鎌倉散策 - ご褒美はあんみつ

2017.08.05(土) 日帰り

先週は中盤までは割と過ごしやすい日々だったのですが、週末にきて急に暑くなってきましたね。 みなさん、体調を崩されないよう、お過ごしください。 で、我が家は娘たちが部活、習い事と出払い、夫婦で鎌倉散策。もちろん甘いもの好きですので、ご褒美は「無心庵」のあんみつです。 「無心庵」を訪れるときは、くれぐれも電車に注意してくださいね。

浄明寺郵便局前あたりの金沢街道。
抜けるような青空です。
1/27

浄明寺郵便局前あたりの金沢街道。 抜けるような青空です。

浄明寺郵便局前あたりの金沢街道。 抜けるような青空です。

杉本観音。参拝客がいないのも珍しいですね。
今度の土曜日 8/10 は四万六千日大祭です。この日に観音様にお参りすると、46,000日お参りしたのと同じご利益があるそうです。
2/27

杉本観音。参拝客がいないのも珍しいですね。 今度の土曜日 8/10 は四万六千日大祭です。この日に観音様にお参りすると、46,000日お参りしたのと同じご利益があるそうです。

杉本観音。参拝客がいないのも珍しいですね。 今度の土曜日 8/10 は四万六千日大祭です。この日に観音様にお参りすると、46,000日お参りしたのと同じご利益があるそうです。

鶴岡八幡宮の鳥居が見えてきました。
3/27

鶴岡八幡宮の鳥居が見えてきました。

鶴岡八幡宮の鳥居が見えてきました。

参道は明日から始まるぼんぼり祭りの準備が進んでいました。
4/27

参道は明日から始まるぼんぼり祭りの準備が進んでいました。

参道は明日から始まるぼんぼり祭りの準備が進んでいました。

川喜多映画記念館。来週はヘプバーンの「マイ・フェア・レディ」が上映予定です。
山の日に観に行けるかな?ヘプバーンは母親が好きでした。
5/27

川喜多映画記念館。来週はヘプバーンの「マイ・フェア・レディ」が上映予定です。 山の日に観に行けるかな?ヘプバーンは母親が好きでした。

川喜多映画記念館。来週はヘプバーンの「マイ・フェア・レディ」が上映予定です。 山の日に観に行けるかな?ヘプバーンは母親が好きでした。

まだ紫陽花が咲いていました。
6/27

まだ紫陽花が咲いていました。

まだ紫陽花が咲いていました。

「寿福寺」前の踏切。
7/27

「寿福寺」前の踏切。

「寿福寺」前の踏切。

電信柱がこんなことに…!
8/27

電信柱がこんなことに…!

電信柱がこんなことに…!

市役所前交差点から鎌倉駅西口を眺める。
9/27

市役所前交差点から鎌倉駅西口を眺める。

市役所前交差点から鎌倉駅西口を眺める。

御成商店街に。実はこっちのぼんぼり祭りを見に来たのですが、終わっていましたorz
10/27

御成商店街に。実はこっちのぼんぼり祭りを見に来たのですが、終わっていましたorz

御成商店街に。実はこっちのぼんぼり祭りを見に来たのですが、終わっていましたorz

100円ショップ「ペリー」が2017年1月末に閉店後、何が入るか楽しみにしていたのですが、こちら「もみじ茶屋」がオープンしていました。
今度来てみよう。
11/27

100円ショップ「ペリー」が2017年1月末に閉店後、何が入るか楽しみにしていたのですが、こちら「もみじ茶屋」がオープンしていました。 今度来てみよう。

100円ショップ「ペリー」が2017年1月末に閉店後、何が入るか楽しみにしていたのですが、こちら「もみじ茶屋」がオープンしていました。 今度来てみよう。

「コクリコのクレープ」。小町通りの1号店の方が有名ですが、2号店のこちらのほうが落ち着いていて私は好きです。
1号店は現在改装中(未確認)のようです。
12/27

「コクリコのクレープ」。小町通りの1号店の方が有名ですが、2号店のこちらのほうが落ち着いていて私は好きです。 1号店は現在改装中(未確認)のようです。

「コクリコのクレープ」。小町通りの1号店の方が有名ですが、2号店のこちらのほうが落ち着いていて私は好きです。 1号店は現在改装中(未確認)のようです。

「富士ボタン」も今年頭に閉店して、現在は改装中。
いろんなボタンがあって、見ているだけでも楽しかったお店です。
13/27

「富士ボタン」も今年頭に閉店して、現在は改装中。 いろんなボタンがあって、見ているだけでも楽しかったお店です。

「富士ボタン」も今年頭に閉店して、現在は改装中。 いろんなボタンがあって、見ているだけでも楽しかったお店です。

「鎌倉市農協連即売所」。通称「れんばい」。
季節の野菜や果物がたくさん。この日もナスとキュウリを。
14/27

「鎌倉市農協連即売所」。通称「れんばい」。 季節の野菜や果物がたくさん。この日もナスとキュウリを。

「鎌倉市農協連即売所」。通称「れんばい」。 季節の野菜や果物がたくさん。この日もナスとキュウリを。

目があった…。
「見てんじゃねぇ~よ!!」
15/27

目があった…。 「見てんじゃねぇ~よ!!」

目があった…。 「見てんじゃねぇ~よ!!」

習い事のおわった次女と合流して、「無心庵」を目指します。
16/27

習い事のおわった次女と合流して、「無心庵」を目指します。

習い事のおわった次女と合流して、「無心庵」を目指します。

「和田塚」駅。
遠くに鎌倉行きの列車が見えます。
17/27

「和田塚」駅。 遠くに鎌倉行きの列車が見えます。

「和田塚」駅。 遠くに鎌倉行きの列車が見えます。

ほ、本当にこの道でいいの?
18/27

ほ、本当にこの道でいいの?

ほ、本当にこの道でいいの?

と、目の前に「無心庵」が。
最後は線路を超えて行きます。
19/27

と、目の前に「無心庵」が。 最後は線路を超えて行きます。

と、目の前に「無心庵」が。 最後は線路を超えて行きます。

庭の眺め。畳の間に案内されましたが、テーブル席も奥にあります。
20/27

庭の眺め。畳の間に案内されましたが、テーブル席も奥にあります。

庭の眺め。畳の間に案内されましたが、テーブル席も奥にあります。

これは私の「あんみつ」。
21/27

これは私の「あんみつ」。

これは私の「あんみつ」。

奥さんと次女は「クリームあんみつ」を。
22/27

奥さんと次女は「クリームあんみつ」を。

奥さんと次女は「クリームあんみつ」を。

とってもおいしゅうございました。
23/27

とってもおいしゅうございました。

とってもおいしゅうございました。

24/27
部活帰りの長女と駅で合流。
31で雪だるま。キャラメルクランチキャンディとブルーベリーパンナコッタをチョイス。
小町通りは混んでいるので、説法通りを歩いて帰ります。
25/27

部活帰りの長女と駅で合流。 31で雪だるま。キャラメルクランチキャンディとブルーベリーパンナコッタをチョイス。 小町通りは混んでいるので、説法通りを歩いて帰ります。

部活帰りの長女と駅で合流。 31で雪だるま。キャラメルクランチキャンディとブルーベリーパンナコッタをチョイス。 小町通りは混んでいるので、説法通りを歩いて帰ります。

日蓮上人の辻説法跡。
26/27

日蓮上人の辻説法跡。

日蓮上人の辻説法跡。

寿老人が祀られる「妙隆寺」。
27/27

寿老人が祀られる「妙隆寺」。

寿老人が祀られる「妙隆寺」。

浄明寺郵便局前あたりの金沢街道。 抜けるような青空です。

杉本観音。参拝客がいないのも珍しいですね。 今度の土曜日 8/10 は四万六千日大祭です。この日に観音様にお参りすると、46,000日お参りしたのと同じご利益があるそうです。

鶴岡八幡宮の鳥居が見えてきました。

参道は明日から始まるぼんぼり祭りの準備が進んでいました。

川喜多映画記念館。来週はヘプバーンの「マイ・フェア・レディ」が上映予定です。 山の日に観に行けるかな?ヘプバーンは母親が好きでした。

まだ紫陽花が咲いていました。

「寿福寺」前の踏切。

電信柱がこんなことに…!

市役所前交差点から鎌倉駅西口を眺める。

御成商店街に。実はこっちのぼんぼり祭りを見に来たのですが、終わっていましたorz

100円ショップ「ペリー」が2017年1月末に閉店後、何が入るか楽しみにしていたのですが、こちら「もみじ茶屋」がオープンしていました。 今度来てみよう。

「コクリコのクレープ」。小町通りの1号店の方が有名ですが、2号店のこちらのほうが落ち着いていて私は好きです。 1号店は現在改装中(未確認)のようです。

「富士ボタン」も今年頭に閉店して、現在は改装中。 いろんなボタンがあって、見ているだけでも楽しかったお店です。

「鎌倉市農協連即売所」。通称「れんばい」。 季節の野菜や果物がたくさん。この日もナスとキュウリを。

目があった…。 「見てんじゃねぇ~よ!!」

習い事のおわった次女と合流して、「無心庵」を目指します。

「和田塚」駅。 遠くに鎌倉行きの列車が見えます。

ほ、本当にこの道でいいの?

と、目の前に「無心庵」が。 最後は線路を超えて行きます。

庭の眺め。畳の間に案内されましたが、テーブル席も奥にあります。

これは私の「あんみつ」。

奥さんと次女は「クリームあんみつ」を。

とってもおいしゅうございました。

部活帰りの長女と駅で合流。 31で雪だるま。キャラメルクランチキャンディとブルーベリーパンナコッタをチョイス。 小町通りは混んでいるので、説法通りを歩いて帰ります。

日蓮上人の辻説法跡。

寿老人が祀られる「妙隆寺」。