分室低登山部、シダンゴ山~高松山を縦走。

2017.12.23(土) 日帰り

分室低登山部は、丹沢の山々でいまだ訪れたことのなかったシダンゴ山へ行き、高松山まで縦走してきました。 新松田駅から寄行きのバスに乗り、終点を目指します。 放射冷却のせいか、終点付近は霜でまっしろ、気温も零度を示していました。 ここからシダンゴ山まで1時間くらいですが、山頂まではずっと植林地帯の中を歩きます。 山頂からは丹沢の山々や、富士山の左半分くらいが見えます。 ハイカーにも全くお会いすることなく、ひっそりとした静かな山行でした。 ここから高松山まで縦走を計画していましたので、登ったり下ったりを繰り返しながら、約1時間半くらい歩き到着しました。 冷静に考えると高松山は2週連続です。でも富士山の眺めが素晴らしいので飽きることはありませんね。 高松山で昼食、いつものストロングゼロビターレモン。は今日も持参。 通常は山北駅方面に下山するのですが、今回は新松田駅に向かって下山しました。 松田山へ向かうミカン畑の農道でお会いしたミカン農家のおじさんに大きなミカンを2つも頂いちゃいました。 シダンゴ山から高松山経由で新松田駅に向かうと言ったら、驚かれてしまいました。 確かに普通の方は、いくら山登りと言っても20km弱も歩くことはないですもんね~。 さあ、今年も残り本当にあとわずか。 次週は丹沢主脈の尾根を縦走し、一年を締めくくりたいですね。 ちなみに、本日、YAMAPサポーターに登録しました、これで本当のYAMAPファンの一員かな。

寄から出発、いい天気です。

寄から出発、いい天気です。

寄から出発、いい天気です。

入口です。

入口です。

入口です。

シダンゴ山登頂。

シダンゴ山登頂。

シダンゴ山登頂。

丹沢の山々。

丹沢の山々。

丹沢の山々。

大山方面。

大山方面。

大山方面。

富士山がちょっと見えます。

富士山がちょっと見えます。

富士山がちょっと見えます。

素晴らしいてんきですね。

素晴らしいてんきですね。

素晴らしいてんきですね。

こういう富士山は珍しいですね。

こういう富士山は珍しいですね。

こういう富士山は珍しいですね。

急な階段です。

急な階段です。

急な階段です。

ここも一つの山らしい。

ここも一つの山らしい。

ここも一つの山らしい。

富士山が木々の合間から見えます。

富士山が木々の合間から見えます。

富士山が木々の合間から見えます。

送電線の下をくぐります。

送電線の下をくぐります。

送電線の下をくぐります。

塔ノ岳方面です。

塔ノ岳方面です。

塔ノ岳方面です。

高松山。

高松山。

高松山。

ここからの富士山は本当に素晴らしい。

ここからの富士山は本当に素晴らしい。

ここからの富士山は本当に素晴らしい。

美しい。

美しい。

美しい。

今日のランチ。

今日のランチ。

今日のランチ。

足柄方面。

足柄方面。

足柄方面。

ベストショットでしょう。

ベストショットでしょう。

ベストショットでしょう。

足柄方面をもう1枚。

足柄方面をもう1枚。

足柄方面をもう1枚。

少し雲が出てきましたね。

少し雲が出てきましたね。

少し雲が出てきましたね。

いいお姿です。

いいお姿です。

いいお姿です。

来週も見れるかなあ

来週も見れるかなあ

来週も見れるかなあ

次回はロウバイ祭り祭。いきたいです。

次回はロウバイ祭り祭。いきたいです。

次回はロウバイ祭り祭。いきたいです。

あっという間に雲が出てきました。

あっという間に雲が出てきました。

あっという間に雲が出てきました。

何度見てもいいもんです。

何度見てもいいもんです。

何度見てもいいもんです。

松田山の菜の花。

松田山の菜の花。

松田山の菜の花。

ミカン農家のおじさんに頂きました、ありがとうございました。
28/28

ミカン農家のおじさんに頂きました、ありがとうございました。

ミカン農家のおじさんに頂きました、ありがとうございました。

寄から出発、いい天気です。

入口です。

シダンゴ山登頂。

丹沢の山々。

大山方面。

富士山がちょっと見えます。

素晴らしいてんきですね。

こういう富士山は珍しいですね。

急な階段です。

ここも一つの山らしい。

富士山が木々の合間から見えます。

送電線の下をくぐります。

塔ノ岳方面です。

高松山。

ここからの富士山は本当に素晴らしい。

美しい。

今日のランチ。

足柄方面。

ベストショットでしょう。

足柄方面をもう1枚。

少し雲が出てきましたね。

いいお姿です。

来週も見れるかなあ

次回はロウバイ祭り祭。いきたいです。

あっという間に雲が出てきました。

何度見てもいいもんです。

松田山の菜の花。

ミカン農家のおじさんに頂きました、ありがとうございました。