葛老山(かつろうやま) 栃木百名山60座

2021.03.09(火) 日帰り

南平山を終えて、次の山の出発点、湯西川道の駅に移動する。登り口は道の駅の裏手から。 残雪は南平山よりも多い。 尾根に大きなミズナラの木が何本かあり、秋になったら舞茸が生えそうな感じ。 河童のような七福神の木像が所々に設置されており、それぞれに一礼する。 もう一座登ろうと塩原富士山の登り口まで行ったが、温泉に入りたくなったため、今日はここまでとする。 (塩原温泉華の湯の露天風呂を楽しみました) 栃木百名山60座。

湯西川道の駅が出発地点

湯西川道の駅が出発地点

湯西川道の駅が出発地点

葛老山歩道案内図

葛老山歩道案内図

葛老山歩道案内図

道の駅の裏手が登り口

道の駅の裏手が登り口

道の駅の裏手が登り口

杉林の中の歩道

杉林の中の歩道

杉林の中の歩道

布袋和尚の木像に一礼

布袋和尚の木像に一礼

布袋和尚の木像に一礼

河童のような福禄寿木像に一礼

河童のような福禄寿木像に一礼

河童のような福禄寿木像に一礼

送電鉄塔

送電鉄塔

送電鉄塔

登りやすい尾根を歩く

登りやすい尾根を歩く

登りやすい尾根を歩く

休憩所

休憩所

休憩所

毘沙門天の木像に一礼

毘沙門天の木像に一礼

毘沙門天の木像に一礼

葛老山の方が残雪が多い

葛老山の方が残雪が多い

葛老山の方が残雪が多い

葛老山頂上まで0.9km

葛老山頂上まで0.9km

葛老山頂上まで0.9km

恵比寿木像に一礼

恵比寿木像に一礼

恵比寿木像に一礼

大黒天木像に一礼

大黒天木像に一礼

大黒天木像に一礼

ミズナラに大木(舞茸が生えそう)

ミズナラに大木(舞茸が生えそう)

ミズナラに大木(舞茸が生えそう)

頂上までもうすぐ。

頂上までもうすぐ。

頂上までもうすぐ。

山頂の寿老人木像に一礼

山頂の寿老人木像に一礼

山頂の寿老人木像に一礼

葛老山頂上

葛老山頂上

葛老山頂上

葛老山頂上にて

葛老山頂上にて

葛老山頂上にて

三角点

三角点

三角点

途中の休憩所まで戻ってきた

途中の休憩所まで戻ってきた

途中の休憩所まで戻ってきた

送電鉄塔が見えた

送電鉄塔が見えた

送電鉄塔が見えた

出発点に到着

出発点に到着

出発点に到着

湯西川道の駅が出発地点

葛老山歩道案内図

道の駅の裏手が登り口

杉林の中の歩道

布袋和尚の木像に一礼

河童のような福禄寿木像に一礼

送電鉄塔

登りやすい尾根を歩く

休憩所

毘沙門天の木像に一礼

葛老山の方が残雪が多い

葛老山頂上まで0.9km

恵比寿木像に一礼

大黒天木像に一礼

ミズナラに大木(舞茸が生えそう)

頂上までもうすぐ。

山頂の寿老人木像に一礼

葛老山頂上

葛老山頂上にて

三角点

途中の休憩所まで戻ってきた

送電鉄塔が見えた

出発点に到着

この活動日記で通ったコース

葛老山登山口-葛老山 往復コース

  • 03:00
  • 3.9 km
  • 545 m
  • コース定数 12