ヘルニア

ヘルニア

ユーザーID: 74173

  • 活動エリア 埼玉,神奈川,東京
  • 性別 男性
  • 誕生日 1978年
トレラン中心の山行です。 2022年は富士山🗻好いて、5回登頂しました。 無料ユーザーのため、こちらであまり上げてませんが、インスタメインで山行あげるようになりました。元気に山に行ってます! https://www.instagram.com/trailhaa/

活動日記でふりかえる山歩2024 あなたのこの1年をYAMAPがまとめました 詳しく見る

ヘルニアさんがフォロー中のユーザー

  • ID: 1651659

    箱根外輪山、丹沢中心に日帰り山行でしたが、東京に転居してホームマウンテン探し中😭→やっぱり蛭ケ岳が最高です。 好きな山は檜洞丸と富士山🗻 器械体操部だったので、体が柔らかく下りが得意です😉 雲取山に行きたい!

  • 趣味、塔ノ岳。 吉備国出身の夜登山者。 TheBurnマンゴー隊隊員 丹沢支部。 塔ノ岳は我が家。 #首長族 #胴長族 #いつでもご気健さん 歩いても歩いてもなかなか 前に進めないけど 楽しみまぁす⛰⛰⛰

  • ID: 825709

    こんにちは。いろんな季節がありますが、やっぱり紅葉シーズン登山が大好きです。お花の季節も大好き🌸🌼花の名前を勉強中です。わからない名前があったら教えてください。お願いします🤗

  • ID: 387251

    トレイルランニングが主です。 時々ハイキングです。

  • ID: 451077

    走って歩くことが毎日の息抜きです

  • ID: 1856154

  • ID: 1222521

    マイペースに登っています。

  • ID: 1143889

    丹沢、鎌倉、三浦で主に活動しています。 神奈川 love❤️

  • ID: 666684

    どこに行こうかな?

  • ID: 1831084

    トレラン初心者です。いい趣味にした〜い

  • 2011年 - 南アルプス鳳凰三山で人生初の登山 2015年 - 登山の延長でトレイルランニングをスタート 2021年7月11日 - 【山梨百名山 完登】 北岳で有終の美を飾り10年越しでコンプリート 「百の頂に百の喜びあり」 最近は山と言ったらトレイルランニングがメインの活動となってますが、本当はのんびりハイクも、テント泊縦走も、マイナールートの静かな山歩きも好きです。 気軽にフォローしてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ID: 1485614

    YAMAPの地図に関するお知らせを発信するアカウントです。 みなさんの軌跡データから、新ルート追加や既存ルート修正を行う "伊能忠敬プロジェクト" を進めています。 ルートの更新情報はモーメントに投稿するので、ぜひフォローしてみてくださいね。 伊能忠敬プロジェクトについて、詳しくは以下の記事・YouTubeをご覧ください。 https://yamap.com/magazine/17260 https://youtu.be/Hckg6sl6HDw ※YAMAPの使い方や有料会員、登山保険などに関するお問い合わせは、ヘルプセンターまでお願いします。 ヘルプセンター:https://yamap.com/help

  • ID: 854761

    初の本格登山は、2018年8月30日の富士登山! それをきっかけに山にハマってしまいました。 2019年4月からはYAMAPを利用させていただいています! よろしくお願いいたします!

  • ID: 899416

  • ID: 1063672

    30歳前からマラソンを始め、ほぼ同時に体力つくりに登山も始める。ロードレースからトレイルの大会を楽しむようになり、その後富士登山競走にハマる。コロナ禍での大会中止を期に、富士登山競走は引退。YAMAPに出会ってからは、バリルートの縦走に興味を感じ、目下鈴鹿50名山、300座に挑戦中💪地元の鈴鹿の山によく出没します。 【どうでもいい個人記録】(2024.6月現在) 登頂回数(2005年以降) 1 御在所岳 195回 2 鎌ヶ岳   47回 3 雨乞岳  41回 4 藤原岳  29回 5 釈迦ヶ岳  26回 5 御池岳   26回 登頂回数は近場の鈴鹿7マウンテンが上位独占。ホームマウンテンの御在所岳は200回までもう少し😊 うち百名山(記憶の限り) 1 富士山 16回 2 空木岳 13回 3 伊吹山 12回 4 白山   9回 5 槍ヶ岳  8回 5 木曽駒ヶ岳 8回 百名山に限ると富士登山競走に参加していたため富士山が多く、次点は意外な空木岳。空木岳、どんだけ好きなの?3位が近場の伊吹山。あとは白山、槍ヶ岳、木曽駒と続く。 百名山はここ数年、旅行がてら地方の山を年イチくらいに登る感じでほとんど伸びず現在51/100。このペースでは死ぬまでに達成は無理😞

  • ID: 726053

    2023年4月より長野在住。 アルプスを堪能するぞ〜⛰

  • ID: 712883

    海好きの山好き。ゆるゆる低山ハイク⛰ 基本的に備忘録なので自分のためにダラダラ書いてます✏️

  • 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 <山梨百名山2022完登> 空/雲/花/湯/思/楽/緑/走/色/光/心/食/チョコ/生クリーム 食べるコト・温泉🧖‍♀️も山と同じくらい好き☻ັ 極度の“高所恐怖症”..͘⁝⁝͘(ˉ̲̲̲̲̲ •́ɷ•̀)⁝͘⁝ •過去レポフォロワー様限定公開です🙇‍♀️ フォローしたのに見れないって方メッセ下さい☻ັ https://youtube.com/@kuromi6113?si=dgxqUW6z7jgHp_fX

  • ID: 1199150

    登山⛰プチトレイル🏃‍♀️ 景色、空、花が好き、酒が❣️1番好き ランニング、筋トレ、老けない身体作り♡ 日本百名山⛰️13 山梨百名山2024/9/7完登 今年行きたいのは燕岳と五竜岳とジャンダルム⛰️ 日々のワークアウトは!👇👇インスタで https://www.instagram.com/miiiki_0821?igsh=d3I1cDMwd3NqMzU4&utm_source=qr

  • ID: 40499

    百名山完登\(^^)/23年8月14日 東京の隅っこ在中。 奥多摩周辺多め。 夏はアルプスに行きたい。 自転車ちょいちょい。 トレランごっこちょびっと。 登山の楽しみ方は ①良い景色を眺める。②歩くこと。③食べること。④寝ること。⑤綺麗な写真を撮ること。 静かな場所が好きです。 僕のオススメ手軽に行けて気持ちのよい山 ・蛾ケ岳(山梨県) ・小楢山(山梨県) ・鈴庫山(山梨県) ・赤ぼっこ(青梅市) ・二子山(富士山ふもとの山)←展望はナンバーワン ・浜石岳(静岡県)←富士市と富士山の眺めバツグン ・城山(神奈川県 湯河原) ・浅間山(茨城県) ・宝篋山ほうきょうさん(茨城県) ・坂戸山(魚沼市) ・イワオヌプリ(北海道)←真のナンバーワン ・田代山(栃木の那須塩原)←車林道が10キロある ・秋田駒ヶ岳(手軽ではないけどかなり良い) ・屏風岳(蔵王おとなりのお山) ・蔵王(熊野岳) ・アプトの道(群馬県)メガネ橋から熊の平まで ・浅間隠山(群馬県) ・硯岩(すずりいわ)榛名湖近く←眺め最高です 僕の気持ちの良いオススメルート (天気&季節重要!!!) ・「硫黄岳」 みどり湖入口→本沢温泉→硫黄岳 ・「草津白根山」五色山眺める白根山 ・「折立→薬師岳」と「折立→雲ノ平」 ・「以東岳」大島池→オツボ峰→以東岳 シャクナゲ ・長九郎山(ベニトウダンツヅジも) ・和名倉山 ・御座山 桜 ・太平山(栃木県) ・浅間山(茨城県) ・お伊勢山(山梨県) ミツマタ ・屋敷山ミツマタ群生地 ・都留アルプス ・不動尻・ミツマタ大群生地(大山付近) カタクリ ・道の駅おがわまち (カタクリとオオムラサキの林)3月下旬から) ・坂戸山(魚沼市) ・六万騎山(魚沼市) ポピー ・道の駅おがわまちポピー畑(埼玉県) ・秩父高原牧場 天空のポピー(5月中旬から) 気になった避難小屋 ・加入道避難小屋 ・御座山避難小屋 ・畦ヶ丸避難小屋 ・岩菅山避難小屋 ・五色沼避難小屋 ・木曽駒ヶ岳七合目避難小屋 カメラ好き 小さくて軽いカメラが特に好きです 「写真家 市根井孝悦 さんのような山岳写真が撮りたい」 「16ミリの神と呼ばれる男になりたい」 ↑願望 愛用カメラ(最近まで持っていたカメラ含む) 「OM SYSTEM OM-1マークII」※ 「OM SYSTEM OM-1」 「OM SYSTEM OM-5」※ ←ほぼほぼこれ 「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III」 8-25mm F4.0 PRO ※←ほぼほぼこれ 12-45mm F4.0 PRO ※ 40-150mm F4.0 PRO ※ 12-100mm F4.0 PRO ※ 12-200mm F3.5-6.3 ※ 40-150mm F4.0-5.6 R 75-300mm F4.8-6.7 II ※ 300mm F4.0 IS PRO※ 90mm F3.5 Macro IS PRO ※ TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye ※←星空はこれ 「富士フィルム GFX100S II 」※ ↑写りよくてダイナミックレンジが広い だけどデカイカメラ💦 GF20-35mmF4 R WR※ GF35-70mmF4.5-5.6 WR※ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR※ 「ソニー α7M2」 「ソニーα6500」 FE 16-35mm F4 ZEISS FE 24-70mm F4 ZEISS FE24-240mm F3.5-6.3 SIGMA Contemporary 200-600mm FE 55mm F1.8 ZEISS FE 90mm F2.8 Macro G E PZ 10-20mm F4 G ※ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 E 20mm F2.8 「パナソニック GX7M3」※←色味が一番好き 「パナソニック G99D」※←手振れ以外最強 パナライカ DGズミルックス9mm F1.7※ パナライカ DGズミルックス15fmm F1.7 ※ パナライカ DG エルマー 100-400mm F4.0-6.3※ パナライカDG ズミルックス 10-25mm / f1.7※ コンデジ 「OLYMPUS TG-6」※←マクロ撮影はこれ 「SONY RX10M4」←大きさ以外は最強カメラ 「SONY RX100M7」※←サブカメラはこれ(画質重視) 「SONY RX100M5」 「SONY HX99」※←サブカメラはこれ(望遠重視) 「Canon G9」 「Nikon COOLPIX P950←一番楽しかったカメラ 「Panasonic LX100M2」※←スナップシューターはこれ アクションカム 「ゴープロ7」※ 「ゴープロマックス」※ 「Insta360 X4」※ ※現在所有品

  • ID: 192863

    1980年・ジョギングを開始。 1995年・右膝を痛めて自転車に転向。 2008年・自転車に並行して山行開始。 2015年12月からYAMAPの利用開始。 YAMAP以前の活動は ⇓ http://bicycle-trekking.sakura.ne.jp/index.html   ⇒Home Page http://bicycle-trekking.sakura.ne.jp/search-yamap ⇒活 動 リ ス ト https://photos.app.goo.gl/YFNCduTAPeFu6k4r5 ⇒過去の山行のトレース

  • ID: 1246429

    「奇•美•景」を見つけに歩いています 岩石に数千万年前の地球を空想し、祠に数百年の人の生活を思い浮かべ、樹木に数十年の循環を感じ、その渦の中を丁寧に噛みしめながら歩く事が無茶苦茶心地よいこの頃です。

  • ID: 946704

    週末は都内から日帰りで行ける山を走ってます。