すぎもと

すぎもと

ユーザーID: 99284

  • 山梨で活動
  • 1969年生まれ
  • 男性
家族(妻、長女15歳、長男10歳)で登山してます。
  • 霊峰中心に登山してきました。神社、寺院、祠などがある山が大好きです。 また、毎日たくさんのドーモありがとうございます。  ドーモは日記やモーメントに対し良い評価をいただいていると思っていますので、とてもありがたく思っています。  もらいすぎのドーモに、ありがとうのドーモ返しをしていますが増えるばかりです。  頑張ります。  天狗は好きで会いたいけど、天狗にはなってはいけない。 いつも謙虚を心がけていきます。 みなさんにおもしろそうな、楽しそうな情報をお届けしたいと思っています。 これからもよろしくお願いいたします。

  • ID: 745046

    登山のちょっとしたコツをyoutube動画とモーメントで配信中です♪よかったら覗いて行ってね。登山道具はコスパ重視です❣️YAMAPのフォローも大歓迎です♪皆様よろしくお願いします🤲 ⭐️私のyoutubeチャンネルはこちらです💁‍♂️ https://youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor ★チャンネル登録はこちらです。 https://www.youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor?sub_confirmation=1 Youtubeのチャンネル登録してもらえるとメッチャ喜びます♪♬ 【チャンネル内容】 ●登山に関わる道具の選び方、使い方を初心者向けに出来るだけ分かりやすくイラストを使って解説していきます。 ●時々マニアックな道具の自作の回も有ります。 ●登場する道具はコスパ重視品が多いです。 ●チャンネル主は色々と標準な男性です。 団塊J r.世代、身長171cm、BMI22、足🦶26cm、登山のスピードはピッタリコースタイム。 最近体力も落ちてきたので、荷物の軽量化に励んでいます。体の軽量化が進みません(^^;; ●夏になると北アルプス、八ヶ岳の山行記事がアップされます。(予定) ●色々工夫する事が大好きなので、自己満足の小技の紹介が時々あります。 【登山歴】 ●レジャーレベルです♪ ●夏山専門です。雪山はやりません。 ●2016年からテントを担いでソロ登山メインで始めました。 ●綺麗な山小屋がある人気の山が好きです。 夏になると、主に日本アルプスの人気の山に出没します。 ●2019年から山友さんにも恵まれてグループ登山も始めました。日帰りがメインです。 ●雨男です♪ テント泊の半分は雨☔️に降られるので、雨のテントの撤収と設営がだいぶ上手になりました😅 ●高山病に弱いです。 森林限界を超えた見晴らしの良い高山が好きですが、高山病にすぐなってしまう困った体質です😱 愛知、三重、岐阜、長野、山梨、富山あたりに出没します。見かけたら声かけてください。 餌は与えないで下さい、太るので😅 アマゾンアソシエイツに参加しております。 サブチャンネル【釣り人キッチン】も宜しくお願いします🤲 https://youtube.com/@Turi-kichen?si=LsR3O5dpkR0PvP5g

  • 重ーいザック背負って長ーい急坂登っていくのは苦悶の連続〜〜ゥ😫😖😣 本格登山再開したけど長いブランクと老いの効果は絶大だった〜〜ぁ😅😂🤣 でも約束果たすまで夢叶えるまで絶対に負ッけないッぞーーッ😤😠😡 雲ノ平・高天原温泉への旅を最後に本格登山から離れてまもなく5年の月日が経とうとしている 無為に歳を重ねてきてしまったせいなのか諸々の事全てに気力・体力のクライムダウン状態が続いたままだ 約束を果たすため夢を叶えるためこの状況を打破したい最近になってようやくそう思えるようになってきた 約束や夢に近づくためにクライムアップ開始です 😇ひろちゃん🧑🏻‍🦰プロフ🫶 山歩きをはじめて10年近くになります。 でも、まったく成長なくて、登っている間は辛くて何度もくじけそうになります。(>_<) それでも、花や鳥たちに元気をもらいながらたどり着いた頂上で見る景色、それは登ってこそ味わうことの出来る感動と喜びです。 それがあるからこそ、また次も・・・。 つれあいと仲良く!? の夫婦登山です。(^-^; 焦らず急がず(急げないというのが正しいかも・・・) ここで皆様の活動記録を拝見して、自分たちの山行きの参考にさせていただくことも多くあります。 2011年に卵巣がんを発症。 ステージ4一歩手前の3Cと診断されました。 そして、産婦人科部員全員と内科部員のうち癒着・転移の疑いが濃厚な部分に、即刻退場してもらいました。 ところが、5年後の2016年に背骨と肺の一部に再発、1年ほど治療に専念しました。 また、前回のリンパ節退場処分の後遺症として、左脚リンパ浮腫という反撃を食らい、最強弾性ストッキングをはき、その上に包帯でさらに締め付けるという苦行?を続けています。 しかし、2018年9月、病魔の進行が認められたため、三度抗がん剤治療がスタートすることとなり、投薬ブルーに沈むことも・・・・・ それでも、少し体が楽になると山行きたい病には打ち勝てず、『大好きな山歩き』特効薬を投与しています!(^O^)/ ただし、背骨の骨折を心配している病院の先生にはナ・イ・ショ(#^.^#) そんな辛い闘病生活を続けているにもかかわらず、 2019年6月、病魔は広範囲に転移していることがわかり、痛みを和らげる緩和ケアに重点を置いた、いわゆる終末医療を選択した方が良いと宣告されてしまいました。 自分はもう助からないのか、死が間近に迫っているのかと恐怖の気持ちで胸が張り裂けそうになり、大変ショックを受けました。 しかし、それと同時に医者のあんたが諦めてどうするんだ、私はまだまだ諦めなんかしないぞっ!!という反骨心とともに、病気なんかに負けてたまるかとますます闘争心が沸き起こりました。 山歩きで道迷いしやすいつれあいさまを、まだまだ一人になんかさせられませんから!!! たくさんの皆様にフォローしていただき、うれしく思うと同時にとても感謝しています。 ほんとうにありがとうございますm(__)m コメント・スタンプ・いいね! をいただきながら、なかなかお返事できなかったり、見過ごしていることも多いと思いますが、どうかお許しください・・・。 これからも、つたない私の活動日記を見てもらえたら幸せです(*^^*) あ、それからひろちゃんさんではなく、ひろちゃんでいいです(╹◡╹)

  • ID: 241189

    https://www.instagram.com/daisukeshinmura/

  • カメラ&Gopro持って登山🏃📷️ ■北海道札幌出身・神奈川県在住🗾 ■ランニング🏃‍♂️釣りも✨ ■フルマラソンベストタイム ⇒ PB3:28.17🏃‍♂️ ■耳ヨリな旅行情報はブログ『ヒコトピ(http://road-to-freedom.net)』で発信中📢 ◆Youtubeでも登山動画など配信!👇(チャンネル登録が励みになります☺) https://www.youtube.com/channel/UCnMshD_sga3FRp0hZ3KCjuw/?sub_confirmation=1 🚁ココヘリ友人紹介コード‥43731 登山装備はほぼレビュー記事参照。 🌟愛用ヘッドライトはpetzlベンディ https://road-to-freedom.net/petzl_bindi/ 🌟登山忘れ物防止チェックリスト https://road-to-freedom.net/climb_checklist/ 🌟私に最適な山岳保険を検討した結果は? https://road-to-freedom.net/mountaineering-insurance/ 🌟大型ザック・グレゴリーバルトロ85Lレビュー https://road-to-freedom.net/gregory_baltoro_85/ 🌟テント泊でインナーシーツ・シュラフカバーはいる? https://road-to-freedom.net/mt_knowhow_schlafsack/ 🌟槍ヶ岳に挑んだ登山用ヘルメット使用感は? https://road-to-freedom.net/mammut_wall_rider/ 🌟登山ポーチ3ブランド比較 https://road-to-freedom.net/millet-gregory-colombia/ 🌟テント盗難防止対策2選 https://road-to-freedom.net/outdoor-stealing/ 🌟ウルトラライトなテント・HI-REVO https://road-to-freedom.net/hi-revo/ 🌟パタゴニアシャツ・サイズ感は? https://road-to-freedom.net/patagonia_shirts_mens/ 🌟夏山におすすめなSALEWAシャツ https://road-to-freedom.net/salewa-t-shirt/ 🌟登山の腰痛対策に最適なインソール https://road-to-freedom.net/superfeet2021/ 🌟安眠で疲労回復!NEMOの枕👇 https://road-to-freedom.net/nemo-fillo-elite/ 🌟2021年上半期ベストバイ!買ってよかったもの https://road-to-freedom.net/2021first-half-buy/ ※TOP背景画像はイタリア・トレチーメ *** 登 山 メ モ *** 【2019年】 ・トレチーメ(italy) (https://road-to-freedom.net/trecime-access/) ・アルペディシウジ(italy) (https://road-to-freedom.net/siusi-ortisei/) ◎カッコつけたInstagram https://www.instagram.com/hikotopi1/?hl=ja ●ツイッター https://twitter.com/rangrandmarfy ★ブログ記事一覧 #ランニング ⇒https://bit.ly/2A9bsp7 #釣り ⇒https://bit.ly/2BOBtuf #イタリア ⇒https://bit.ly/31yKeDV #北海道 ⇒https://bit.ly/2VnWDGu

  • ID: 48524

    2014年9月から登山を始めました。体力も気力も失っていた中年ですが、何か趣味をと前から興味があったので、知り合いに連れていってもらいました。頂上からの眺めは最高ですね。長く続けれそうな趣味になりそうです。基本難易度の高い山や危険な山は行きません。ペースもゆったり景色たのしみながらです。少しづつ出来る事を増やしていきます。自分の価値観を強要してくる人は苦手です、共感できる方ご一緒しましょう。 ※たまに放置します、でも必ず復活します。フォローは相互フォロー、2年超の休眠アカウントはフォローから外します。m(__)m ※山行全部は面倒くさいんで載せてませんm(_ _)mあくまで自身の記録として撮ってます。 以下備忘録 〜これまでの主な軌跡〜 2014.9.7鳳来寺山、初登山低山始めました。 2015.9.22蓼科山、初百名山始めました。 2016.7.17燕岳、初テント泊体験しました。 2016.8.11那須岳 登り始めガスガス、道迷い。 2017.9.2岩手山 暴風雨で八合目撤退 馬返しコース。 2017.10.9鳥海山 天候悪化だか何とか新山登頂。 2017.10.21大朝日岳 大周回終始曇り 下り脚つる。 2018.9.16岩手山 リベンジ達成 焼き走りコース。 2018.10.6会津駒ケ岳 檜枝岐村民宿泊山人料理旨かった。 2018.10.7燧ヶ岳 天候悪化 山頂大雨外国人裸で着替えててふいた。 2019.5.3.4.5妙義山、榛名山、赤城山 上毛三山登頂  2019.12.30葉山、初雪山デビュー。 2020.2.22八甲田山 暴風雪にて撤退、リアル遭難寸前。 2020.8.10至仏山 真夏の急登  駐車場間違えた。 2020.8.13飯豊山、本格テント泊始めました。登山口行くまでにウリ坊ひく 懺悔。 2020.9.21平ヶ岳 不眠で日帰り最難関(当時)登頂。 2020.9.27八甲田山リベンジ達成。 2020.11.1伊吹山 初琵琶メン。 2021.2.12木曽駒ケ岳 初中央アルプス。 2021.3.14鈴鹿10座完登。 2021.5.15焼岳 残雪期の急登苦しい。 2021.6.5.6剣山、石鎚山 天狗岳細尾根恐怖だった、四国遠征、うどん旨かった。 2021.7.18羊蹄山 初北海道上陸 酷暑。 2021.8.9妙高山、火打山 暴風雨にて小屋から撤退。 2021.8.21御嶽山 体調不良にて撤退。 2021.9.12御嶽山リベンジ達成 2021.9.19白山 体調不良気味初めての‥ 2021.10.2、3仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳 初小屋泊始めました。 2021.11.13八ヶ岳 赤岳 ステーキ最高、愛知メン出会う。 2022.7.9鹿島槍ヶ岳、百名山50座目登頂 爺ヶ岳 ポール忘れる。 2022.7.17甲武信岳 テント場にて衝撃的な電話が掛かる。 2022.8.11白峰三山縦走天候悪化で失敗北岳のみ登頂。 2022.10.1薬師岳 雷鳥たくさん。 2022.10.9五竜岳 アイスちゃん初アルプス。 2022.10.15鳳凰三山登頂 初滋賀メン。 2023.1.29明神平 登山口行くまでに前走の車がスタック。 2023.5.3槍ヶ岳登頂 初残雪期テント泊二泊。 2023.6.17奥穂高岳登頂 涸沢残雪期テント泊二泊 ザック18㌔涸沢からアタックザック、装備考えないと体力損耗激しい。祝百名山60座 2023.8.19劔岳 祝 試練と憧れの早月尾根日帰り 汗ダク 2023.9.23三股サーキット 蝶ヶ岳常念岳周回  2024.4.6権現岳 八ヶ岳完登 残雪期の急登ピストン 2024.5.4〜6悪沢岳 椹島ロッジ泊    千枚小屋冬季避難小屋泊 滑落寸前、恐怖 〜いきたい山〜 白馬岳 富士山 〜リベンジしたい〜 火打山、妙高山 大菩薩嶺 四阿山 浅間山 〜誰か同行してほしい山〜 皇海山 〜連休じゃないといけねー山 社畜はつらいよ〜 鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳 光岳、赤石岳、聖岳 新潟、九州、北海道

  • ID: 528628

    山登りが好きです。日本のアルプス山脈を徐々に制覇できればと頑張ってます。まだまだや〰

  • ID: 1582084

    高校生です 主に、夏に母と山登りをしています 山、海、動物…自然が大好きです 普段は学校の関係で長期休みしかとざんができないので、皆様の写真で楽しみます!そして、山の魅力を語り合いたいです

  • ID: 430804

    山の非日常が好きで主にソロで登っています。 このサイトで得た山の事前情報が自身の山行に大変参考となり助かりました。 これから登られる方の情報源に少しでもお役に立てれば幸いです。 instagram : https://www.instagram.com/cyata12/ 【山に登る】 ソロで深夜ヘッデンを点けて登山道を歩くと、闇への不安と恐れで神経が鋭くなり、鳴き声、物音、木の揺れ、自身の足音がピリピリと感じられ、闇の奥から観られている様な感覚がある。 そんな不安と恐れを我慢して周囲が明るくなり始めて日が昇る。 心細さからの安心感、ホッとした感覚、日の光の暖かさを頬で感じ夜が明けてくれた有難さ。 早朝ガスの掛かった沢沿いを歩くと光線となって日の光が差し込み、小川にその光がキラキラと反射している。 早朝、木々の間から細いスポットライトの様に幾本もの日光が光線となって降り注いでいる。 ガスの中に苔むした樹林帯の中で異様な形をした木々が現れる幻想的な風景。 霊山を濃霧、霧雨の中ヘッデンたよりに頂上に登り山頂でガスが晴れて現れたお告げのようなブロッケン現象。 ガスの中をひたすら登る、ガスを突き抜けて尾根に出ると空は青く眼下には左右に広がる雲海、尾根を歩いて 振り返ると雲海の上に浮ぶ歩道がのびて雲の中に消え行く。 山頂から見る絨毯を敷き詰めたような雲海、荒れ狂う海の波の様な雲海。 夜明けから日の出までのダークブルーからオレンジに染まる山々。 ピンク色へ変わってゆく雲海の先から登るご来光に思わず緩む涙腺。 ヘッデン着けて岩場を登り見た雲海の先の富士山が、暗闇から徐々に輝きだし、待っていた日の出。 富士山山頂付近に舞う雪煙が日に照らされて太陽フレアやプロミネンスの様に動いている様。 汗して登っているとき足を止めて涼む、緑のフィルターを通て来た涼風。 若葉からの木漏れ日がキラキラと何万個かの点滅ライトのように光っている。 山に入って沢のせせらぎ、地下を水の流れる音が聞こえる、まさに水の山。 沢に降りて手を入れる、水場の水を手で受けたときの冷たさ。 水場の湧き水を手のコップで飲む。 突風やそよかぜ風が木々や笹を揺らす音。 岩の影に咲く小さな花が風で揺られている。 ピークを登り切って突然目の前に広がる天然のお花畑。 曇天から雲が割れて現れた、天使のはご。 長い樹林帯の急登に先に空が見え、行き着いた先に突然広がる広大な山並み。 山肌の紅葉、黄色や赤の濃淡のグラデーション。 樹林帯を歩く、小鳥の囀り。 座って様子を見ていたら、こちらに近づいてきて目の前を行き来する雷鳥の親子。 日本カモシカ、鹿、猿の親の背につかまる子猿、熊の背中。 高山の稜線、天空の歩道を歩き見える山並み。 新緑の中で深呼吸したときの香り。 高山の草原のずーっと先まで伸びている木道歩き。 高山の幻想的な池と水面に映る逆さの山々。 雪原の白の世界とスノーモンスターやエビの尻尾。 樹氷、霧氷、羊、ホルスタインのような残雪の山容。 宇宙に近い空の色。 見たことの無いような星の数、曇りの時の闇。 南アルプスから見た中央アルプスに映る富士山の影。  巨大な生き物の様に雲が山の稜線を越え滝のように流れ落ちる滝雲 登山道から滝へ降りて滝つぼ付近のマイナスイオンとミスとの涼しさ。 長い程、辛い程、頂上に着いた達成感や安堵感。 山頂で食べたおにぎりの米の甘さ、カップ麺の味。 山頂で飲むコーヒーの味。

  • ID: 272554

    2021.7月からは、新アカウント(ちえりんご)にて投稿中〜🏔🧗🏻⛷✨ 山登り9年目の初心者です😊 8年前の1月に八ヶ岳へ行き、冬山にハマっていましたが、4年前の3月に怪我をしてからは、クライミングでリハビリ🤫これまたハマってしまいました!🧗‍♀️アイスクライミング、バックカントリーをしたくて、スキーも練習!⛷✨今季は、ショートスキーも楽しんでいます👍✨ 《2016年》 5. 伯耆大山 6. 涸沢 7. 谷川岳 8. 立山三山~別山、地元の沢登り 9. 裏見の滝(みなかみ町)、八ヶ岳天女山 10. グランドキャニオン(富士山),ユーシン渓谷 11. 金峰山、鋸山、金時山 12. 杓子山(忍野八海)、長者ヶ岳(田貫湖)、毛無山(河口湖)、毛無山(本栖湖)、三つ峠 《2017年》 1. 根石岳(八ヶ岳)・醤油樽の滝(第1)、雲取山(三峰口)、宝台樹(スノボ)、七ツ石山 2. 桝形山(スキー)、入笠山、車山 3. 入笠山、黒岳、北横岳.縞枯山、大日ヶ岳(岐阜)・天狗山、越前岳、上高地(釜トンネル〜)、入笠山 4. 雲取山(小袖山)、唐松岳(唐松山荘で敗退)、鋸山、三国山 5. 伯耆大山、石鎚山・天狗岳、剣山、上高地(〜明神池)、九鬼山、立山(雷鳥沢)、白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳 6. 竜ヶ岳.富士山(須走口〜幻の滝)、燕岳、鷹狩山、赤岳 7. 檜洞丸、爺ヶ岳、広沢寺 弁天岩(クライミング)、銭壺山、五竜岳 8. 北岳、烏帽子岳・野口五郎岳、槍ヶ岳 9. 武尊山、甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳、本谷沢(沢登り)、針ノ木岳.蓮華岳 10. 那須岳(朝日岳.三本槍岳.茶臼岳)・越後駒ヶ岳、立山(真砂岳.別山.奥大日岳)、硫黄岳、安達太良山、鏡平 11. 西天狗岳・東天狗岳・本沢温泉(八ヶ岳)、瑞牆山、三条の湯(奥多摩)、【台湾】玉山 12. 白駒池(八千穂高原スキー場)、谷川岳、上高地明神池、十日町(新潟県)、剣山・次郎笈 《2018年》 1. 伯耆大山、宮島弥山、氷ノ山、西穂高 丸山、白馬八方尾根、硫黄岳・醤油樽の滝、入笠山、北横岳 2. 鹿島槍スキー場北方黒沢尾根、根石岳、赤岳(地蔵の頭)、白樺高原(スキー)、臥竜山・掛頭山、恐羅漢山・旧羅漢、赤倉温泉(スキー)、斑尾山(スキー) 3. 赤沢山(スキー場)、摩利支天岳(乗鞍高原)、伊豆ヶ岳、日向山 4. 赤岳(新教寺尾根)、榛名山、にゅう(白駒池)、針ノ木大雪渓(針ノ木峠) 5. 尾瀬沼、針ノ木大沢雪渓、阿弥陀岳・赤岳、広沢寺/弁天岩(クライミング) 6. 平標山・仙ノ倉山、湯河原/幕岩(クライミング) 7. 日光白根山、七倉沢、立山(雷鳥沢ヒュッテ) 8.奥穂高岳、双六岳、木曽駒ヶ岳、三湖台(西湖カヤック) 9. 湯河原/幕岩、聖ヶ岩(白河)、広沢寺/弁天岩 10. 富士ノ塔山、物見岩(善光寺裏山)、広沢寺/弁天岩、御庭/奥庭(富士スバルライン5合目) 11. 編笠山、広沢寺/弁天岩、いわき/丑の蔵岩、那須岳(茶臼岳.朝日岳)、二子山 12.【台湾】雪山、広沢寺/弁天岩、猪臥山(いぶし)、天狗岳、剣山 《2019年》 1. 乗鞍/畳平、乗鞍岳 2. 入笠山、ボトル台地(鹿島槍スキー場)、定山渓(アイス)、朴の木平(スキー) 3. 後山・舟木山・駒の尾山(兵庫県)‥縦走中、怪我の為、リタイヤ 5. 足和田山(リハビリ) 6. 広沢寺/弁天岩 7. 広沢寺/弁天岩 8. 広沢寺/弁天岩、葛葉川/本谷、剱岳/源次郎尾根 9. 湯河原/幕岩、広沢寺/弁天岩 10.広沢寺/弁天岩、具志堅頭〔沖縄〕、三倉岳 11.榛名山/黒岩、広沢寺(ドラツー)、立山/雄山 12.飯能某所(MTB)、かぐらスキー場(みつまたエリア) 《2020年》 1.栂池高原スキー場、八ヶ岳/夏沢鉱泉/アイスギャラリーG4 2.白毛門岳 3.八ヶ岳/美濃戸の氷柱 4.広沢寺/弁天岩 6.広沢寺/弁天岩 7.劔御前山、太郎平~雲の平~高天ヶ原~ワリモ岳~鷲羽岳~三俣山~双六岳(折立〜新穂高) 8.戸隠山、龍王岳/東尾根、立山/雑穀谷、富士見パノラマ(MTB) 10.広沢寺/弁天岩 11.六甲山/堡塁岩/西陵、姫路/小赤岩、裏六甲/烏帽子岩 12.玉原、かぐらスキー場 《2021》 1.富士見パノラマスキー場、八ヶ岳/角木場 2.札幌/藻岩山スキー場、大雪山系/黒岳、雄冬岬/渚のプライダルベール、層雲峡/尾滝 3.蔵王/蔵王スキー場/仙人沢-大氷柱&ライザワールドスキー場 4.八ヶ岳/阿弥陀岳/北陵、葛葉川(沢登り)、伊豆城山/クッキングワールド、大山阿夫利神社 5.白河/聖ヶ岩、立山/雷鳥沢、上山田/冠着山/坊抱岩 6.白河/聖ヶ岩 7.小樽/赤岩、 8.富士見パノラマ(MTB)、上上田/坊抱岩、長野/鳶岩 9.裏六甲/烏帽子岩、裏六甲/駒形岩、浜名湖/浜一(MTB) 10.裏六甲/烏帽子岩、六甲/堡塁岩、姫路/小赤岩

  • ID: 106195

    健康維持のためハイキングと登山の真似事を気の向くままに日本全国(過去のこと)をかけ回っていました。最近はもっぱら丹沢の山、中央線沿線、富士山の外輪山、奥多摩の山、奥秩父の山、八ヶ岳、北アルプスの山、南アルプスの山をリピートしています。 1999年に富士山を最後に日本百名山を完登しました。 2016年5月11日に二回目の日本百名山を完登しました。最後に登った山は宮之浦岳です。 2022年9月4日に三回目の日本百名山を完登しました。最後に登った山は光岳です。😄 2022年11月05日現在、群馬百名山を95座(八間山(野反湖))まで登りました。 2023年4月18現在、関東百名山を完登しました。100座目(天上山(神津島)) 下記は過去に作成していた「陣馬からの便り」ホームページです。 <陣馬からの便り> url = http://www.asahi-net.or.jp/~az5h-oomr/ <ヤマレコ>syusan99のIDで山行記録をアップしています。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-86570-prof.html

  • ID: 494832

    山登り、ゴルフ、山菜採り、漬け物作り、…好きな事をやらせてもらってます✨ 百名山 61/100 信州百名山 112/112 (2022.9.29 完登) 百高山 93/100 1 富士山   3776m 2017.7.23 2 北岳    3193m 2017.10.8 3 奥穂高岳  3190m 2016.8.15 2018.10.2 4 間ノ岳   3189m 2017.10.9 5 槍ヶ岳   3180m 2017.8.5 2018.10.2 2023.8.5 6 東(悪沢)岳 3141m 未登 7 赤石岳   3120m 2022.7.30 8 涸沢岳   3110m 2018.10.3 9 北穂高岳  3106m 2018.10.3 10 大喰岳   3101m 2018.10.2 11 前穂高岳  3090m 2016.8.15 12 中岳    3084m 2018.10.2 13 荒川岳   3083m 未登 14 御嶽山   3067m 2017.10.20 2020.10.3 15 農鳥岳   3051m 2017.10.9 16 塩見岳   3047m 2018.8.18 17 仙丈ケ岳  3033m 2015.8.1 18 南岳    3033m 2018.10.2 19 乗鞍岳   3026m 2017.930 2023.2.16 20 立山(大汝山)3015m 2015.9.29 17.9.9 21.9.5 21 聖岳    3013m 2022.7.29 22 剣岳    2999m 2017.9.10 23 水晶岳   2986m 2022.9.18 24 甲斐駒ヶ岳 2967m 2015.7.31 25 木曽駒ヶ岳 2956m 2013.8.11 2020.9.26 26 白馬岳 2932m 14.9.4 16.8.6 17.9.30 22.6.30 27 薬師岳   2926m 2020.8.15 28 野口五郎岳 2924m 2020.8.21 2022.9.19 29 鷲羽岳   2924m 2022.9.18 30 大天井岳  2922m 2016.8.27 2023.8.6 31 西穂高岳  2909m 2015.8.23 2023.9.29 32 白馬鑓ヶ岳 2903m 2016.8.6 33 赤岳    2899m 2022.9.11 34 笠ケ岳   2897m 2016.10.15 35 広河内岳  2895m 2017.10.9 36 鹿島槍ヶ岳 2889m 2016.8.20 2017.9.2 37 別山    2880m 2015.9.29 17.9.9 21.9.5 38 龍王岳   2872m 2019.9.27 39 旭岳    2867m 2024.5.4 40 蝙蝠岳   2865m 2018.8.18 41 空木岳 2864m 2016.6.18 2018.6.24 10.8 42 赤牛岳   2864m 2022.9.17 43 真砂岳   2861m 2015.9.29 17.9.9 21.9.5 44 双六岳   2860m 2021.9.12 45 常念岳 2857m 2014.10.18 15.7.29 15.10.6 18.7.1 46 三ノ沢岳  2846m 2021.8.2 47 三ツ岳   2845m 2020.8.21 2022.9.19 48 三俣蓮華岳 2841m 2021.9.12 49 南駒ヶ岳  2841m 2018.6.24 50 観音岳   2840m 2017.7.8 2023.7.17 51 黒部五郎岳 2840m 未登 52 横岳    2829m 2016.7.27 21.10.7 23.7.2 53 祖父岳   2825m 未登 54 針ノ木岳 2821m 2016.7.19 2023.9.24 55 大沢岳   2819m 2022.7.29 56 兎岳    2818m 2022.7.29 57 五竜岳   2814m 2015.7.26 2016.8.20 58 東天井岳  2814m 2016.8.27 59 抜戸岳   2813m 2016.10.15 60 杓子岳   2812m 2016.8.6 61 中盛丸山  2807m 2022.7.29 62 阿弥陀岳  2805m 2016.7.27 2022.10.1 63 上河内岳  2803m 2021.9.20 64 小河内岳  2802m 2018.8.19 65 アサヨ峰  2799m 2021.8.7 66 蓮華岳   2799m 2016.7.19 67 薬師岳   2780m 2017.7.8 2023.7.17 68 高嶺    2779m 2023.7.17 69 熊沢岳   2778m 2018.10.8 70 剣御前   2777m 2021.9.5 71 小蓮華山  2769m 2014.9.4 16.8.11 22.6.30 72 赤岩岳   2769m 2023.8.6 73 横通岳   2767m 2016.8.27 74 大籠岳   2767m 2017.10.9 75 地蔵ケ岳  2764m 2017.7.8 2023.7.17 76 燕岳    2763m 2018.7.22 77 硫黄岳   2760m 2021.10.7 78 西岳    2758m 2023.8.6 79 樅沢岳   2755m 2021.9.13 80 スバリ岳  2752m 2016.7.19 81 駒津峰 2752m 2015.7.31 82 仙涯嶺   2734m 2018.6.24 83 笹山    2733m 2017.10.9 84 将棊頭山  2730m 2020.9.26 85 檜尾岳   2728m 2018.10.8 86 烏帽子岳  2726m 2018.8.19 87 小太郎山  2725m 2017.10.8 88 権現岳   2715m 2017.7.15 89 南真砂岳  2713m 2020.8.22 90 白山    2702m 2019.8.2 91 北荒川岳  2698m 未登 92 唐松岳   2696m 2016.9.1 93 安部荒倉岳 2693m 未登 94 鋸岳    2685m 2022.7.9 95 赤沢岳   2678m 2016.7.19 96 蝶ヶ岳   2677m 2018.7.1 97 東川岳   2671m 2018.10.8 98 赤沢山   2670m 2023.8.6 99 爺ヶ岳   2670m 2022.8.8 100 新蛇抜山  2667m 未登      

  • ID: 435924

    団体スポーツを本気モードでやってきましたが、転勤による遠距離通勤で土日は完全休養日&家事集中日に、、、 ようやく通勤にも慣れ体を動かしたくなってきたけど、団体スポーツはハードルが高く、、、兄と甥っ子がはまっていた山歩きに興味を持ちました。 とりあえず一度挑戦。 自分のペースででき、しかもあの清々しい疲れ、爽快感!なんだろう?小学生の頃の遠足に行く前日のようなこのワクワク感! なんか、なんかはまりそうです。 低山、ハイキングを中心に無理せずのんびり楽しみながらやっていきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • ID: 699835

  • ID: 481902

    山梨と長野を中心に眺めの良い山を探して登ってます 山梨在住の50代後半です よろしくお願いします

  • ID: 487680

    福岡の山を中心に季節の花や景色を追いかけながら少しずつ登ってます。日本中の色んな山の景色を見てみたいです。

  • ID: 703913

  • ID: 390430

  • ID: 518237

    長野県伊那市在住 音楽好き。たまに音響(PA)したりしています。 海好き、スクーバダイビングをやっていたのですが、最近は山に行ったりしています。

  • ID: 387247

    夏は日本アルプスの高峰、春秋は八ヶ岳や奥秩父、冬は地元周辺の低山に登ってます 登山、トレラン、ロード織り交ぜてやってます クライミングやスノートレッキングも機会があればやりたいですね 一応、日本百名山と3000m峰全制覇を目指してます 百名山は57座登頂済み 3000m峰は14座登頂済み

  • ID: 735603

    釣りにキャンプなどを楽しんでます。2018年から山も始めました!しばらくは低山メインだと思いますが、よろしくお願いします🤲基本的に関東近辺のお山に登っています。写真も好きなので、一眼レフをぶら下げて歩いています‼️ アウトドアブログもやってます。 https://campmania.naturum.ne.jp

  • ID: 291772

    長野、山梨、北関東中心に活動しています。 景色を観ながらのんびり登って癒されるのも、岩場とか鎖場とか、全身を使いながら登るのも好きです。 雪山が好きなので、雪のシーズンはもっと登りたいのですが、移動手段に悩み中です。

  • ID: 431810

  • ID: 293950

    あらふぉナースです。 去年の春から、休日を利用して低山を歩いている超ビギナーです。 スタミナもパワーも無いので、仲間に付いていけず…早い段階からオーバーペースになるヘタレです(苦笑) 『登り250、下り350』くらいのカメ🐢さんペースで歩いてます。 下りのザレ・ガレは大の苦手。常にトレッキングポールとともに山行してます(笑) 🐢ペースで 高尾山、小仏城山、景信山、陣馬山、大山、御岳山(ロックガーデン)、鎌倉アルプス、幕山、大野山、日和田&物見山、三ノ塔&鳥尾山、弘法山、金時山、入笠山 などに行きました。 少しずつスタミナをつけて、タフな山にもチャレンジしていきたいです( ˘ᵕ˘ )