宇佐百山のNo39古笹山-2021-09-09

2021.09.09(木) 日帰り

天気予報では久しぶりの快晴のようで 宇佐百山の残りのNo.39古笹山に出かけました。 登り口は大分に通勤していたころによく通っていた 場所から高速のトンネルを通り少し荒れた所を進みましたが 下山の時に2回ほど方向がわからなくなりGPSを頼りに やっと降りることができました。

ここに駐車

ここに駐車

ここに駐車

この坂道を進みます。

この坂道を進みます。

この坂道を進みます。

高速道路の高架をくぐります。

高速道路の高架をくぐります。

高速道路の高架をくぐります。

ここが登山口です。

ここが登山口です。

ここが登山口です。

赤テープ

赤テープ

赤テープ

ここを右側に登ります。

ここを右側に登ります。

ここを右側に登ります。

テープを見失う

テープを見失う

テープを見失う

尾根に出ると歩きやすい..
イノシシのヌタバがあちらこちらに
ありました。

尾根に出ると歩きやすい.. イノシシのヌタバがあちらこちらに ありました。

尾根に出ると歩きやすい.. イノシシのヌタバがあちらこちらに ありました。

こんなところに電柱が?
こちらに行くと間違いです。

こんなところに電柱が? こちらに行くと間違いです。

こんなところに電柱が? こちらに行くと間違いです。

子供のイノシシを発見

子供のイノシシを発見

子供のイノシシを発見

山頂

山頂

山頂

これが分岐の印

これが分岐の印

これが分岐の印

ここに駐車

この坂道を進みます。

高速道路の高架をくぐります。

ここが登山口です。

赤テープ

ここを右側に登ります。

テープを見失う

尾根に出ると歩きやすい.. イノシシのヌタバがあちらこちらに ありました。

こんなところに電柱が? こちらに行くと間違いです。

子供のイノシシを発見

山頂

これが分岐の印