前岳・中岳・鶴ガ岳・剣岳

2021.03.07(日) 日帰り

昨日急遽太平山に登ることを決め、初のヤマッパーの方と同行の登山となりました。その人は1か月前に奥岳を登頂した強者🤣 中岳から少し進む予定が剣岳まで進むことができました✌️帰りに私の長靴が雪にはまった❄️時は脱出するのに苦労しました😓 剣岳が今日の最高峰でしたが、奥岳を間近で見れただけで嬉しかった、あと剣岳から中岳方面の眺めは絶景でした😊 剣岳で昼食とコーヒー☕️タイム、今日のコーヒーは格別でした🙂 今日は我々より先まで行った人がいました、アッパレです🤣

今日はザブーンの駐車場から出発、ここは夏はスキー場上の登山口

今日はザブーンの駐車場から出発、ここは夏はスキー場上の登山口

今日はザブーンの駐車場から出発、ここは夏はスキー場上の登山口

途中、たぶんネズコと思われる林に遭遇、こんなとこにあったのか🤭

途中、たぶんネズコと思われる林に遭遇、こんなとこにあったのか🤭

途中、たぶんネズコと思われる林に遭遇、こんなとこにあったのか🤭

女人堂に到着

女人堂に到着

女人堂に到着

前岳山頂です

前岳山頂です

前岳山頂です

昨日少し雪☃️が降った様子

昨日少し雪☃️が降った様子

昨日少し雪☃️が降った様子

遠くに奥岳も見えます

遠くに奥岳も見えます

遠くに奥岳も見えます

中岳への登り、結構あります♪

中岳への登り、結構あります♪

中岳への登り、結構あります♪

中岳山頂に到着、秋田市方面の眺め

中岳山頂に到着、秋田市方面の眺め

中岳山頂に到着、秋田市方面の眺め

わかりにくいけど、鶴が岳山頂です、千メートルを超えますが、雪の分だけ標高はさらに高い

わかりにくいけど、鶴が岳山頂です、千メートルを超えますが、雪の分だけ標高はさらに高い

わかりにくいけど、鶴が岳山頂です、千メートルを超えますが、雪の分だけ標高はさらに高い

奥岳方面、まだまだ遠く見えますね

奥岳方面、まだまだ遠く見えますね

奥岳方面、まだまだ遠く見えますね

奥岳が近くなって来ました

奥岳が近くなって来ました

奥岳が近くなって来ました

樹氷❄️

樹氷❄️

樹氷❄️

ブナの林の枝に氷がすごい!

ブナの林の枝に氷がすごい!

ブナの林の枝に氷がすごい!

今日の折り返し、剣岳から奥岳方面の眺め、ここまで来れて感慨無量❗️私としてはベストショット😎

今日の折り返し、剣岳から奥岳方面の眺め、ここまで来れて感慨無量❗️私としてはベストショット😎

今日の折り返し、剣岳から奥岳方面の眺め、ここまで来れて感慨無量❗️私としてはベストショット😎

剣岳から帰りの中岳方面の眺め、振り向くと絶景でした🧐

剣岳から帰りの中岳方面の眺め、振り向くと絶景でした🧐

剣岳から帰りの中岳方面の眺め、振り向くと絶景でした🧐

中岳に到着、日本海の眺めを見て安堵したところです😌

中岳に到着、日本海の眺めを見て安堵したところです😌

中岳に到着、日本海の眺めを見て安堵したところです😌

前岳山頂から奥岳方面を望む

前岳山頂から奥岳方面を望む

前岳山頂から奥岳方面を望む

女人堂に到着、帰りのザブーンまでは朝に比べてだいぶ雪が無くなっていました👣

女人堂に到着、帰りのザブーンまでは朝に比べてだいぶ雪が無くなっていました👣

女人堂に到着、帰りのザブーンまでは朝に比べてだいぶ雪が無くなっていました👣

今日はザブーンの駐車場から出発、ここは夏はスキー場上の登山口

途中、たぶんネズコと思われる林に遭遇、こんなとこにあったのか🤭

女人堂に到着

前岳山頂です

昨日少し雪☃️が降った様子

遠くに奥岳も見えます

中岳への登り、結構あります♪

中岳山頂に到着、秋田市方面の眺め

わかりにくいけど、鶴が岳山頂です、千メートルを超えますが、雪の分だけ標高はさらに高い

奥岳方面、まだまだ遠く見えますね

奥岳が近くなって来ました

樹氷❄️

ブナの林の枝に氷がすごい!

今日の折り返し、剣岳から奥岳方面の眺め、ここまで来れて感慨無量❗️私としてはベストショット😎

剣岳から帰りの中岳方面の眺め、振り向くと絶景でした🧐

中岳に到着、日本海の眺めを見て安堵したところです😌

前岳山頂から奥岳方面を望む

女人堂に到着、帰りのザブーンまでは朝に比べてだいぶ雪が無くなっていました👣

この活動日記で通ったコース

前岳-中岳 往復コース

  • 05:15
  • 10.2 km
  • 955 m
  • コース定数 22