青麻山、蔵王一望の新絶景ポイント!

2021.04.24(土) 日帰り

先日、青麻山の北側から登れることをレポートで知ったので行ってみました。 ただYAMAPではルートがないのでヤマレコも起動して慣れないヤマレコ見ながら。 でもこれが失敗で、行きたい隣の山を勘違いして途中で戻ってしまいました笑 知ったのは下山してから😅 ところがこれが、かえってよかった。お陰で、七五六山の手前にあった絶景ポイントでお会いした方に色々お話し聞けました😊たぶん「蔵王古道の会」の方、この見晴らし台(休憩所)を作られた会のようです。すごい!あのまま隣の山を行ってたらお会いできなかった😅休憩中は4日前にできたばかりだそうです。 休憩中の後はただひたすら登って降りて登っての繰り返し。七五六、あけら、青麻の三つはやはりキツかったなー。 でも、北川から登れること、そして何よりできたばかりの絶景ポイントを知ったのが良かったです😍

蔵王チーズ工場の脇を通って牧場の近くに来ます。
蔵王は牧場がいっぱいあるね。

蔵王チーズ工場の脇を通って牧場の近くに来ます。 蔵王は牧場がいっぱいあるね。

蔵王チーズ工場の脇を通って牧場の近くに来ます。 蔵王は牧場がいっぱいあるね。

駐車場、この看板の左側の5台分くらいらしい。
奥に止めたら牧場主さんに声かけられました💦

駐車場、この看板の左側の5台分くらいらしい。 奥に止めたら牧場主さんに声かけられました💦

駐車場、この看板の左側の5台分くらいらしい。 奥に止めたら牧場主さんに声かけられました💦

スタート直後、もう蔵王がステキ。

スタート直後、もう蔵王がステキ。

スタート直後、もう蔵王がステキ。

牧草地の中を進みます。牧場ってキレイですよね。

牧草地の中を進みます。牧場ってキレイですよね。

牧草地の中を進みます。牧場ってキレイですよね。

意外とすぐ曲がります。気づかずに進んでしまいました。

意外とすぐ曲がります。気づかずに進んでしまいました。

意外とすぐ曲がります。気づかずに進んでしまいました。

登山口、これも気づかずに進んでしまった。

登山口、これも気づかずに進んでしまった。

登山口、これも気づかずに進んでしまった。

登山口に入ると迷うようなことはなく、しっかりと道が出ていました

登山口に入ると迷うようなことはなく、しっかりと道が出ていました

登山口に入ると迷うようなことはなく、しっかりと道が出ていました

ちゃんと案内板もあります。
なんでこんな道なのにYAMAPにのってないのか不思議

ちゃんと案内板もあります。 なんでこんな道なのにYAMAPにのってないのか不思議

ちゃんと案内板もあります。 なんでこんな道なのにYAMAPにのってないのか不思議

30分くらいは傾斜がキツいです

30分くらいは傾斜がキツいです

30分くらいは傾斜がキツいです

少し開けたところも絶景。熊野、雁戸、神室、大東岳、舟形、泉ヶ岳、七つ森まで見えます

少し開けたところも絶景。熊野、雁戸、神室、大東岳、舟形、泉ヶ岳、七つ森まで見えます

少し開けたところも絶景。熊野、雁戸、神室、大東岳、舟形、泉ヶ岳、七つ森まで見えます

こっちが舟形、泉ヶ岳方面

こっちが舟形、泉ヶ岳方面

こっちが舟形、泉ヶ岳方面

カタクリはあまりなかったかな。

カタクリはあまりなかったかな。

カタクリはあまりなかったかな。

今日はあそこがゴール

今日はあそこがゴール

今日はあそこがゴール

いい感じの道

いい感じの道

いい感じの道

分岐点。高倉山と言うところに行こうとしてました

分岐点。高倉山と言うところに行こうとしてました

分岐点。高倉山と言うところに行こうとしてました

分岐から先は車も通るみち?

分岐から先は車も通るみち?

分岐から先は車も通るみち?

右向けば屏風

右向けば屏風

右向けば屏風

左向けば青麻

左向けば青麻

左向けば青麻

傾斜はほとんどないですが長い

傾斜はほとんどないですが長い

傾斜はほとんどないですが長い

「私有地」と言うのは林業的にかな?チェンソーの音があちこちで聞こえてました😊

「私有地」と言うのは林業的にかな?チェンソーの音があちこちで聞こえてました😊

「私有地」と言うのは林業的にかな?チェンソーの音があちこちで聞こえてました😊

ヤマレコの画面を勘違いして戻ってきました。
ここも蔵王古道の方が作って休憩中。分岐点のすぐ側でした

ヤマレコの画面を勘違いして戻ってきました。 ここも蔵王古道の方が作って休憩中。分岐点のすぐ側でした

ヤマレコの画面を勘違いして戻ってきました。 ここも蔵王古道の方が作って休憩中。分岐点のすぐ側でした

ここが絶景ポイント!
不忘山〜神室あたりが一望できます!

ここが絶景ポイント! 不忘山〜神室あたりが一望できます!

ここが絶景ポイント! 不忘山〜神室あたりが一望できます!

こんな感じで、丸太に座れます。
すごく絶景!
(写真、後ろ姿だから大丈夫かな?)

こんな感じで、丸太に座れます。 すごく絶景! (写真、後ろ姿だから大丈夫かな?)

こんな感じで、丸太に座れます。 すごく絶景! (写真、後ろ姿だから大丈夫かな?)

絶景ポイントに長居しましたが、名残惜しいけど移動します。
七五六山って標高なのかー、

絶景ポイントに長居しましたが、名残惜しいけど移動します。 七五六山って標高なのかー、

絶景ポイントに長居しましたが、名残惜しいけど移動します。 七五六山って標高なのかー、

山頂こんな感じ

山頂こんな感じ

山頂こんな感じ

あけら山、相変わらず展望は望めませんでした。
YAMAPだと青麻山からここまでしかルートないんだよねー

あけら山、相変わらず展望は望めませんでした。 YAMAPだと青麻山からここまでしかルートないんだよねー

あけら山、相変わらず展望は望めませんでした。 YAMAPだと青麻山からここまでしかルートないんだよねー

あけらを下るのがもったいない感じですが、青麻のために降ります

あけらを下るのがもったいない感じですが、青麻のために降ります

あけらを下るのがもったいない感じですが、青麻のために降ります

さ、青麻山。頂上はお昼時もあってたくさんの方がいました😊
展望よいね、やっぱり

さ、青麻山。頂上はお昼時もあってたくさんの方がいました😊 展望よいね、やっぱり

さ、青麻山。頂上はお昼時もあってたくさんの方がいました😊 展望よいね、やっぱり

神社。ちゃんとお賽銭おきました😊
お酒はやっぱり蔵王。

神社。ちゃんとお賽銭おきました😊 お酒はやっぱり蔵王。

神社。ちゃんとお賽銭おきました😊 お酒はやっぱり蔵王。

あけらに戻る途中、山桜が所々に😊

あけらに戻る途中、山桜が所々に😊

あけらに戻る途中、山桜が所々に😊

帰って来ました。下山後も展望良いのは初めてかも。

とてもステキな山行でした。
青麻山がまた好きになった😊

帰って来ました。下山後も展望良いのは初めてかも。 とてもステキな山行でした。 青麻山がまた好きになった😊

帰って来ました。下山後も展望良いのは初めてかも。 とてもステキな山行でした。 青麻山がまた好きになった😊

蔵王チーズ工場の脇を通って牧場の近くに来ます。 蔵王は牧場がいっぱいあるね。

駐車場、この看板の左側の5台分くらいらしい。 奥に止めたら牧場主さんに声かけられました💦

スタート直後、もう蔵王がステキ。

牧草地の中を進みます。牧場ってキレイですよね。

意外とすぐ曲がります。気づかずに進んでしまいました。

登山口、これも気づかずに進んでしまった。

登山口に入ると迷うようなことはなく、しっかりと道が出ていました

ちゃんと案内板もあります。 なんでこんな道なのにYAMAPにのってないのか不思議

30分くらいは傾斜がキツいです

少し開けたところも絶景。熊野、雁戸、神室、大東岳、舟形、泉ヶ岳、七つ森まで見えます

こっちが舟形、泉ヶ岳方面

カタクリはあまりなかったかな。

今日はあそこがゴール

いい感じの道

分岐点。高倉山と言うところに行こうとしてました

分岐から先は車も通るみち?

右向けば屏風

左向けば青麻

傾斜はほとんどないですが長い

「私有地」と言うのは林業的にかな?チェンソーの音があちこちで聞こえてました😊

ヤマレコの画面を勘違いして戻ってきました。 ここも蔵王古道の方が作って休憩中。分岐点のすぐ側でした

ここが絶景ポイント! 不忘山〜神室あたりが一望できます!

こんな感じで、丸太に座れます。 すごく絶景! (写真、後ろ姿だから大丈夫かな?)

絶景ポイントに長居しましたが、名残惜しいけど移動します。 七五六山って標高なのかー、

山頂こんな感じ

あけら山、相変わらず展望は望めませんでした。 YAMAPだと青麻山からここまでしかルートないんだよねー

あけらを下るのがもったいない感じですが、青麻のために降ります

さ、青麻山。頂上はお昼時もあってたくさんの方がいました😊 展望よいね、やっぱり

神社。ちゃんとお賽銭おきました😊 お酒はやっぱり蔵王。

あけらに戻る途中、山桜が所々に😊

帰って来ました。下山後も展望良いのは初めてかも。 とてもステキな山行でした。 青麻山がまた好きになった😊