加西アルプス-善防山・笠松山-8の字コース

2021.03.14(日) 日帰り

善防山と笠松山を含めた山系は加西アルプスとも称される。一帯は古法華自然公園に指定されている。かつて一帯は修験場として多くの信者を集めた。善防山山頂はこれまでは木々が生い茂り展望は全く望めなかったが、2016年4月に地元の有志によって山頂の木々が伐採・整備され、山頂からは西に笠松山、北は笠形山や千ヶ峰の北播磨の山々、東は大船山などの北摂・丹波方面の山々、また南には加古川・高砂の工場地帯、遠く播磨灘・淡路島が望めます。現在はやや南に位置する一乗寺は創建当時にはこの周辺にあったと推定されており、現在も残る笠松山麓の古刹、古法華寺には日本最古、奈良時代の三尊石仏である白鳳石仏(国の重要文化財)を本尊とし祀られる。「古法華」は「法華山一乗寺の旧地」の意味といわれている。 その地形から善防山にはかつて善防山城が築かれ古戦場であった。赤松則繁が城を築いていたが嘉吉の乱(1441)で落城した。明治初期まではこの山麓には人骨がごろごろしていたと伝えられる。現在も狭い山頂には遺構が残るが本丸の主郭部は巨岩がむき出しになっている。 今日は加西アルプスへ行ってきました。 前日、家族サービス完了👍 夜に日曜日の予定を、 おいら『明日山行こか』 長女『えープールがえーわ』 おいら『山に行こうや』 長女『プールでええやん、家族でプール、お母さん水着買ったんやし!』 おいら『わかった、昼からな』 という事で、おいらの山時間は午前中 いつものように4時に起床😃 5時半前に善防公民館駐車場に到着 道中霧が濃くて運転怖かったけど、後に山頂から最高の景色を演出してくれることに コースは、リスペクトする映像クリエイターJINさんが行かれた8の字コースです。 今回もご来光☀️を期待して大手門登山口からヘッデン着けてスタート 朝日の出る前に善防山に登頂 雲海と朝日に幸せを感じる 日頃の感謝の意を込めて礼拝 ここは低山とは思えらない雰囲気 まさしくアルプスです 連なる山々に雲海、最高です 条件も良かった〜✌️ では、昼からプールで第2ラウンドです✊ 感謝感謝です

善防公民館駐車場に駐車させてもらい
大手門登山口からスタート

善防公民館駐車場に駐車させてもらい 大手門登山口からスタート

善防公民館駐車場に駐車させてもらい 大手門登山口からスタート

日の出前

日の出前

日の出前

これから縦走する加西アルプス

これから縦走する加西アルプス

これから縦走する加西アルプス

雲海ビッシリ

雲海ビッシリ

雲海ビッシリ

善坊山251m

善坊山251m

善坊山251m

日の出を待つ

日の出を待つ

日の出を待つ

日の出とおいら

日の出とおいら

日の出とおいら

ご来光に日々の感謝を礼拝します

ご来光に日々の感謝を礼拝します

ご来光に日々の感謝を礼拝します

ありがたや〜😇

ありがたや〜😇

ありがたや〜😇

シルエットがアルプスみたいやん

シルエットがアルプスみたいやん

シルエットがアルプスみたいやん

春の花🌸発見

春の花🌸発見

春の花🌸発見

山々のとんがり感がたまらん

山々のとんがり感がたまらん

山々のとんがり感がたまらん

雲海と山々

雲海と山々

雲海と山々

リピートしたくなる風景です

リピートしたくなる風景です

リピートしたくなる風景です

アルプスと言われる由縁わかります

アルプスと言われる由縁わかります

アルプスと言われる由縁わかります

笠松山方面へ

笠松山方面へ

笠松山方面へ

縦走路

縦走路

縦走路

笠松山方面

笠松山方面

笠松山方面

吊り橋

吊り橋

吊り橋

善坊山と朝日

善坊山と朝日

善坊山と朝日

ええ雰囲気です

ええ雰囲気です

ええ雰囲気です

笠松山244m

笠松山244m

笠松山244m

最高のパノラマ

最高のパノラマ

最高のパノラマ

笠松山展望台より

笠松山展望台より

笠松山展望台より

大柳ダム方面へ

大柳ダム方面へ

大柳ダム方面へ

笠松山展望台

笠松山展望台

笠松山展望台

途中東屋があります

途中東屋があります

途中東屋があります

ダムを見下ろす

ダムを見下ろす

ダムを見下ろす

まだ霜が下りてます

まだ霜が下りてます

まだ霜が下りてます

少し車道を歩きました

少し車道を歩きました

少し車道を歩きました

ダムの湖面が無風で鏡のように周りの風景を映し出していました

ダムの湖面が無風で鏡のように周りの風景を映し出していました

ダムの湖面が無風で鏡のように周りの風景を映し出していました

また登山道に戻ります
ここは左へ階段を上がります

また登山道に戻ります ここは左へ階段を上がります

また登山道に戻ります ここは左へ階段を上がります

看板を見落とさなあおように

看板を見落とさなあおように

看板を見落とさなあおように

よく見る馬の背

よく見る馬の背

よく見る馬の背

馬の背振り返ると👍

馬の背振り返ると👍

馬の背振り返ると👍

下山道へ

下山道へ

下山道へ

無事下山しました

無事下山しました

無事下山しました

下山口

下山口

下山口

また車道を歩いて駐車場へ

また車道を歩いて駐車場へ

また車道を歩いて駐車場へ

駐車場に戻ってきました

駐車場に戻ってきました

駐車場に戻ってきました

善防公民館駐車場に駐車させてもらい 大手門登山口からスタート

日の出前

これから縦走する加西アルプス

雲海ビッシリ

善坊山251m

日の出を待つ

日の出とおいら

ご来光に日々の感謝を礼拝します

ありがたや〜😇

シルエットがアルプスみたいやん

春の花🌸発見

山々のとんがり感がたまらん

雲海と山々

リピートしたくなる風景です

アルプスと言われる由縁わかります

笠松山方面へ

縦走路

笠松山方面

吊り橋

善坊山と朝日

ええ雰囲気です

笠松山244m

最高のパノラマ

笠松山展望台より

大柳ダム方面へ

笠松山展望台

途中東屋があります

ダムを見下ろす

まだ霜が下りてます

少し車道を歩きました

ダムの湖面が無風で鏡のように周りの風景を映し出していました

また登山道に戻ります ここは左へ階段を上がります

看板を見落とさなあおように

よく見る馬の背

馬の背振り返ると👍

下山道へ

無事下山しました

下山口

また車道を歩いて駐車場へ

駐車場に戻ってきました