五峰山・角尾山

2021.07.04(日) 日帰り

兵庫県の山にいきました😀 昨日の天気予報では、曇りでしたが。 朝、家の玄関を開けると先週につづきまたもや☔ 少々雨で濡れるぐらいなら、いいやと思い行ってみましたが山は、蒸し風呂状態。 登山道はづるづる、木や🌲シダで服はベタベタになりましたが、たまには、こんなのも良いかもしれません。 終始、誰ともお会いする事なくお山⛰が貸し切り状態でした。

光明寺下の駐車場からの始まりになります。

光明寺下の駐車場からの始まりになります。

光明寺下の駐車場からの始まりになります。

写真では、わかりずらいのですがかなりの急登です。

写真では、わかりずらいのですがかなりの急登です。

写真では、わかりずらいのですがかなりの急登です。

お寺の中を進んでいきます。

お寺の中を進んでいきます。

お寺の中を進んでいきます。

大きな杉の木🌲です。

大きな杉の木🌲です。

大きな杉の木🌲です。

コンクリートの路 急登です。

コンクリートの路 急登です。

コンクリートの路 急登です。

お寺の階段 小雨の中進んでいきます。

お寺の階段 小雨の中進んでいきます。

お寺の階段 小雨の中進んでいきます。

山の中 ☔あめでじめじめします。

山の中 ☔あめでじめじめします。

山の中 ☔あめでじめじめします。

真っ白です。

真っ白です。

真っ白です。

一つ目の山⛰の頂上につきました。

一つ目の山⛰の頂上につきました。

一つ目の山⛰の頂上につきました。

頂上のベンチ 展望は、あまりありまん。

頂上のベンチ 展望は、あまりありまん。

頂上のベンチ 展望は、あまりありまん。

霧の中す進んでいきます。

霧の中す進んでいきます。

霧の中す進んでいきます。

尾根沿い真っ白です。

尾根沿い真っ白です。

尾根沿い真っ白です。

霧が晴れません。

霧が晴れません。

霧が晴れません。

展望 真っ白

展望 真っ白

展望 真っ白

面白そうな所にでました。

面白そうな所にでました。

面白そうな所にでました。

岩場 滑ります。気をつけます。

岩場 滑ります。気をつけます。

岩場 滑ります。気をつけます。

真っ白です。

真っ白です。

真っ白です。

まだ☔は、あがりません。

まだ☔は、あがりません。

まだ☔は、あがりません。

ちょっと崖です。

ちょっと崖です。

ちょっと崖です。

ロープ場雨で滑るので気をつけます。

ロープ場雨で滑るので気をつけます。

ロープ場雨で滑るので気をつけます。

頂上が近しです。

頂上が近しです。

頂上が近しです。

町並み川は、野間川だとおもいます。

町並み川は、野間川だとおもいます。

町並み川は、野間川だとおもいます。

頂上につきました。

頂上につきました。

頂上につきました。

頂上からの景色

頂上からの景色

頂上からの景色

あいかわず霧の模様です。

あいかわず霧の模様です。

あいかわず霧の模様です。

頂上の景色

頂上の景色

頂上の景色

他のお山⛰も真っ白です。

他のお山⛰も真っ白です。

他のお山⛰も真っ白です。

晴れません。

晴れません。

晴れません。

三角点

三角点

三角点

下山を開始しました。すべるので気をつけます。

下山を開始しました。すべるので気をつけます。

下山を開始しました。すべるので気をつけます。

山の尾根を展望します。

山の尾根を展望します。

山の尾根を展望します。

ちょっと脱線して鉄塔をうつします。

ちょっと脱線して鉄塔をうつします。

ちょっと脱線して鉄塔をうつします。

ここが結構危ないです、ロープワーク場です。

ここが結構危ないです、ロープワーク場です。

ここが結構危ないです、ロープワーク場です。

結構 降りてきました。

結構 降りてきました。

結構 降りてきました。

岩場を降ります。

岩場を降ります。

岩場を降ります。

最後のピークです。

最後のピークです。

最後のピークです。

ましな登山道にでました。

ましな登山道にでました。

ましな登山道にでました。

山門にでました。このころには雨が☔がやみました。

山門にでました。このころには雨が☔がやみました。

山門にでました。このころには雨が☔がやみました。

終わりです。
ご覧頂いた方、有難うございます😀

終わりです。 ご覧頂いた方、有難うございます😀

終わりです。 ご覧頂いた方、有難うございます😀

光明寺下の駐車場からの始まりになります。

写真では、わかりずらいのですがかなりの急登です。

お寺の中を進んでいきます。

大きな杉の木🌲です。

コンクリートの路 急登です。

お寺の階段 小雨の中進んでいきます。

山の中 ☔あめでじめじめします。

真っ白です。

一つ目の山⛰の頂上につきました。

頂上のベンチ 展望は、あまりありまん。

霧の中す進んでいきます。

尾根沿い真っ白です。

霧が晴れません。

展望 真っ白

面白そうな所にでました。

岩場 滑ります。気をつけます。

真っ白です。

まだ☔は、あがりません。

ちょっと崖です。

ロープ場雨で滑るので気をつけます。

頂上が近しです。

町並み川は、野間川だとおもいます。

頂上につきました。

頂上からの景色

あいかわず霧の模様です。

頂上の景色

他のお山⛰も真っ白です。

晴れません。

三角点

下山を開始しました。すべるので気をつけます。

山の尾根を展望します。

ちょっと脱線して鉄塔をうつします。

ここが結構危ないです、ロープワーク場です。

結構 降りてきました。

岩場を降ります。

最後のピークです。

ましな登山道にでました。

山門にでました。このころには雨が☔がやみました。

終わりです。 ご覧頂いた方、有難うございます😀

この活動日記で通ったコース

五峰山-角尾山 周回コース

  • 03:24
  • 6.5 km
  • 526 m
  • コース定数 13