墨田区20番「電気湯」&酒場探訪・・・「日の丸酒場」

2021.10.03(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:18

距離

2.5km

のぼり

1m

くだり

0m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 18
休憩時間
2 時間 36
距離
2.5 km
のぼり / くだり
1 / 0 m
3 18

活動詳細

すべて見る

やっとこの日が来た。 飲みに行ける(*^^*) さて?どこに行こうか? あそこなら絶対にやっているはず・・・ 墨田区八広の「日の丸酒場」をゴールに決めた。 その前に銭湯に入り下地を作らないと(*^^*) 銭湯は曳舟の「電気湯」に決めた。 ここは師匠の絵があり前回描き変える時に手伝いに行けなかった。 なので、どんな絵を描いたのか見に行きたかったのだ。。 ビル銭湯なのだが、結構古い、中はペンキ絵もある 男湯の絵は富士山と滝の絵だった。 日付は26.11.20と記されていた・・・結構前だった(;^ω^) さて・・・ 酒場に向かうかなぁ なるべく歩いたことの無い道を選んで向かう 途中レトロ建築を写真にとりながら・・・ 京成線沿いに出た・・・このまま八広駅に向かう 正面に「日の丸酒場」が見えてきた。。 暖簾が出ている・・・ よかった営業している(*^^*) やっとこの日が来た・・・ 扉を開けると・・・「いらっしゃーい」と三男の声 数か月我慢していただけだが・・・懐かしい光景 L字カウンターの中に白衣を着た次男と三男 カウンター外に長男 三人とも元気そうだ(*^^*) カウンターに座り瓶ビールを頼む・・・ 最初はお決まりの「肉豆腐」と「生野菜」 うー・・・肉豆腐の甘じょっぱい感動的な旨さ(>_<) ビールで流し込むと涙がでてくる ビールが空いた。。 次に頼むのは決まっている 「ボール」 メニューには「焼酎ハイボール」と書かれている どの店でも焼酎ハイボールなのだが でも・・・頼むときは「ボール」と言う 城東の下町では「ボール」で通用する(*^^*) カウンターに置かれたグラスに勢いよく炭酸瓶を逆さまにして注ぐ 炭酸を注いだ後のグラスの空いたスペースに焼酎と謎の液体を調合した物を 表面張力ギリギリまで注いで供される 酔う前なら手に取り口元まで運べるが 酔ってくると溢すので口から迎えに行かないとならなくなる(;^ω^) ボールを頼み・・・串カツとコロッケを頼む 目の前で衣を付けて揚げてくれるサクサクの揚げ物たち 旨い! この辺りで箸休め的にサッパリした物を頼むのがいつもの順番 2杯目のボールを頼み 「月見」と「ナス焼き」 少し間を置いて休憩して 3杯目のボール ボールだけで飲み進め・・・ 4杯目のボールと〆の「焼きおにぎり」と「味噌汁」 ボールを1/3程呑んだところで焼きおにぎりが出てくる ボールを飲みつつ焼きおにぎりを頬張る 身体にしみ込んだような一連の流れ・・・ これできっかり2時間 毎回同じ 半年以上間が空いたが身体が覚えていた(;^ω^) 気持ちよく酔いつつ満腹になった。。 お愛想をしつつ・・・聞いてみた 「緊急事態宣言中はどうしてたんですか?」 三男・・・「普通に営業してたよ」 「だって毎日客来ちゃうんだもん」 えー(>_<) やっぱり・・・気にせず訪れればよかった。。 やはりここは、いつ来ても営業してる酒場の鏡だった。。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。