夫婦山(男峰・女峰)小井波ルート  富山の夫婦の山   富山市八尾町

2021.04.25(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
0
休憩時間
0
距離
0 m
のぼり / くだり
0 / 0 m

活動詳細

すべて見る

 登山ルートは、スタートボタンというか登山開始のボタンを押したと思ったのですが、登山終了ボタンを押したら開始になり、開始ボタンを押し間違えたことが解りましたので、地図ルートは無し。  当初、天気が良ければ「大辻山」か「唐堀山」に行こうと考えていたところ、姪が「夫婦山」へ行くとの地獄耳から、久しぶりに会いに行こうと急遽、「夫婦山」へ進路変更しました。  いままで、殆ど積雪期に松瀬ルートから登っていましたが、たまにも小井波ルートからもいいかなと数年ぶりに小井波ルートから登りました。松瀬ルートより少し楽なような気がしました。登山口からの林道というのか作業道がコンクリートになっているのにはびっくりしました。 登山口に至るルート  富山市八尾町内の井田川にかかる「坂のまち大橋」の東詰めの交差点を南方向の県道199号線(県道掛畑・井田新線)を道なりに八尾町桐谷地内(久婦須川ダム方向)に進みます。  途中の八尾町宮腰地内で右折して久婦須川を渡り八尾町掛畑地内に入り県道198号線(県道桐谷・下笹原線)を道なりに八尾町桐谷地内(久婦須川ダム方向)に進んでも八尾町桐谷地内で合流します。いずれも久婦須川に沿って八尾町桐谷地内に入ります。 八尾町桐谷地内に入って道が合流し右岸の道を走りますが、右に久婦須川を渡る「揚見橋」が見えるとこの橋を渡り、橋を渡って左折して道なりに坂道を登っていき峠を越すと「水芭蕉の群生地」が右手に見え、これを見ながら道なりに進むと右側に豚舎が多数見え、道の突き当りに登山口の看板が見えます。臭いもします。(仕方がないですね) 登山口付近の道の空き地に車を止めます。 登山道の一部である林道が、真新しいコンクリートの道になってました。 登山ルートは、スタートボタンというか登山開始のボタンを押したと思ったのですが、登山終了ボタンを押したら開始になり、開始ボタンを押し間違えたことが解りましたので、地図ルートは無し。 時系列  小井波登山口10:02 ~ 10:31松瀬峠10:32 ~ 10:42夫婦山(女峰) ~ 10:47松瀬峠 ~ 10:57展望台 ~ 11:03夫婦山(男峰)11:23 ~ 11:46小井波登山口

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。