赤名峠 -2021-09-11

2021.09.11(土) 日帰り

銀山街道を赤名峠まで訪ねて見ました。 緊急事態宣言が30日まで延期され外出規制されるなか近場の赤名峠まで散策しました。 NHKラジオ石丸謙二郎の山カフェで紹介された 「心に残る峠」峠研究家 中川健一さんが本州一きれいな峠と言われた赤名峠。 近場であってもまだ訪れたことはありません。 あの辺りに銀山街道の看板をよく見ます。 道の駅赤来高原に寄って見ると10月3日に第15回銀山街道ウォーキングが募集中でしたがコロナ過で島根県民に限られていたので申し込みは出来ませんでした。 来年を期待します‼️

広島県側国道54線沿いの入り口は前回の大雨災害でこのように崩れて入れません

広島県側国道54線沿いの入り口は前回の大雨災害でこのように崩れて入れません

広島県側国道54線沿いの入り口は前回の大雨災害でこのように崩れて入れません

赤名トンネルの入り口

赤名トンネルの入り口

赤名トンネルの入り口

このトンネルの上に赤名峠があります。
今回旧道にはトンネルの向こう側から行くしかありません。

このトンネルの上に赤名峠があります。 今回旧道にはトンネルの向こう側から行くしかありません。

このトンネルの上に赤名峠があります。 今回旧道にはトンネルの向こう側から行くしかありません。

今日のスタートは美郷町にある
酒谷名水からです

今日のスタートは美郷町にある 酒谷名水からです

今日のスタートは美郷町にある 酒谷名水からです

名水を汲んで帰ります

名水を汲んで帰ります

名水を汲んで帰ります

酒谷口番所跡
石見銀山から尾道まで
銀を運ぶのに
牛馬270頭 
人間300人の大集団が通行したらしい❗

酒谷口番所跡 石見銀山から尾道まで 銀を運ぶのに 牛馬270頭  人間300人の大集団が通行したらしい❗

酒谷口番所跡 石見銀山から尾道まで 銀を運ぶのに 牛馬270頭  人間300人の大集団が通行したらしい❗

道路脇にこんな看板があります

道路脇にこんな看板があります

道路脇にこんな看板があります

全体の案内看板

全体の案内看板

全体の案内看板

国境ノ標搭

国境ノ標搭

国境ノ標搭

ここから車道と分かれます。

ここから車道と分かれます。

ここから車道と分かれます。

草が生える昔の道

草が生える昔の道

草が生える昔の道

石次の一里塚跡

石次の一里塚跡

石次の一里塚跡

お馴染みの茅葺き民家の倉屋です

お馴染みの茅葺き民家の倉屋です

お馴染みの茅葺き民家の倉屋です

いつもは車に乗って通り過ぎる風景

いつもは車に乗って通り過ぎる風景

いつもは車に乗って通り過ぎる風景

資料館らしい 
中に入って見られるらしいが今日は
鍵がしてあります。

資料館らしい  中に入って見られるらしいが今日は 鍵がしてあります。

資料館らしい  中に入って見られるらしいが今日は 鍵がしてあります。

インスタ映え🎶

インスタ映え🎶

インスタ映え🎶

倉屋と呼ばれます

倉屋と呼ばれます

倉屋と呼ばれます

赤名の町の入り口に道しるべが!🎶
銀山街道と出雲街道の合流地点

赤名の町の入り口に道しるべが!🎶 銀山街道と出雲街道の合流地点

赤名の町の入り口に道しるべが!🎶 銀山街道と出雲街道の合流地点

銀山街道はもっと山手らしい。

銀山街道はもっと山手らしい。

銀山街道はもっと山手らしい。

立派な建物が多い

立派な建物が多い

立派な建物が多い

赤名宿

赤名宿

赤名宿

赤穴瀬戸山城跡
30分で登れます。
これまで二回登りました。

赤穴瀬戸山城跡 30分で登れます。 これまで二回登りました。

赤穴瀬戸山城跡 30分で登れます。 これまで二回登りました。

地元の人々が大切にされていることが感じました。

地元の人々が大切にされていることが感じました。

地元の人々が大切にされていることが感じました。

道の駅レストランでランチ 相方は野菜カレー
900円

道の駅レストランでランチ 相方は野菜カレー 900円

道の駅レストランでランチ 相方は野菜カレー 900円

私はパスタランチ
1000円

私はパスタランチ 1000円

私はパスタランチ 1000円

島根県側からの赤名峠までは道が悪いのでこの広場に車を置いて歩きました。

島根県側からの赤名峠までは道が悪いのでこの広場に車を置いて歩きました。

島根県側からの赤名峠までは道が悪いのでこの広場に車を置いて歩きました。

こんな道です!🎶

こんな道です!🎶

こんな道です!🎶

ツリフネソウが多い

ツリフネソウが多い

ツリフネソウが多い

車はほとんど通っていません。
車高の高い4WDしか入れないネ

車はほとんど通っていません。 車高の高い4WDしか入れないネ

車はほとんど通っていません。 車高の高い4WDしか入れないネ

ミズヒキ

ミズヒキ

ミズヒキ

カニコウモリ

カニコウモリ

カニコウモリ

タマゴダケ
皆さんがよく挙げています‼️
初めて見ました。間違い無し‼️

タマゴダケ 皆さんがよく挙げています‼️ 初めて見ました。間違い無し‼️

タマゴダケ 皆さんがよく挙げています‼️ 初めて見ました。間違い無し‼️

❔

アケビ

アケビ

アケビ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

大雨災害で荒れています

大雨災害で荒れています

大雨災害で荒れています

何の実❔

何の実❔

何の実❔

ツユクサ

ツユクサ

ツユクサ

近ずいて来ました。
説明板

近ずいて来ました。 説明板

近ずいて来ました。 説明板

歩き初めて40分 赤名峠です!🎶

歩き初めて40分 赤名峠です!🎶

歩き初めて40分 赤名峠です!🎶

県境

県境

県境

言われる通り、道幅が広い

言われる通り、道幅が広い

言われる通り、道幅が広い

国盗り綱引き大会が行わています。

国盗り綱引き大会が行わています。

国盗り綱引き大会が行わています。

立派な標識

立派な標識

立派な標識

❔

❔   無事終了しました。

❔   無事終了しました。

❔   無事終了しました。

広島県側国道54線沿いの入り口は前回の大雨災害でこのように崩れて入れません

赤名トンネルの入り口

このトンネルの上に赤名峠があります。 今回旧道にはトンネルの向こう側から行くしかありません。

今日のスタートは美郷町にある 酒谷名水からです

名水を汲んで帰ります

酒谷口番所跡 石見銀山から尾道まで 銀を運ぶのに 牛馬270頭  人間300人の大集団が通行したらしい❗

道路脇にこんな看板があります

全体の案内看板

国境ノ標搭

ここから車道と分かれます。

草が生える昔の道

石次の一里塚跡

お馴染みの茅葺き民家の倉屋です

いつもは車に乗って通り過ぎる風景

資料館らしい  中に入って見られるらしいが今日は 鍵がしてあります。

インスタ映え🎶

倉屋と呼ばれます

赤名の町の入り口に道しるべが!🎶 銀山街道と出雲街道の合流地点

銀山街道はもっと山手らしい。

立派な建物が多い

赤名宿

赤穴瀬戸山城跡 30分で登れます。 これまで二回登りました。

地元の人々が大切にされていることが感じました。

道の駅レストランでランチ 相方は野菜カレー 900円

私はパスタランチ 1000円

島根県側からの赤名峠までは道が悪いのでこの広場に車を置いて歩きました。

こんな道です!🎶

ツリフネソウが多い

車はほとんど通っていません。 車高の高い4WDしか入れないネ

ミズヒキ

カニコウモリ

タマゴダケ 皆さんがよく挙げています‼️ 初めて見ました。間違い無し‼️

アケビ

ヒヨドリバナ

大雨災害で荒れています

何の実❔

ツユクサ

近ずいて来ました。 説明板

歩き初めて40分 赤名峠です!🎶

県境

言われる通り、道幅が広い

国盗り綱引き大会が行わています。

立派な標識

❔   無事終了しました。