油滝沢〜段谷

2017.12.05(火) 日帰り

谷から登り谷から降りるルート。 油滝沢は濡れずに通れるルートはあるが、通る人が少ないようで分かりにくい。 また、15m滝の左岸を通過するときはかなり高い所を通るので要注意。 難易度は、油滝沢 > 段谷 出発してしばらくしてからヘルメットを忘れたことに気づいた。 15m滝の少し先に直登する予定で楽しみにしていた滝があるが、ノーヘルだとまずいなぁと思い、そこも巻くことにする。 結果、今日の油滝沢はただの滝見になってしまった。 段谷は上流側から真ん中辺りまでは通ったことがある。 今回は残りの部分を踏破できたので満足。

快晴
1/42

快晴

快晴

駐車場あり

駐車場あり

駐車場あり

ここから水流沿いを歩く

ここから水流沿いを歩く

ここから水流沿いを歩く

滝

滝

壊れた堰堤の右岸を登ってから振り返る。
右岸から巻くとイバラだらけ。

壊れた堰堤の右岸を登ってから振り返る。 右岸から巻くとイバラだらけ。

壊れた堰堤の右岸を登ってから振り返る。 右岸から巻くとイバラだらけ。

左岸から巻く

左岸から巻く

左岸から巻く

高巻き中

高巻き中

高巻き中

巻いた滝を上から

巻いた滝を上から

巻いた滝を上から

濡れたくないので左岸から巻く

濡れたくないので左岸から巻く

濡れたくないので左岸から巻く

巻く

巻く

巻く

巻く

巻く

巻く

ツタをロープ代わりにして2mほど降りれば15m滝の滝つぼまで行けるが、登れないのでまたここに戻ることになる。なので省略。

ツタをロープ代わりにして2mほど降りれば15m滝の滝つぼまで行けるが、登れないのでまたここに戻ることになる。なので省略。

ツタをロープ代わりにして2mほど降りれば15m滝の滝つぼまで行けるが、登れないのでまたここに戻ることになる。なので省略。

二年前に撮影した15m滝
19/42

二年前に撮影した15m滝

二年前に撮影した15m滝

15m滝を上から

15m滝を上から

15m滝を上から

沢の横の道

沢の横の道

沢の横の道

ヘルメットがあれば直登していた滝

ヘルメットがあれば直登していた滝

ヘルメットがあれば直登していた滝

この後は見所がないので道沿いに進み、段谷へ向かう

この後は見所がないので道沿いに進み、段谷へ向かう

この後は見所がないので道沿いに進み、段谷へ向かう

朝は快晴だったが、曇ってきた

朝は快晴だったが、曇ってきた

朝は快晴だったが、曇ってきた

奥谷池

奥谷池

奥谷池

倒木を切って整備してある

倒木を切って整備してある

倒木を切って整備してある

分岐。段谷へ向かう

分岐。段谷へ向かう

分岐。段谷へ向かう

ここから段谷へ

ここから段谷へ

ここから段谷へ

分岐

分岐

分岐

前回はここから藪漕ぎしてのぞき岩に行って下山した。
今日はこのまま下山

前回はここから藪漕ぎしてのぞき岩に行って下山した。 今日はこのまま下山

前回はここから藪漕ぎしてのぞき岩に行って下山した。 今日はこのまま下山

一般道路に出た
42/42

一般道路に出た

一般道路に出た

快晴

駐車場あり

ここから水流沿いを歩く

壊れた堰堤の右岸を登ってから振り返る。 右岸から巻くとイバラだらけ。

左岸から巻く

高巻き中

巻いた滝を上から

濡れたくないので左岸から巻く

巻く

巻く

ツタをロープ代わりにして2mほど降りれば15m滝の滝つぼまで行けるが、登れないのでまたここに戻ることになる。なので省略。

二年前に撮影した15m滝

15m滝を上から

沢の横の道

ヘルメットがあれば直登していた滝

この後は見所がないので道沿いに進み、段谷へ向かう

朝は快晴だったが、曇ってきた

奥谷池

倒木を切って整備してある

分岐。段谷へ向かう

ここから段谷へ

分岐

前回はここから藪漕ぎしてのぞき岩に行って下山した。 今日はこのまま下山

一般道路に出た