大森山・佐々連尾山

2021.10.02(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 28
休憩時間
22
距離
6.3 km
のぼり / くだり
629 / 631 m
30
31
1 29

活動詳細

すべて見る

最近 四国の山へのあこがれが高まりつつあって どこかへ行きたいけれどどこにしよう。 みなさんのレポを見て 佐々連尾山に決定。 長すぎない行程と適度なスリル、冒険心くすぐられる急登ありです。 稜線からは眺望もよく 奥まった山のせいか人も少なく静か。 山頂で出会った方から 隠れた名山で渋い山を選びましたねと言われました😄 もっとアクセスが良かったら 何度も来たいって 本当にそう思います。 稜線の登山道整備(草刈り)をされている方がいて  こんなところまで草刈り機を持って上がるなんてと驚いてしまった。 おかげで安心して歩けました。 白髪トンネル南出口から登るより 東からの方が楽だとも言われていましたが アクセスが悪いんだそうです。 充実した山行になり 機会があれば 季節を変えて来てみたい山でした。

佐々連尾山・大森山 道中 天然記念物のカツラの巨木があると言うので見に行きます。県の指定されたものは1キロ先だと言うので 市指定で満足しましょう
道中 天然記念物のカツラの巨木があると言うので見に行きます。県の指定されたものは1キロ先だと言うので 市指定で満足しましょう
佐々連尾山・大森山 どこどこ?何とすぐわきに 大きすぎて目に入らなかった
どこどこ?何とすぐわきに 大きすぎて目に入らなかった
佐々連尾山・大森山 1本の木が何本にも、迫力
1本の木が何本にも、迫力
佐々連尾山・大森山 すでに車が数台 
すでに車が数台 
佐々連尾山・大森山 白髪隧道は真っ暗~~電気がありません。
白髪隧道は真っ暗~~電気がありません。
佐々連尾山・大森山 ちょっと荒れていますが 最初だけ
ちょっと荒れていますが 最初だけ
佐々連尾山・大森山 リンドウに出会えた。嬉しくて写真写真!
リンドウに出会えた。嬉しくて写真写真!
佐々連尾山・大森山 ここにもヤマボウシの実が鈴なり。
口に入れると 甘くてモソモソ~
ここにもヤマボウシの実が鈴なり。 口に入れると 甘くてモソモソ~
佐々連尾山・大森山 分岐に到着 目指す方向
分岐に到着 目指す方向
佐々連尾山・大森山 おぉ~ブナの巨木だぁ♪
おぉ~ブナの巨木だぁ♪
佐々連尾山・大森山 初めはなだらか 急登目指せ!
初めはなだらか 急登目指せ!
佐々連尾山・大森山 サンゴハリタケ
サンゴハリタケ
佐々連尾山・大森山 ミヤマシキミ
ミヤマシキミ
佐々連尾山・大森山 急登の始まり
急登の始まり
佐々連尾山・大森山 ロープが何本も設置されている。これが無いと 特に下山の際危険
ロープが何本も設置されている。これが無いと 特に下山の際危険
佐々連尾山・大森山 次々と急登 ロープ設置ありがとうございます
次々と急登 ロープ設置ありがとうございます
佐々連尾山・大森山 また出てきました。ご安全に
また出てきました。ご安全に
佐々連尾山・大森山 ドーンと立ちはだかる大岩が次々と
ドーンと立ちはだかる大岩が次々と
佐々連尾山・大森山 少し登っては巨岩
少し登っては巨岩
佐々連尾山・大森山 随分 高度を上げました。ところどころ眺望のいい場所が
随分 高度を上げました。ところどころ眺望のいい場所が
佐々連尾山・大森山 なだらかな稜線歩き
なだらかな稜線歩き
佐々連尾山・大森山 岩の上に立ち 眺めを楽しむ
岩の上に立ち 眺めを楽しむ
佐々連尾山・大森山 早い紅葉だなと 近寄ってみるとツタウルシ 触れるとかぶれます
早い紅葉だなと 近寄ってみるとツタウルシ 触れるとかぶれます
佐々連尾山・大森山 誰もいません 先を急ぎましょう
誰もいません 先を急ぎましょう
佐々連尾山・大森山 気持の良い尾根歩き。
気持の良い尾根歩き。
佐々連尾山・大森山 佐々連尾山が見えてきました。切れ落ちていて ルートはどこって 左の方
佐々連尾山が見えてきました。切れ落ちていて ルートはどこって 左の方
佐々連尾山・大森山 ここを降りていく。左手側にはシャクナゲの群生 その時季もいいですね
ここを降りていく。左手側にはシャクナゲの群生 その時季もいいですね
佐々連尾山・大森山 狭い山頂ですが 木陰があってお昼休憩 
狭い山頂ですが 木陰があってお昼休憩 
佐々連尾山・大森山 ゆっくりする間もなく 下山にかかります。美しい稜線 草刈り機を持った方が歩いてこられました。ありがとうございます
ゆっくりする間もなく 下山にかかります。美しい稜線 草刈り機を持った方が歩いてこられました。ありがとうございます
佐々連尾山・大森山 この景色は好き
この景色は好き
佐々連尾山・大森山 瀬戸内海が望める そんな位置にあるんだなぁ
瀬戸内海が望める そんな位置にあるんだなぁ
佐々連尾山・大森山 この先
この先
佐々連尾山・大森山 こんな眺め
こんな眺め
佐々連尾山・大森山 ロープ場 気を付けてゆっくりと降りる。
ロープ場 気を付けてゆっくりと降りる。
佐々連尾山・大森山 ほぼ下山しました。行き届いた安全策 お世話になりました
ほぼ下山しました。行き届いた安全策 お世話になりました
佐々連尾山・大森山 いつもは通り過ぎてしまう金砂湖に立ち寄る。
水がきれい ちょっとした公園もあり憩いの場でした。
いつもは通り過ぎてしまう金砂湖に立ち寄る。 水がきれい ちょっとした公園もあり憩いの場でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。