yasu

yasu

ユーザーID: 883142

  • 熊本, 大分, 宮崎で活動
  • 1975年生まれ
  • 男性
2013年に山登り始めました。 九州100名山制覇を目標に、現在90座までいきました。 日本100名山も九州外は2016年あたりから挑戦中。現在29座。 2020年はコロナで延期、2021年は北アルプスと東北遠征しました。2022年は富士山、御嶽山方面の遠征2回。2023年は北アルプス遠征2回、中央アルプス遠征1回。 ヤマップ使い出したのが最近で、あらためて登りなおすか検討中。
  • ID: 3641371

    19歳になるおばあちゃんドッグ🐕と、家族5人で登山をしています。山登りは辛いけど、つぎの山が楽しみ💐只今山登り中毒になってるかも^_^ 家族で、楽しんいます。春の草花達も可愛い🩷 同じ⛰️が無いのが、凄く不思議?道路から見ると同じように見えていたけど、魅力がまだまだいっぱい🈵

  • ID: 3321980

  • ID: 3367004

    登山初心者で、のんびり登ってます。

  • ID: 3200962

  • ID: 912760

  • ID: 2580330

    2020.11 韓国岳登山 そこから魅力に取り憑かれ靴を買い ウェアを揃え 山頂でカップラーメンを食べ コーヒーを飲むため道具を🍳揃えました。  登山の魅力に取り憑かれ、自然の美しさに感動!次はどの山に登ろうかとワクワクしながら計画しています。 最近 膝痛の為 地上散策にも力を入れています。

  • ID: 382891

    昔少し登山をしていましたが、山はずっと好きだったのでまた少しずつ始めようと思っています\\\\٩( 'ω' )و //// なかなか行ける日は少ないですが見かけたらよろしくお願いします(^^)

  • ID: 555824

  • ID: 3614641

    久しぶりに山歩き再開しました。 こんな便利なアプリがあるなんて....... 当面は平日午後、仕事に飽きたら平荘湖周辺に登ってみようかな。 ふらっと出掛けるので「みまもり機能」使えば安心です。

  • ID: 587508

    四季折々の山歩きを心おだやかに楽しむ   山は楽し  山が好き 心豊かに楽しく YAMAPは2020.6より時々使用、2023.1より山行備忘録としてアップしてます 2023.12.25 下肢閉塞性動脈硬化症となる(⁠T⁠T⁠) 現在は運動療法として低山で頑張ってます(⁠^⁠^⁠) 目標は2024年中に北アルプスへ!! 福岡県 山バカ会メンバー🧗 福岡市東区 立花山・三日月山保全ボランティア「楽友会」メンバー👷 🌄🌸🌳🍀🪵🌲🍄🌾🍁🍂☃️❄️ 一目千喜  背景写真 2023.8.23 北アルプス 水晶岳山頂より槍ヶ岳方面(3回目でやっと晴れた!) 自己写真 2023.7.17 南アルプス 北岳肩の小屋3000mでブロッケン現象

  • ID: 627620

  • ID: 3049694

    近場メインに活動しています。 たまには遠くに行くのも有りですね。 よろしくお願いいたします。

  • ID: 1724353

    和歌山在住初心者。小心者。でも山は大好き。🏔️ (2022.2.19.更新) 経験値→中級者?? 体力level→初期型。ポッチャリ。リバウンドを繰り返す豚男。🐖 活動area→ほぼ近畿圏。稀に飛行機ビューン。✈️  

  • こんにちは!たかさん。です! 夏は山、冬はマラソンをやっています。 YouTubeも始めました。是非見てください。 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCya5lrSJu-_Kxy7bzQ8hpEQ X(旧Twitter) https://twitter.com/t17_a30

  • ID: 373232

    1996年に、友だちに連れられて、文殊山に登りました。 これが山登りの始まりです。 2015年に、あしハイキングに入会し、雪山も、始めました。 2002年 8月 白馬岳 8月 火打山 2003年 7月 尾瀬 至仏山 2005年 7月 中房温泉から、燕岳           大天井岳、常念岳、       一ノ沢へ       2006年 7月 利尻岳 2009年 8月 双六岳 2009年 7月 甲斐駒ヶ岳 2010年 7月 笠ヶ岳 9月 劔岳 立山より 2012年 8月 爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳 9月 上高地より、槍ヶ岳 2013年 6月 大朝日岳 7月 富士山 2014年 3月 野伏ヶ岳 8月 唐松岳〜五竜岳 8月 双六岳鷲羽岳水晶岳 雲の平 折立へ 2015年 8月 荒川岳〜赤石岳 10月 重太郎新道〜奥穂高岳 10月 雨飾山 2016年 5月 雪のチブリ尾根 別山 7月 火打山 8月 早月尾根 劔岳 日帰り 10月   焼岳 2017年 7月  北岳     8月 北穂高岳  2018年 7月 鳳凰三山 日帰り     10月  北穂高岳 2019年 8月 燕岳~大天井岳~槍        南岳縦走      9月 立山大周回       弘法から室堂~奥大日~       称名の滝  2020年 8月 鹿島槍ヶ岳~五竜岳        遠見尾根 2021年 6月 八ヶ岳の硫黄岳~横岳        赤岳周回 2021年 9月 船窪、七倉岳 2022年 7月 白馬岳      7月 立山から、折立縦走     9月 裏銀座 野口五郎岳        水晶岳、烏帽子岳 2022年 10月 御嶽山三ノ池 2023年 5月  濁河温泉から、         飛騨頂上     7月  朝日岳      8月  立山から、五色ケ原         黒部ダムから赤牛岳        水晶岳、野口五郎岳        高瀬ダムへ      9月  空木岳 記録しておかないと、忘れてしまいます。

  • ID: 2660866

    2022年6月から山登りを始めました😆💛🩵 頂上から見る山の景色や稜線が大好きです😆☀️ 主に八ヶ岳⛰を中心に登っています。🧗✨ よろしくお願いします。💫 2022.6.1 東西天狗岳⛰️ 2022.8.23 燕岳⛰ 2022.8.31 蓼科山⛰ 2022.9.14 蓼科山⛰ 2022.9.28 赤岳⛰ 2022.10.19 ニュウ、中山、高見石⛰ 2022.10.27 東西天狗岳⛰️ 2022.11.10 蓼科山⛰️ 2023.5.24 蓼科山⛰️ 2023.6.6 編笠山、西東ギボシ、権現岳⛰️ 2023.7.6 燕岳⛰️、北燕岳⛰️ 2023.7.12 日向山⛰️ 2023.7.29 双児山⛰️、駒津峰⛰️、甲斐駒ヶ岳⛰️ 2023.8.6 蓼科山⛰️ 2023.9.29 硫黄岳・根石岳・東天狗岳⛰️ 2023.10.7 車山⛰️ 2023.10.16 赤岳⛰️ 2023.11.2 丸山、ニュウ、中山、高見石⛰️ 2024.5.23 蓼科山⛰️

  • ID: 901782

    花の写真を撮りながらゆっくり歩いています。スマホ初心者です。持病と付き合いながらの山行です。

  • ID: 971473

    上を目指して‼️⛰🥾 拝見して頂きありがとうございます😊 ⭐️ Instagram↓ https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1vy2vjp9x6lk7&utm_content=13x50gz ⭐️年間50座登頂を目標に掲げ、低山から百名山にも行ってます🤠気軽にコメント、フォローお待ちしております       ⭐️三重県の山の本に紹介されている   全50座制覇しました👍 【登頂した百名山】 ⛰️東北・北関東 男体山 谷川岳 浅間山(黒斑山) 四阿山 筑波山 ⛰北アルプス・妙高周辺 立山 槍ヶ岳 乗鞍岳 常念岳 焼岳 ⛰中央道周辺 大菩薩嶺 瑞牆山 富士山 八ヶ岳 美ヶ原  御嶽山 木曽駒ヶ岳 恵那山 空木岳  蓼科山 霧ヶ峰 金峰山 仙丈ヶ岳 甲斐駒ヶ岳  北岳 間ノ岳 ⛰東名高速周辺 天城山 ⛰北陸・西日本 白山 荒島岳 伊吹山 大台ヶ原 大峰山  大山 剣山 石鎚山 開聞岳 韓国岳 祖母山 久住山  阿蘇山 

  • ID: 52979

    屋久島の縄文杉を見に行ってから 妻が山登りにハマりました。 主に日帰り出来る山を選んでいます。 山登り→温泉→美味い料理食べる のセットで楽しんでいます。 現在は南九州が主ですが徐々に北の方へも行きたいと思っています。 登山やウォーキングが主体です。 皆様の参考にならないお恥ずかしい活動は 非公開(お蔵入り)となっています😢 プロフィール写真は15年一緒に過ごした 芝雑種の「ころ」です。🐶 また犬飼いたいけど自分の方が先立つと思い 飼えない今日この頃です。

  • ID: 397824

  • ID: 1217210

    ハイキング、縦走登山から冬山、山スキーをやっています。現在では丹沢のハイキングが中心です。北海道大雪山、北アルプス、南アルプスにも足を運びたいと考えています。  山スキーは八甲田酸ヶ湯ガイドBCスキーに参加しています。

  • ID: 770249

    主に近郊低山を所属会から登っています。

  • ID: 2504098

    富山県の低山をメインに活動中、雷鳥のいる高山帯まで歩く為の練習をしています。 シーズン中は雷鳥探して山歩き🏔 雷鳥の写真や動画撮影しています。

  •  四季折々の山歩きをゆっくりペースで楽しんいます。気に入った山を何度も訪れることもあるけれど、初めての山での発見も嬉しいですね。  YAMAP参加者の投稿を参考にしたり、刺激を受けたりしています。 ('21.1.31太白山からYAMAP開始)