月出山岳は27年前に「健康づくりハイキング」というバスツアーで登った😅朝見牧場からだったので、なんと20分で登頂し、下山はヤブコギしたようだ。時間が余ったので、伐株山に行って遊歩道で下山したと登山記録にはあるが、覚えてないし写真もない😯 今回は皆さんの日記を読んで、月出山集落から整備された登山道で、三番~二番~一番坊主を歩いた。
駐車場は月出山公民館。トイレもあります。ありがとうございます(協力金よろしく)
駐車場は月出山公民館。トイレもあります。ありがとうございます(協力金よろしく)
フムフム、月出山をカントウと読む由来は・・・
フムフム、月出山をカントウと読む由来は・・・
登山口
登山口
八重のシャクナゲ?
八重のシャクナゲ?
お伊勢様や阿弥陀様にご挨拶
お伊勢様や阿弥陀様にご挨拶
しばらくは金網フェンスに囲まれた竹林
しばらくは金網フェンスに囲まれた竹林
前方に三番坊主かな?
前方に三番坊主かな?
ミツバツツジ
ミツバツツジ
スカイロード
スカイロード
山頂分岐。舗装路から右の土道へ。
山頂分岐。舗装路から右の土道へ。
すぐに景色が開ける
すぐに景色が開ける
山頂への道は唯一の未舗装
山頂への道は唯一の未舗装
三等三角点(大平岳 708.81m)のある月出山岳山頂
三等三角点(大平岳 708.81m)のある月出山岳山頂
さらに先へ進むと、展望台と石碑がある。
さらに先へ進むと、展望台と石碑がある。
ここからは絶景。遠くには英彦山~犬ケ岳~大平山の稜線👀
ここからは絶景。遠くには英彦山~犬ケ岳~大平山の稜線👀
山頂からスカイロードに戻り、西へしばらくで二番坊主。
山頂からスカイロードに戻り、西へしばらくで二番坊主。
紛争があった玖珠郡と日田郡の境界石
紛争があった玖珠郡と日田郡の境界石
二番から三番を望む
二番から三番を望む
すぐに一番坊主
すぐに一番坊主
展望台と天空の鐘と山頂石碑
展望台と天空の鐘と山頂石碑
展望台の上からの眺望。くじゅう連山や万年山
展望台の上からの眺望。くじゅう連山や万年山
津江三山や耳納連山。お昼をいただいて下山。
津江三山や耳納連山。お昼をいただいて下山。
駐車場を見下ろす場所からくじゅう連山+涌蓋山
駐車場を見下ろす場所からくじゅう連山+涌蓋山
九州横断道路で三輪バイク?かっこいい!
九州横断道路で三輪バイク?かっこいい!
駐車場は月出山公民館。トイレもあります。ありがとうございます(協力金よろしく)
フムフム、月出山をカントウと読む由来は・・・
登山口
八重のシャクナゲ?
お伊勢様や阿弥陀様にご挨拶
しばらくは金網フェンスに囲まれた竹林
前方に三番坊主かな?
ミツバツツジ
スカイロード
山頂分岐。舗装路から右の土道へ。
すぐに景色が開ける
山頂への道は唯一の未舗装
三等三角点(大平岳 708.81m)のある月出山岳山頂
さらに先へ進むと、展望台と石碑がある。
ここからは絶景。遠くには英彦山~犬ケ岳~大平山の稜線👀
山頂からスカイロードに戻り、西へしばらくで二番坊主。
紛争があった玖珠郡と日田郡の境界石
二番から三番を望む
すぐに一番坊主
展望台と天空の鐘と山頂石碑
展望台の上からの眺望。くじゅう連山や万年山
津江三山や耳納連山。お昼をいただいて下山。
駐車場を見下ろす場所からくじゅう連山+涌蓋山
九州横断道路で三輪バイク?かっこいい!
この活動日記で通ったコース
月出山岳-月出山岳 往復コース
- 2時間30分
- 6.0 km
- 342 m