二本松山~諏訪間コース

2021.04.14(水) 日帰り

「越の国の王」ともいうべき大首長の墓と考えられる松岡古墳群の一つがある二本松山に登る。 バンビーラインの予定が雨がショボついてきたので変更です。 福井市の足羽山周辺で産出する笏谷石製の舟形石棺が2基が埋まっている二本松山古墳です。 標高273mの三角点がある頂上全体が前方後円墳の上を覆っています。 墓の上を歩いていいのだろうか?

中部縦貫自動車道から県道364号に入ってすぐ「ラブとるズガーデン」のこの看板を左折し林道に入ります。

中部縦貫自動車道から県道364号に入ってすぐ「ラブとるズガーデン」のこの看板を左折し林道に入ります。

中部縦貫自動車道から県道364号に入ってすぐ「ラブとるズガーデン」のこの看板を左折し林道に入ります。

登山口
前に駐車場有り(数台)

登山口 前に駐車場有り(数台)

登山口 前に駐車場有り(数台)

ヤマルリソウ

ヤマルリソウ

ヤマルリソウ

タチツボスミレ

タチツボスミレ

タチツボスミレ

ネコノメソウ

ネコノメソウ

ネコノメソウ

この山も白花のイカリソウがいっぱい

この山も白花のイカリソウがいっぱい

この山も白花のイカリソウがいっぱい

尾根に出る
左が二本松山、右は鳥越山古墳に至る。

尾根に出る 左が二本松山、右は鳥越山古墳に至る。

尾根に出る 左が二本松山、右は鳥越山古墳に至る。

雪囲いの中のお地蔵さん

雪囲いの中のお地蔵さん

雪囲いの中のお地蔵さん

坂上刈田麻呂の墓
平安時代の公卿・武官で越前守に就任。桓武天皇を支え二度にわたり征夷大将軍を勤めた坂上田村麻呂の父

坂上刈田麻呂の墓 平安時代の公卿・武官で越前守に就任。桓武天皇を支え二度にわたり征夷大将軍を勤めた坂上田村麻呂の父

坂上刈田麻呂の墓 平安時代の公卿・武官で越前守に就任。桓武天皇を支え二度にわたり征夷大将軍を勤めた坂上田村麻呂の父

頂上      前方後円墳

頂上 前方後円墳

頂上 前方後円墳

鐘というよりは「ベル」

鐘というよりは「ベル」

鐘というよりは「ベル」

二本松山古墳
松岡古墳群の一つ
邪馬台国の王様の墓かも?

二本松山古墳 松岡古墳群の一つ 邪馬台国の王様の墓かも?

二本松山古墳 松岡古墳群の一つ 邪馬台国の王様の墓かも?

三角点  273m
点名    二本松

三角点 273m 点名 二本松

三角点 273m 点名 二本松

三角点の周りにはスイセン

三角点の周りにはスイセン

三角点の周りにはスイセン

八重咲きスイセン

八重咲きスイセン

八重咲きスイセン

小雨にけむる頂上
福井平野、坂井平野、三国の海が見えません。

小雨にけむる頂上 福井平野、坂井平野、三国の海が見えません。

小雨にけむる頂上 福井平野、坂井平野、三国の海が見えません。

クサイチゴ

クサイチゴ

クサイチゴ

ワラビ

ワラビ

ワラビ

スミレ

スミレ

スミレ

タンポポ

タンポポ

タンポポ

ヤマザクラ

ヤマザクラ

ヤマザクラ

孔雀シダ?

孔雀シダ?

孔雀シダ?

五葉アケビ

五葉アケビ

五葉アケビ

ムラサキケマン

ムラサキケマン

ムラサキケマン

カキドウシ

カキドウシ

カキドウシ

中部縦貫自動車道から県道364号に入ってすぐ「ラブとるズガーデン」のこの看板を左折し林道に入ります。

登山口 前に駐車場有り(数台)

ヤマルリソウ

タチツボスミレ

ネコノメソウ

この山も白花のイカリソウがいっぱい

尾根に出る 左が二本松山、右は鳥越山古墳に至る。

雪囲いの中のお地蔵さん

坂上刈田麻呂の墓 平安時代の公卿・武官で越前守に就任。桓武天皇を支え二度にわたり征夷大将軍を勤めた坂上田村麻呂の父

頂上 前方後円墳

鐘というよりは「ベル」

二本松山古墳 松岡古墳群の一つ 邪馬台国の王様の墓かも?

三角点 273m 点名 二本松

三角点の周りにはスイセン

八重咲きスイセン

小雨にけむる頂上 福井平野、坂井平野、三国の海が見えません。

クサイチゴ

ワラビ

スミレ

タンポポ

ヤマザクラ

孔雀シダ?

五葉アケビ

ムラサキケマン

カキドウシ