ko_dai
ユーザーID: 957122
- 活動エリア 青森,岩手,秋田
- 性別 男性
- 誕生日 1980年
ko_daiさんがフォロー中のユーザー
- ID: 1659555
登るのが好き 山も壁も坂も調子も 登り好きなのさー(^^)
- ID: 1889551
岩木山が大好きです 眺めるのも登るのも😊 南八甲田 岩木山のBCが楽しいです 今シーズンはあと何回行けるかな〜 山に登り始めてから10数年 主に初夏 紅葉の八甲田の写真を撮りに山へ ゲレンデスキーは小学生から初めました⛷ 雪が消えたらオートバイで十和田湖 八甲田へ😊
- ID: 1017812
青森県内を中心に、週末登山やBCを楽しんでます!ホームは八甲田山、登るたびに発見があり、冒険心も満たしてくれます😊2025年は飯豊連峰の小屋泊縦走、ロードバイクでのチームライド、そして日本アルプスに足を踏み入れたいと思います!
- ID: 48907
青森大好きの山好きです😀
- ID: 2545901
山を歩いて写真を撮って風呂に入る。
- ID: 3002403
Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局
- ID: 2387546
日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~ 大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。 役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/
- ID: 2965569
皆さん、はじめまして。 私たち表丹沢登山活性化協議会は、神奈川県表丹沢の豊かな自然と登山者に向き合いながら、環境保全や登山の活性化を行なっていくことを目的とし、2022年11月に発足した団体です。 表丹沢登山活性化協議会では現在、「表丹沢サンクスプロジェクト」と題して、新大日山頂にある、廃虚といっていいほどに老朽化が進み、倒壊の可能性があった山小屋「新大日茶屋」の解体や、表丹沢の登山道整備に取り組んでいます。
- ID: 2961562
世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所
- ID: 1965732
人生山あり谷あり👟 カメラ片手にお山を🦌 お散歩人間です🖐️ ※YAMAP始めて4年目です まだまだ🔰 あまり更新出来ませんが お手柔らかにお願いします😊
- ID: 1570811
👍
- ID: 2776198
朝日連峰最後の秘境 出谷川~以東岳ルートは天狗小屋から580m急降下し、岩魚の宝庫出谷川を渡り、改めて970m登るという東北地方最大の標高ギャップをもつ豪快なルートです。秘境であるが故、その困難性から20年ほど登山道整備がなされず、笹や灌木に覆われておりました。このたびこのルートを再整備し、岩峰エズラ峰を正面に以東岳東面をつき上げる朝日連峰の魅力をぜひ非楽しんでもらいたいと思っています。
- ID: 2683475
剱岳に抱かれ、豊かな自然と田園風景が広がる富山県上市町。 本町出身の細田守監督作品「おおかみこどもの雨と雪」の公開 10 周年(2022年)を期に、「おおかみこどもの森づくり」プロジェクトに取り組んでいます。 このプロジェクトは、映画の舞台となった上市町に雨と雪と花が一緒に過ごせるような豊かな森をつくり、町民や町を訪れる映画ファン、自然を愛する人々が長い時間軸で森づくりに関わり続けられる場所と機会を創ることを目指します。そして、森づくりを通して映画作品のテーマでもある自然との共生や多様性について考えて、より良い未来に繋ぐ活動の場にしていきたい、そんな願いをこめて森づくりをおこなっていきます。 作品公開10周年となった2022年からおこない、2023年5月には第1回目、2024年4月に第2回植樹祭を実施しました 森づくり予定地:上市町 ふるさと剱親自然公園
- ID: 1110466
自然に癒されて、 自然が大好きなことを再認識 今は週末に暇さえあれば山歩きをしています 今年も遠くのお山、近くのお山、よく行くお山、こよなく楽しみたいと思います 登山6年目は 私のスタイルで、自分の歩きたい山に飛んで行こうと思ってます 「私は私らしく」 もちろん、安全に無茶はせず👍
- ID: 1906027
2021年から登山を始めました初心者です。 地元日帰りメインですが、たまに県外小屋泊テント泊もします。ほぼソロです。無言フォロー失礼します。
- ID: 849155
山が大好きです♡ 山の花が可愛すぎるから同じ場所にいつまでも居るんです🏔 https://www.instagram.com/__satomiffy_/
- ID: 804370
岩手八幡平山岳ガイド協会 会長 南岩手山岳遭難対策委員会滝沢救助隊副隊長 自然公園保護管理員 環境省自然環境局自然公園指導員 日本スポーツ協会公認山岳コーチ1 SAJスキー指導員、B級検定員 、パトロール A級セッター ココヘリID:0043D0-044
- ID: 2468258
子育てとの両立をモットーに、青森県内の山をほぼソロで登っています。 三低(低予算、低レベル、低体重)です。
- ID: 2028955
- ID: 202349
八甲田ばっかりですが😅
- ID: 1602310
山が大好きです。 難しい山やルートへのチャレンジも、のんびりゆったりも、山メシを楽しむのも、どんな山も幸せな気持ちにしてくれます。 基本はソロですが、時に友人と楽しんでいます😉 例えば山小屋など、山に関わる仕事につくのが夢です✨ 「必ず生きて帰ること」 「どんな山行も手を抜かない」 この2つがモットーです。 皆さんの沢山の情報を、ありがたく役立てたいです!また、色んな方と交流を楽しみたいですね♪ そして目指すは、槍ヶ岳! トレーニング、頑張ります!
- ID: 946449
最近、「足を止めるな!」ってつぶやきながら山歩きしています。秋田鹿角市在住です。アマチュア無線やっています。コールサインは「JE7JCX」です。
- ID: 1489017
富士山に登ってから山の良さを知って登山と御朱印集め開始! 基本は近くのお山を登ってます💡 気軽にフォローしてください😊 僕も気軽にフォローさせていただきます💡 よろしくお願いします🙇♂️今年は晴れ男☀️
- ID: 1168963
下山後のビールが楽しみで公共交通機関を利用して山に登るゆるふわハイカーです😊 YAMAPを始めて3年後の2023年9月に日本百名山完登。以後は絶景が楽しめる山やお誘いを受けた山にゆるゆると登ってます。 山で出会った人とのお付き合いを大事にしたいです✨
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 9