南尾根から常光寺山と山住古道

2021.11.21(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:29

距離

11.2km

のぼり

1191m

くだり

1193m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 29
休憩時間
18
距離
11.2 km
のぼり / くだり
1191 / 1193 m
2 8
14
6
16
42

活動詳細

すべて見る

まだ歩けてない山住古道で常光寺山でも行って、こちらもまだ歩いてない臼ガ森方面に下りてみようかな~と思ってたら、前日にzenjinさんがドンピシャなコースを歩いていらっしゃいました! しかも臼ガ森じゃなくて完全バリな南尾根じゃないですか!!😆 早速、翌日に追わせて頂きました🙏 南尾根が直登っぽくてかなり大変かと思いましたが、zenjinさんがコメントで竜頭山位と教えてくれたので安心して行けました。 取付き、尾根の始まりの岩場が少し危ないと思いましたが、その他は問題無い感じで意外と歩きやすい尾根でした。 しかもzenjinさん情報にあった紅葉が素晴らしい!✨ 常光寺山のルートも殆ど紅葉は終わってたので、南尾根の紅葉はとても貴重でした😆 (もう少し楽しめそうです🍁) 帰りは予定通り山住古道も歩けて大満足でした~☺️

常光寺山 臼ガ森分岐前に駐車させて頂きました🙏
臼ガ森分岐前に駐車させて頂きました🙏
常光寺山 まずは山住古道
まずは山住古道
常光寺山 帰りはココから下りてくる予定
帰りはココから下りてくる予定
常光寺山 一度は見に行きたいトチノキ
今日もパス😪
一度は見に行きたいトチノキ 今日もパス😪
常光寺山 1個100円!
20個ほど購入!(ウソ)
1個100円! 20個ほど購入!(ウソ)
常光寺山 取付き
zenjinさんレポを良く見て覚えておきました
ブロック塀の間から上がりました
取付き zenjinさんレポを良く見て覚えておきました ブロック塀の間から上がりました
常光寺山 すぐに尾根が見えます
少しピンテしときました
すぐに尾根が見えます 少しピンテしときました
常光寺山 尾根に出たばかりは歩きにくい岩場で要注意です
尾根に出たばかりは歩きにくい岩場で要注意です
常光寺山 しばらくは歩きにくいです💦
しばらくは歩きにくいです💦
常光寺山 だいぶ歩きやすい尾根になってきました
だいぶ歩きやすい尾根になってきました
常光寺山 zenjinさんのレポにもあった電線です
昨日の情報なので安心感があります✨
zenjinさんのレポにもあった電線です 昨日の情報なので安心感があります✨
常光寺山 この辺はまだ紅葉が良い感じ🍁
この辺はまだ紅葉が良い感じ🍁
常光寺山 アンテナに到着
アンテナに到着
常光寺山 ナダクマシロ山ですね~
通り道かと思ってましたが
ちゃんとした山ですね~😅
ナダクマシロ山ですね~ 通り道かと思ってましたが ちゃんとした山ですね~😅
常光寺山 1,000m付近の紅葉がスゴい!
1,000m付近の紅葉がスゴい!
常光寺山 この看板の辺り、1,000m付近
仮)紅葉平(水窪200山)と
名付けました😙
この看板の辺り、1,000m付近 仮)紅葉平(水窪200山)と 名付けました😙
常光寺山 紅葉がめちゃキレイ~!😆
紅葉がめちゃキレイ~!😆
常光寺山 南尾根当たりです!
zenjinさんありがとうございます☺️
南尾根当たりです! zenjinさんありがとうございます☺️
常光寺山 紅葉平を過ぎるとザレた急登
紅葉平を過ぎるとザレた急登
常光寺山 赤石山脈ですね~
赤石山脈ですね~
常光寺山 ねじれてます
ねじれてます
常光寺山 西の尾根が見えました
お二人下って行きました
西の尾根が見えました お二人下って行きました
常光寺山 山頂でお会いしたご夫婦
15分ほど水窪の山談義しました☺️
山頂でお会いしたご夫婦 15分ほど水窪の山談義しました☺️
常光寺山 常光寺山、残すは北尾根のみ
常光寺山、残すは北尾根のみ
常光寺山 下りまーす
下りまーす
常光寺山 振り返って常光寺山
振り返って常光寺山
常光寺山 そう言えば山頂で、「走ってきたの?(半袖だから)」と聞かれました😅
バリの尾根を走って登れませーん😂
そう言えば山頂で、「走ってきたの?(半袖だから)」と聞かれました😅 バリの尾根を走って登れませーん😂
常光寺山 ありがとうございます🙏
ありがとうございます🙏
常光寺山 常光寺山とナダクマシロ山
常光寺山とナダクマシロ山
常光寺山 扇平山
山が付くから違和感
「扇平」なら納得😙
扇平山 山が付くから違和感 「扇平」なら納得😙
常光寺山 一般登山道の紅葉は終わってます
南尾根は本当に大当たり✨
一般登山道の紅葉は終わってます 南尾根は本当に大当たり✨
常光寺山 登山口(家老平)に下りてきました
登山口(家老平)に下りてきました
常光寺山 家老平から常光寺山
家老平から常光寺山
常光寺山 家老平から鋸尾根
家老平から鋸尾根
常光寺山 少し下った山住展望所から常光寺山
少し下った山住展望所から常光寺山
常光寺山 登りに使った南尾根が丸見え👀
植林と自然林が南尾根で別れてます
登りに使った南尾根が丸見え👀 植林と自然林が南尾根で別れてます
常光寺山 山住峠(水窪100山標)に立ち寄り
山住峠(水窪100山標)に立ち寄り
常光寺山 山標は元気でした☺️
柱に結んで補強しときました
見つけて無い方はぜひ!😙
山標は元気でした☺️ 柱に結んで補強しときました 見つけて無い方はぜひ!😙
常光寺山 常光神にお参り
常光神にお参り
常光寺山 こんなに賑わってる山住峠は初めて~😂
こんなに賑わってる山住峠は初めて~😂
常光寺山 来春から新しいトイレが使えるそうです、ありがたい🙏
同じタイプのトイレが碧の横にあり、そちらはもう使用可能です☺️
来春から新しいトイレが使えるそうです、ありがたい🙏 同じタイプのトイレが碧の横にあり、そちらはもう使用可能です☺️
常光寺山 山住茶店「大杉」
こちらが開いてるのも初見😅
山住茶店「大杉」 こちらが開いてるのも初見😅
常光寺山 やまめを食べてみたいけど
やまめを食べてみたいけど
常光寺山 家族のお土産に小松屋の栃もちにしました☺️
柔らかくて美味しかったです😋
家族のお土産に小松屋の栃もちにしました☺️ 柔らかくて美味しかったです😋
常光寺山 またまた常光寺山南尾根
またまた常光寺山南尾根
常光寺山 門桁方面の通行止めはしばらくかかるのでしょう(山住峠から門桁までは行けます)
門桁方面の通行止めはしばらくかかるのでしょう(山住峠から門桁までは行けます)
常光寺山 山住峠駐車場脇から山住古道で下ります
山住峠駐車場脇から山住古道で下ります
常光寺山 予想通りしっかりとした道です
山に生きる会の皆さんに感謝ですね~😌
予想通りしっかりとした道です 山に生きる会の皆さんに感謝ですね~😌
常光寺山 こんなトコに来た風船に良く気付いたな!と思ったら昭和36年の話だって😅
こんなトコに来た風船に良く気付いたな!と思ったら昭和36年の話だって😅
常光寺山 水呑み場
水呑み場
常光寺山 わらじ尾根
わらじで歩いたのかな~
わらじ尾根 わらじで歩いたのかな~
常光寺山 家康の腰掛岩
家康の腰掛岩
常光寺山 説明文
またまた読まないオヤジ😪
説明文 またまた読まないオヤジ😪
常光寺山 六合目
六合目
常光寺山 大きな桂の木と紅葉
大きな桂の木と紅葉
常光寺山 少し荒れてるトコがあるので注意
少し荒れてるトコがあるので注意
常光寺山 舗装路にいったん出ます
舗装路にいったん出ます
常光寺山 「お蕎麦くださーい!」
「…」
何だ休みかヨ😪
(見れば分かる)
「お蕎麦くださーい!」 「…」 何だ休みかヨ😪 (見れば分かる)
常光寺山 澄んだ水がキレイです✨
澄んだ水がキレイです✨
常光寺山 戻って来ました~☺️
右は臼ガ森方面
戻って来ました~☺️ 右は臼ガ森方面
常光寺山 南尾根 概略図
南尾根 概略図

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。