海の見える山に登ろう🍃🍃天狗倉山・便石山

2021.04.09(金) 日帰り

お休みがお天気のいい日みたい。 最後まで色々悩み、なんだか伊勢の海がみたくなって、それなら象🐘の背がある便石山に一人で行ってみようと夜中に決定🪨🎶😊 登山口すぐから美しい石畳とひのき林に囲まれて、世界遺産熊野古道伊勢路の馬越峠に進みます。峠からは 真っ直ぐ→伊勢路 左→天狗倉山、おちょぼ岩 右→便石山に分かれます。 私はまずおちょぼ岩に、これは大正解😊✌️ずっと森林浴を感じる樹林の登山道が続き、おちょぼ岩🪨に到着。そこには大パノラマが待っていました✨✨尾鷲湾、熊野灘の素晴らしい眺望に感動🎶🎶 ここだけでもいいかな?って笑。 その後天狗倉山に。ここからも尾鷲の町や尾鷲湾が見れ最高です。時間があったら登りたい岩🪨も😱 そして馬越峠に戻って、反対の便石山に向かいます。次の日筋肉痛間違いなし💦くらいのキツイ階段を登って見て見たかった象の背🐘楽しかった🎶 帰りにスーパーでさんま寿司と尾鷲産のお刺身買って家で食べました。 本当美味しかった😊

おはようございます。😊
こここらスタートします。駐車場は私で満車に🚙

おはようございます。😊 こここらスタートします。駐車場は私で満車に🚙

おはようございます。😊 こここらスタートします。駐車場は私で満車に🚙

ひのき林と綺麗な石畳が続きます🍃

ひのき林と綺麗な石畳が続きます🍃

ひのき林と綺麗な石畳が続きます🍃

林道と合流地点。
ここからはお花をよく知っているおばさま達👫お花を学びながら😊
しかし……。難しい💦

林道と合流地点。 ここからはお花をよく知っているおばさま達👫お花を学びながら😊 しかし……。難しい💦

林道と合流地点。 ここからはお花をよく知っているおばさま達👫お花を学びながら😊 しかし……。難しい💦

馬越峠に到着。

馬越峠に到着。

馬越峠に到着。

分岐点になっています。
私は天狗倉山方向からおちょぼ岩に。

分岐点になっています。 私は天狗倉山方向からおちょぼ岩に。

分岐点になっています。 私は天狗倉山方向からおちょぼ岩に。

おちょぼ岩への急な坂がここから始まります😱

おちょぼ岩への急な坂がここから始まります😱

おちょぼ岩への急な坂がここから始まります😱

天狗倉山の山頂とおちょぼ岩への分岐点。この手前でおばさま達とはお別れして一人で。

天狗倉山の山頂とおちょぼ岩への分岐点。この手前でおばさま達とはお別れして一人で。

天狗倉山の山頂とおちょぼ岩への分岐点。この手前でおばさま達とはお別れして一人で。

天狗倉山は帰りに寄ろっと。まだまだおちょぼ岩は遠いから。

天狗倉山は帰りに寄ろっと。まだまだおちょぼ岩は遠いから。

天狗倉山は帰りに寄ろっと。まだまだおちょぼ岩は遠いから。

春霞みかな?お天気いいけど綺麗な青空がみえない。少しだけここから海が見えました。

春霞みかな?お天気いいけど綺麗な青空がみえない。少しだけここから海が見えました。

春霞みかな?お天気いいけど綺麗な青空がみえない。少しだけここから海が見えました。

天狗倉山からだいぶ離れた所に。
びっくりしました。

天狗倉山からだいぶ離れた所に。 びっくりしました。

天狗倉山からだいぶ離れた所に。 びっくりしました。

気持ちいい登山道。
マスクも外して森林浴を楽しみながら🍃🍃

気持ちいい登山道。 マスクも外して森林浴を楽しみながら🍃🍃

気持ちいい登山道。 マスクも外して森林浴を楽しみながら🍃🍃

岩登りも出てきました。

岩登りも出てきました。

岩登りも出てきました。

この階段を登ったらおちょぼ岩✨

この階段を登ったらおちょぼ岩✨

この階段を登ったらおちょぼ岩✨

わぁーー😊😊😊
素晴らしい🎶

わぁーー😊😊😊 素晴らしい🎶

わぁーー😊😊😊 素晴らしい🎶

大パノラマが待っていました😍

大パノラマが待っていました😍

大パノラマが待っていました😍

尾鷲湾

尾鷲湾

尾鷲湾

セルフタイマー⏲で自撮り🤳
今日は南伊勢の海が見たかったから最高、来てよかった。

セルフタイマー⏲で自撮り🤳 今日は南伊勢の海が見たかったから最高、来てよかった。

セルフタイマー⏲で自撮り🤳 今日は南伊勢の海が見たかったから最高、来てよかった。

ここだけで十分と思う程、綺麗な景色。

ここだけで十分と思う程、綺麗な景色。

ここだけで十分と思う程、綺麗な景色。

次は戻って天狗倉山に。
ここからは尾鷲湾、尾鷲の町が見渡せます。

次は戻って天狗倉山に。 ここからは尾鷲湾、尾鷲の町が見渡せます。

次は戻って天狗倉山に。 ここからは尾鷲湾、尾鷲の町が見渡せます。

わかりにくい所にありました。

わかりにくい所にありました。

わかりにくい所にありました。

尾鷲の町

尾鷲の町

尾鷲の町

この階段を登って。

この階段を登って。

この階段を登って。

天狗倉山。

天狗倉山。

天狗倉山。

またまた自撮り😊
あの前の岩に登りたいな。でも遊ぶのは象の背にしよ。

またまた自撮り😊 あの前の岩に登りたいな。でも遊ぶのは象の背にしよ。

またまた自撮り😊 あの前の岩に登りたいな。でも遊ぶのは象の背にしよ。

ここでちょっとゆっくりお昼に。

ここでちょっとゆっくりお昼に。

ここでちょっとゆっくりお昼に。

馬越峠に戻ってきました。ここから便石山へ。

馬越峠に戻ってきました。ここから便石山へ。

馬越峠に戻ってきました。ここから便石山へ。

所々にベンチがあります。
座りたくなるのを我慢して。

所々にベンチがあります。 座りたくなるのを我慢して。

所々にベンチがあります。 座りたくなるのを我慢して。

ずっと階段。キツイ😱

ずっと階段。キツイ😱

ずっと階段。キツイ😱

便石山かな?

便石山かな?

便石山かな?

振り返って、少し景色が。
きつくて😱おばさま達が言っていた通り。おちょぼ岩行って便石に行くの?キツイからおちょぼ岩だけにしときって🤣

振り返って、少し景色が。 きつくて😱おばさま達が言っていた通り。おちょぼ岩行って便石に行くの?キツイからおちょぼ岩だけにしときって🤣

振り返って、少し景色が。 きつくて😱おばさま達が言っていた通り。おちょぼ岩行って便石に行くの?キツイからおちょぼ岩だけにしときって🤣

やっと階段を登り切って、便石山山頂に到着。
象の背はどこだろ?

やっと階段を登り切って、便石山山頂に到着。 象の背はどこだろ?

やっと階段を登り切って、便石山山頂に到着。 象の背はどこだろ?

男の子達に聞いてみた。この先にありますよ、でも大丈夫ですか?急な坂を降りるから気をつけて下さいねとめっちゃ親切に教えてくれた😀

男の子達に聞いてみた。この先にありますよ、でも大丈夫ですか?急な坂を降りるから気をつけて下さいねとめっちゃ親切に教えてくれた😀

男の子達に聞いてみた。この先にありますよ、でも大丈夫ですか?急な坂を降りるから気をつけて下さいねとめっちゃ親切に教えてくれた😀

辿りつきました。✌️見たかった象の背🐘🐘本当にそう見える🎶

辿りつきました。✌️見たかった象の背🐘🐘本当にそう見える🎶

辿りつきました。✌️見たかった象の背🐘🐘本当にそう見える🎶

目の前は天狗倉山。
その向こうがおちょぼ岩から見えた熊野灘の絶景。

目の前は天狗倉山。 その向こうがおちょぼ岩から見えた熊野灘の絶景。

目の前は天狗倉山。 その向こうがおちょぼ岩から見えた熊野灘の絶景。

私、浮かんでいるみたい。

私、浮かんでいるみたい。

私、浮かんでいるみたい。

象の背中に乗りました✌️

象の背中に乗りました✌️

象の背中に乗りました✌️

前は絶壁、立っているのも緊張しちゃいます。

前は絶壁、立っているのも緊張しちゃいます。

前は絶壁、立っているのも緊張しちゃいます。

危ない、危ない💦

危ない、危ない💦

危ない、危ない💦

落ちる〜😱楽しかった🤣🤣
撮影大会。何枚も何枚もありがとうございました。

落ちる〜😱楽しかった🤣🤣 撮影大会。何枚も何枚もありがとうございました。

落ちる〜😱楽しかった🤣🤣 撮影大会。何枚も何枚もありがとうございました。

登り返しのキツイこと。
シダが登山道にはありましたが、綺麗に整備されているのでダニは全く大丈夫でした。

登り返しのキツイこと。 シダが登山道にはありましたが、綺麗に整備されているのでダニは全く大丈夫でした。

登り返しのキツイこと。 シダが登山道にはありましたが、綺麗に整備されているのでダニは全く大丈夫でした。

振り返って便石山。

振り返って便石山。

振り返って便石山。

また帰りにおばさま達と一緒になり沢山のお花を教えて貰って、無事下山しました。

また帰りにおばさま達と一緒になり沢山のお花を教えて貰って、無事下山しました。

また帰りにおばさま達と一緒になり沢山のお花を教えて貰って、無事下山しました。

帰りにスーパーで買ったお寿司。
山を振り返りながら美味しく頂きました😊✨

帰りにスーパーで買ったお寿司。 山を振り返りながら美味しく頂きました😊✨

帰りにスーパーで買ったお寿司。 山を振り返りながら美味しく頂きました😊✨

おはようございます。😊 こここらスタートします。駐車場は私で満車に🚙

ひのき林と綺麗な石畳が続きます🍃

林道と合流地点。 ここからはお花をよく知っているおばさま達👫お花を学びながら😊 しかし……。難しい💦

馬越峠に到着。

分岐点になっています。 私は天狗倉山方向からおちょぼ岩に。

おちょぼ岩への急な坂がここから始まります😱

天狗倉山の山頂とおちょぼ岩への分岐点。この手前でおばさま達とはお別れして一人で。

天狗倉山は帰りに寄ろっと。まだまだおちょぼ岩は遠いから。

春霞みかな?お天気いいけど綺麗な青空がみえない。少しだけここから海が見えました。

天狗倉山からだいぶ離れた所に。 びっくりしました。

気持ちいい登山道。 マスクも外して森林浴を楽しみながら🍃🍃

岩登りも出てきました。

この階段を登ったらおちょぼ岩✨

わぁーー😊😊😊 素晴らしい🎶

大パノラマが待っていました😍

尾鷲湾

セルフタイマー⏲で自撮り🤳 今日は南伊勢の海が見たかったから最高、来てよかった。

ここだけで十分と思う程、綺麗な景色。

次は戻って天狗倉山に。 ここからは尾鷲湾、尾鷲の町が見渡せます。

わかりにくい所にありました。

尾鷲の町

この階段を登って。

天狗倉山。

またまた自撮り😊 あの前の岩に登りたいな。でも遊ぶのは象の背にしよ。

ここでちょっとゆっくりお昼に。

馬越峠に戻ってきました。ここから便石山へ。

所々にベンチがあります。 座りたくなるのを我慢して。

ずっと階段。キツイ😱

便石山かな?

振り返って、少し景色が。 きつくて😱おばさま達が言っていた通り。おちょぼ岩行って便石に行くの?キツイからおちょぼ岩だけにしときって🤣

やっと階段を登り切って、便石山山頂に到着。 象の背はどこだろ?

男の子達に聞いてみた。この先にありますよ、でも大丈夫ですか?急な坂を降りるから気をつけて下さいねとめっちゃ親切に教えてくれた😀

辿りつきました。✌️見たかった象の背🐘🐘本当にそう見える🎶

目の前は天狗倉山。 その向こうがおちょぼ岩から見えた熊野灘の絶景。

私、浮かんでいるみたい。

象の背中に乗りました✌️

前は絶壁、立っているのも緊張しちゃいます。

危ない、危ない💦

落ちる〜😱楽しかった🤣🤣 撮影大会。何枚も何枚もありがとうございました。

登り返しのキツイこと。 シダが登山道にはありましたが、綺麗に整備されているのでダニは全く大丈夫でした。

振り返って便石山。

また帰りにおばさま達と一緒になり沢山のお花を教えて貰って、無事下山しました。

帰りにスーパーで買ったお寿司。 山を振り返りながら美味しく頂きました😊✨