前作業したたかクリニックさん。

雲仙ツツジなのかな。植えた本人がわからない😅

雲仙ツツジなのかな。植えた本人がわからない😅

雲仙ツツジなのかな。植えた本人がわからない😅

銀座通り。

銀座通り。

銀座通り。

古い街道、房総往還を歩きます。

古い街道、房総往還を歩きます。

古い街道、房総往還を歩きます。

古地図比較。旧馬加(まくわり)村。
9/82

古地図比較。旧馬加(まくわり)村。

古地図比較。旧馬加(まくわり)村。

引きの画。斜めに突っ切る現在の国道14号線が当時の海岸線にあたります。
10/82

引きの画。斜めに突っ切る現在の国道14号線が当時の海岸線にあたります。

引きの画。斜めに突っ切る現在の国道14号線が当時の海岸線にあたります。

旧道となった房総往還。クロマツやアカマツを植えたお宅が多い。

旧道となった房総往還。クロマツやアカマツを植えたお宅が多い。

旧道となった房総往還。クロマツやアカマツを植えたお宅が多い。

とあるお宅にて満開だったミモザ(フサアカシア)の花。オーストラリア原産の珍奇植物。

とあるお宅にて満開だったミモザ(フサアカシア)の花。オーストラリア原産の珍奇植物。

とあるお宅にて満開だったミモザ(フサアカシア)の花。オーストラリア原産の珍奇植物。

ぐっとカーブするあたり。

ぐっとカーブするあたり。

ぐっとカーブするあたり。

大須賀山遠景。

大須賀山遠景。

大須賀山遠景。

案内板。海岸植生を残す環境としても貴重。

案内板。海岸植生を残す環境としても貴重。

案内板。海岸植生を残す環境としても貴重。

首塚はこの先左折のインパクト強め。以前は左手に大日如来を祀ったお堂があったそうで、別名を堂の山とも言うそうな。

首塚はこの先左折のインパクト強め。以前は左手に大日如来を祀ったお堂があったそうで、別名を堂の山とも言うそうな。

首塚はこの先左折のインパクト強め。以前は左手に大日如来を祀ったお堂があったそうで、別名を堂の山とも言うそうな。

市街地にあって、一歩入れば山気分。

市街地にあって、一歩入れば山気分。

市街地にあって、一歩入れば山気分。

山頂にはとても大きな五輪塔。

山頂にはとても大きな五輪塔。

山頂にはとても大きな五輪塔。

首塚。馬加康胤(まくわりやすたね)を供養するためのものとのこと。ドキドキスポット。

首塚。馬加康胤(まくわりやすたね)を供養するためのものとのこと。ドキドキスポット。

首塚。馬加康胤(まくわりやすたね)を供養するためのものとのこと。ドキドキスポット。

以前は目の前に波が打ち寄せていた高台。

以前は目の前に波が打ち寄せていた高台。

以前は目の前に波が打ち寄せていた高台。

タブの巨木下に祠。

タブの巨木下に祠。

タブの巨木下に祠。

旧馬加村の小径。

旧馬加村の小径。

旧馬加村の小径。

右へ。

右へ。

右へ。

小さい森の中の道祖神社。

小さい森の中の道祖神社。

小さい森の中の道祖神社。

ものすごく謙って書かれた文章。

ものすごく謙って書かれた文章。

ものすごく謙って書かれた文章。

危険。

危険。

危険。

全く危険ではなく、市街地とは思えない素敵な道。

全く危険ではなく、市街地とは思えない素敵な道。

全く危険ではなく、市街地とは思えない素敵な道。

落葉ふかふか。

落葉ふかふか。

落葉ふかふか。

そんな道もほんの少しだけ。

そんな道もほんの少しだけ。

そんな道もほんの少しだけ。

参道なのに立ち入り禁止とは?大宮神社。

参道なのに立ち入り禁止とは?大宮神社。

参道なのに立ち入り禁止とは?大宮神社。

傍らに御嶽碑。

傍らに御嶽碑。

傍らに御嶽碑。

鳥居の先に浅間碑。どちらも弾き出され気味。

鳥居の先に浅間碑。どちらも弾き出され気味。

鳥居の先に浅間碑。どちらも弾き出され気味。

子守神社。

子守神社。

子守神社。

強めのずれ方をする文言がめだつ街並み。

強めのずれ方をする文言がめだつ街並み。

強めのずれ方をする文言がめだつ街並み。

歩行者とチャリンコ等用の跨線橋を渡る。

歩行者とチャリンコ等用の跨線橋を渡る。

歩行者とチャリンコ等用の跨線橋を渡る。

先程の大須賀山に以前安置されていた大日如来像はこちらの宝幢寺に移されたそうな。

先程の大須賀山に以前安置されていた大日如来像はこちらの宝幢寺に移されたそうな。

先程の大須賀山に以前安置されていた大日如来像はこちらの宝幢寺に移されたそうな。

幕張新都心方面。海見えないな。

幕張新都心方面。海見えないな。

幕張新都心方面。海見えないな。

先程の古地図北方にある台地の並び。

先程の古地図北方にある台地の並び。

先程の古地図北方にある台地の並び。

谷津地形。

谷津地形。

谷津地形。

斜面林の名残。

斜面林の名残。

斜面林の名残。

産廃入りの残土の山。

産廃入りの残土の山。

産廃入りの残土の山。

少しだけ自然観察できる砂利道。

少しだけ自然観察できる砂利道。

少しだけ自然観察できる砂利道。

点在する小湿地と沼。

点在する小湿地と沼。

点在する小湿地と沼。

不法に捨てられたゴミが多くて残念。

不法に捨てられたゴミが多くて残念。

不法に捨てられたゴミが多くて残念。

残土置き場と化したかつての谷津田。

残土置き場と化したかつての谷津田。

残土置き場と化したかつての谷津田。

沼地に柳。ジャヤナギかな?

沼地に柳。ジャヤナギかな?

沼地に柳。ジャヤナギかな?

幕張PAに一般道から入れる所。

幕張PAに一般道から入れる所。

幕張PAに一般道から入れる所。

実籾あたりを源流とする浜田川。上流にあたる実籾本郷公園は自然度が高くて凄く良いところです。

実籾あたりを源流とする浜田川。上流にあたる実籾本郷公園は自然度が高くて凄く良いところです。

実籾あたりを源流とする浜田川。上流にあたる実籾本郷公園は自然度が高くて凄く良いところです。

斜面林。

斜面林。

斜面林。

クサボケの花が咲いてました。

クサボケの花が咲いてました。

クサボケの花が咲いてました。

ホタルカズラも。早い。かつては自然度が高かったことを伝える名残のような存在。

ホタルカズラも。早い。かつては自然度が高かったことを伝える名残のような存在。

ホタルカズラも。早い。かつては自然度が高かったことを伝える名残のような存在。

どーんとマンションが建つ馬加城址。決して、ばかじょうと読んではいけません。まくわりじょうです。がっちりセキュリティで敷地には入れず、今も昔も堅牢であります。

どーんとマンションが建つ馬加城址。決して、ばかじょうと読んではいけません。まくわりじょうです。がっちりセキュリティで敷地には入れず、今も昔も堅牢であります。

どーんとマンションが建つ馬加城址。決して、ばかじょうと読んではいけません。まくわりじょうです。がっちりセキュリティで敷地には入れず、今も昔も堅牢であります。

台地へ。

台地へ。

台地へ。

畑の先に馬加城主郭。おそらくこの辺りも城域だったんだろうと思います。

畑の先に馬加城主郭。おそらくこの辺りも城域だったんだろうと思います。

畑の先に馬加城主郭。おそらくこの辺りも城域だったんだろうと思います。

新しい宅地が続々と。

新しい宅地が続々と。

新しい宅地が続々と。

浅間碑。

浅間碑。

浅間碑。

大天狗小天狗、小御嶽石尊。

大天狗小天狗、小御嶽石尊。

大天狗小天狗、小御嶽石尊。

富士講碑の破片。

富士講碑の破片。

富士講碑の破片。

三代王神社。

三代王神社。

三代王神社。

祠群。

祠群。

祠群。

三角点。

三角点。

三角点。

スダジイの巨木。

スダジイの巨木。

スダジイの巨木。

モミなども。古い森。

モミなども。古い森。

モミなども。古い森。

椎の根っこ。

椎の根っこ。

椎の根っこ。

確か右手のコンクリートの法面は造成時に貝塚が出てきて調査されたはず。縄文時代の海岸線はこのあたり。

確か右手のコンクリートの法面は造成時に貝塚が出てきて調査されたはず。縄文時代の海岸線はこのあたり。

確か右手のコンクリートの法面は造成時に貝塚が出てきて調査されたはず。縄文時代の海岸線はこのあたり。

駅前開発が進むJR総武本線の幕張駅。

駅前開発が進むJR総武本線の幕張駅。

駅前開発が進むJR総武本線の幕張駅。

駅前商店街。

駅前商店街。

駅前商店街。

打ち合わせ無事終了。

打ち合わせ無事終了。

打ち合わせ無事終了。

いつも何かしら一冊の本を買う駅前の古本屋さんでこちらを購入。房総ふるさと歳時記。1000円。凄く面白そうな本。おわり。

いつも何かしら一冊の本を買う駅前の古本屋さんでこちらを購入。房総ふるさと歳時記。1000円。凄く面白そうな本。おわり。

いつも何かしら一冊の本を買う駅前の古本屋さんでこちらを購入。房総ふるさと歳時記。1000円。凄く面白そうな本。おわり。

午前中は木更津市にて庭作業。まだまだ荒造作だけど良い感じです。仮で置いてある下草はセキショウ。池にマルタニシが住みついて欲しい。

もう少し作業は続きます。

幕張駅前のコインパーキングにて。打ち合わせ開始まで時間があるので散歩してきます。

良い名前。なんでも銀座時代。

本日の打ち合わせは以前作業したたかクリニックさん。

雲仙ツツジなのかな。植えた本人がわからない😅

銀座通り。

古い街道、房総往還を歩きます。

古地図比較。旧馬加(まくわり)村。

引きの画。斜めに突っ切る現在の国道14号線が当時の海岸線にあたります。

旧道となった房総往還。クロマツやアカマツを植えたお宅が多い。

とあるお宅にて満開だったミモザ(フサアカシア)の花。オーストラリア原産の珍奇植物。

ぐっとカーブするあたり。

大須賀山遠景。

案内板。海岸植生を残す環境としても貴重。

首塚はこの先左折のインパクト強め。以前は左手に大日如来を祀ったお堂があったそうで、別名を堂の山とも言うそうな。

市街地にあって、一歩入れば山気分。

山頂にはとても大きな五輪塔。

首塚。馬加康胤(まくわりやすたね)を供養するためのものとのこと。ドキドキスポット。

以前は目の前に波が打ち寄せていた高台。

タブの巨木下に祠。

旧馬加村の小径。

右へ。

小さい森の中の道祖神社。

ものすごく謙って書かれた文章。

危険。

全く危険ではなく、市街地とは思えない素敵な道。

落葉ふかふか。

そんな道もほんの少しだけ。

参道なのに立ち入り禁止とは?大宮神社。

傍らに御嶽碑。

鳥居の先に浅間碑。どちらも弾き出され気味。

子守神社。

強めのずれ方をする文言がめだつ街並み。

歩行者とチャリンコ等用の跨線橋を渡る。

先程の大須賀山に以前安置されていた大日如来像はこちらの宝幢寺に移されたそうな。

幕張新都心方面。海見えないな。

先程の古地図北方にある台地の並び。

谷津地形。

斜面林の名残。

産廃入りの残土の山。

少しだけ自然観察できる砂利道。

点在する小湿地と沼。

不法に捨てられたゴミが多くて残念。

残土置き場と化したかつての谷津田。

沼地に柳。ジャヤナギかな?

幕張PAに一般道から入れる所。

実籾あたりを源流とする浜田川。上流にあたる実籾本郷公園は自然度が高くて凄く良いところです。

斜面林。

クサボケの花が咲いてました。

ホタルカズラも。早い。かつては自然度が高かったことを伝える名残のような存在。

どーんとマンションが建つ馬加城址。決して、ばかじょうと読んではいけません。まくわりじょうです。がっちりセキュリティで敷地には入れず、今も昔も堅牢であります。

台地へ。

畑の先に馬加城主郭。おそらくこの辺りも城域だったんだろうと思います。

新しい宅地が続々と。

浅間碑。

大天狗小天狗、小御嶽石尊。

富士講碑の破片。

三代王神社。

祠群。

三角点。

スダジイの巨木。

モミなども。古い森。

椎の根っこ。

確か右手のコンクリートの法面は造成時に貝塚が出てきて調査されたはず。縄文時代の海岸線はこのあたり。

駅前開発が進むJR総武本線の幕張駅。

駅前商店街。

打ち合わせ無事終了。

いつも何かしら一冊の本を買う駅前の古本屋さんでこちらを購入。房総ふるさと歳時記。1000円。凄く面白そうな本。おわり。