九州百名山帳面消しの旅

2021.10.31(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:52

距離

9.2km

のぼり

853m

くだり

853m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 52
休憩時間
3
距離
9.2 km
のぼり / くだり
853 / 853 m
7
1 4
25
5
5
23
1
59

活動詳細

すべて見る

 ひさしぶり1700m級の山にチャレンジしようと考えていましたが、出発が遅くなったので国見岳をあきらめ、約2時間ほど近い鞍岳とついでにツームシ山に登ってきました。  伏石登山口にほど近い駐車場に着くとほぼ満車状態でぎりぎり一台止めることができました。  車の横で準備していると20人ほどの団体さんが目の前を通り過ぎ、伏石登山口から登り始めました。後についていくことも考えましたが、この20人ほどのおお人数を抜いていくことになると思うと体はこの登山口をスルーして道路を少し下り赤崩登山口を目指していました。赤崩登山口からはパノラマコースと書いてあったのでさぞ見晴らしの良いコースなのだろうと期待しながら登っていきましたが山頂に着くまでほとんどパノラマはありませんでした(笑)  山頂からの景色は、さすが九州百名山の名に恥じない360°のパノラマビューで今までに登ってきた東西南北の山々に出会うことができ感激しました。その後ツームシ山、孫山まで足を延ばし鞍岳からの下りは女岳コースを選択しました。この女岳コースはパノラマコースとは全く違い崖ロープの連続でルートも複数あり少し迷いました、また左ひざの痛みもあり、かなり厳しい下りになってしまいました。  女岳コースの入り口の杭に「きびしいよ」と書かれていたのが印象的でした。反対に、鞍岳--ツームシ山の約20分間のは、この日のお天気と相まってホントにルンルンのハイキングコースでした(^^♪

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。