峰の薬師→大垂水峠→高尾山

2021.04.07(水) 日帰り

橋本駅からバスで「峰の薬師入口」、大垂水峠までぐるっと回って高尾山、高尾駅まで歩きました。 途中の「入沢山」のピークで一瞬道に迷いかけましたがすぐ戻れました。YAMAPに感謝。 高尾山はさすがの美しさ(整備状況も含めて) 一部、通行不可区間がありましたが。

峰の薬師バス停からの相模湖

峰の薬師バス停からの相模湖

峰の薬師バス停からの相模湖

峰の薬師入口の石碑

峰の薬師入口の石碑

峰の薬師入口の石碑

参道入口。階段です。

参道入口。階段です。

参道入口。階段です。

馬頭観音と野仏

馬頭観音と野仏

馬頭観音と野仏

峰の薬師に到着

峰の薬師に到着

峰の薬師に到着

峰の薬師境内の休憩所

峰の薬師境内の休憩所

峰の薬師境内の休憩所

峰の薬師のトイレ

峰の薬師のトイレ

峰の薬師のトイレ

峰の薬師境内。静か

峰の薬師境内。静か

峰の薬師境内。静か

小説「姿三四郎」の主人公と檜垣の果し合いの地のモデルなんだそうです

小説「姿三四郎」の主人公と檜垣の果し合いの地のモデルなんだそうです

小説「姿三四郎」の主人公と檜垣の果し合いの地のモデルなんだそうです

とうがらし地蔵尊

とうがらし地蔵尊

とうがらし地蔵尊

峰の薬師の売店。朝8時ごろだったのであいてません

峰の薬師の売店。朝8時ごろだったのであいてません

峰の薬師の売店。朝8時ごろだったのであいてません

峰の薬師本堂を参道から

峰の薬師本堂を参道から

峰の薬師本堂を参道から

本堂。コンクリート作りです

本堂。コンクリート作りです

本堂。コンクリート作りです

本堂〜奥の院までにベンチ一箇所あり。眺望いいです

本堂〜奥の院までにベンチ一箇所あり。眺望いいです

本堂〜奥の院までにベンチ一箇所あり。眺望いいです

峰の薬師奥の院。かなりの荒れ果て具合

峰の薬師奥の院。かなりの荒れ果て具合

峰の薬師奥の院。かなりの荒れ果て具合

本尊は外の鉄階段を登った先。少し登るのを躊躇しました(なんともありませんでしたけど)

本尊は外の鉄階段を登った先。少し登るのを躊躇しました(なんともありませんでしたけど)

本尊は外の鉄階段を登った先。少し登るのを躊躇しました(なんともありませんでしたけど)

お参りできます。あまりお寺感ないけど

お参りできます。あまりお寺感ないけど

お参りできます。あまりお寺感ないけど

側面に「峰の薬師奥の院」の看板

側面に「峰の薬師奥の院」の看板

側面に「峰の薬師奥の院」の看板

奥の院のさらに上に「峰の薬師守護 金毘羅様」の案内板。

奥の院のさらに上に「峰の薬師守護 金毘羅様」の案内板。

奥の院のさらに上に「峰の薬師守護 金毘羅様」の案内板。

結構な急階段

結構な急階段

結構な急階段

「金毘羅様」は小さな祠でした

「金毘羅様」は小さな祠でした

「金毘羅様」は小さな祠でした

大垂水峠の歩道橋

大垂水峠の歩道橋

大垂水峠の歩道橋

高尾山のもみじ茶屋

高尾山のもみじ茶屋

高尾山のもみじ茶屋

高尾山山頂。山桜がまだ咲いてました

高尾山山頂。山桜がまだ咲いてました

高尾山山頂。山桜がまだ咲いてました

稲荷山からの眺望

稲荷山からの眺望

稲荷山からの眺望

稲荷山の稲荷神社は、山頂ではなくかなり下にありました

稲荷山の稲荷神社は、山頂ではなくかなり下にありました

稲荷山の稲荷神社は、山頂ではなくかなり下にありました

峰の薬師バス停からの相模湖

峰の薬師入口の石碑

参道入口。階段です。

馬頭観音と野仏

峰の薬師に到着

峰の薬師境内の休憩所

峰の薬師のトイレ

峰の薬師境内。静か

小説「姿三四郎」の主人公と檜垣の果し合いの地のモデルなんだそうです

とうがらし地蔵尊

峰の薬師の売店。朝8時ごろだったのであいてません

峰の薬師本堂を参道から

本堂。コンクリート作りです

本堂〜奥の院までにベンチ一箇所あり。眺望いいです

峰の薬師奥の院。かなりの荒れ果て具合

本尊は外の鉄階段を登った先。少し登るのを躊躇しました(なんともありませんでしたけど)

お参りできます。あまりお寺感ないけど

側面に「峰の薬師奥の院」の看板

奥の院のさらに上に「峰の薬師守護 金毘羅様」の案内板。

結構な急階段

「金毘羅様」は小さな祠でした

大垂水峠の歩道橋

高尾山のもみじ茶屋

高尾山山頂。山桜がまだ咲いてました

稲荷山からの眺望

稲荷山の稲荷神社は、山頂ではなくかなり下にありました