ふくも

ふくもさんがフォロー中のユーザー
- ID: 2278874
2021年9月からの初心者です。いつまで経ってもゼーゼー言ってます…
- ID: 1000661
登ったことのない山がたくさんあるので、色々な山に登って景色を楽しみたいと思います。
- ID: 2845156
山登り初心者です R4.10月に石鎚山に登ってから 軽登山の良さを知りました すれ違う人たちも優しい方ばかりで いいリフレッシュさせてもらってます
- ID: 2476524
夫婦でお手軽登山してます。 高所恐怖症なので怖いとこ以外…
- ID: 2051531
四国の山を登山しながら自分で作ったお菓子を背負って歩くお菓子屋さん。 2024年5月より行商始めました! 普段は実店舗のないお菓子屋「alku」として高知を拠点に活動しています。 みなさまにお山でお会いできることを楽しみにしています! 販売についてはモーメントでお知らせします⛰️ instagram 【お菓子売りのてくてく 四国店】 https://www.instagram.com/tekuteku_shikoku?igsh=ZGw0bjk1cm1kNXE2&utm_source=qr 【alku】 https://www.instagram.com/_alku___?igsh=MWQyZ283M2Z5M2FyZg%3D%3D&utm_source=qr
- ID: 3106608
2023.4月~低山ハイクを始めました🔰 ランナー膝(腸脛靱帯炎)持ち。 マイペースにゆるゆる登ってます!
- ID: 76009
🍺🍶と自然とネコが大好きな高齢者です。 山行はソロで日帰りばかりです。 蛇🐍が大の苦手、猪🐗にも咬まれて怪我したことがあり😰です。 若い頃は花🌺🌼には全く関心がなかったですが、今は楽しみの一つになっています。
- ID: 509340
最近は、低山を徘徊している。 閑かな山がすき! ゆっくり、歩くのが好き。
- ID: 3683933
中央アルプス最北端経ヶ岳(標高2296m)は大泉所ダム・仲仙寺ルートともに展望が開けるところが少なく山頂も針葉樹に覆われていたため修行の山といわれていました。(8合目周辺は伊那谷、南アルプス、木曽駒ケ岳、御嶽山などの大展望があり静かな登山が楽しめます) しかし令和元年に権兵衛峠ルートが開通してからは花と展望の山として登山者が急増しています。登山道の整備や笹刈などの環境整備により年々花の数や種類も増えてきており私たちの励みにもなっています。ニホンジカの対策と山野草の保護育成に努め登山者の皆さんにより楽しんでいただけるようにしていきたいと思っています。ぜひお越しください。
- ID: 3440256
山梨県北杜市を拠点に、登山道の環境保全活動を行っています。活動を持続的に行うにあたり、「財源不足」「担い手不足」の2つの大きな課題を解消するため、登山道保全ワークショップを主とした自主事業による収入と、技術者の人財育成に注力し、自立した仕組みづくりを目指しています。 ▼ホームページ https://hokuto-yamamoritai.org/ ▼Instagram https://www.instagram.com/hokuto.yamamoritai/ ▼Facebook https://www.facebook.com/hokuto.yamamoritai ▼寄付・賛助会員のご案内 https://hokuto-yamamoritai.org/donation/ ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」 https://yamap.com/support-projects/1024 ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」御礼 https://pages.yamap.com/thanks_project_1024
- ID: 1224136
月に2、3回登りたいな。
- ID: 3364103
「山岳医療を広めたい」の公式アカウントです。 事務局所在地:長野県安曇野市 構成メンバー:理学療法士1名、言語聴覚士1名、看護師2名 メール:mt.medical.expansion.pj★gmail.com ※★を半角の@に置き換えてください [活動の柱] ・山岳で活動する医療従事者の経済的支援 ・山中におけるケガや病気の予防啓発 ・座学や実技を通じた登山者自身が行動を「考える」ための活動 当会では、山岳医療を以下の通り定義づけております。 「山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々への安全啓発活動やトラブル予防のための医療的働きかけ、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のこと」 山岳医療のための経済的基盤は脆弱で、その活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティアで成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本会を立ち上げました。その端緒として、2023年8月22日~10月13日、YAMAP FUNDINGを行い、多くの皆様方のご支援を頂戴しました。 FUNDING終了後も、本会の活動を通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築することを行動目標としております。 また、当会の活動方針として、ハインリッヒの330の法則に基づいて「300のヒヤリハット」、「数千の不安全行動、不安全状態」に対する予防啓発的な企画を行ってまいります。 【山岳医療のひと】 山岳医療に携わる方々をご紹介するシリーズです。 https://yamap.com/search/moments?keyword=%E3%80%90%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8
- ID: 873663
岩場と動植物が好き 山に登れるだけで幸せになれ、優しくなれる気がする… しんどい時こそ楽しまんと(楽四万十)
- ID: 1899774
初心者夫婦で四国を中心に年1回の北アルプス遠征を楽しみに時々九州や中国地方に遠征しています もうひとつの趣味、百名城スタンプ巡りは山にハマってしまい休止中です
- ID: 2961562
世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所
- ID: 2691356
2024年7月、皿ヶ嶺から剣山までの四国山地縦走を終えました。 これからは自分なりの楽しい山行が出来ればと思っています。 山を通じて多くの方との出合いが楽しみです。 よろしくお願いします。
- ID: 1603214
おやすみ中 生きてます 日帰りで行ける関東圏の山、八ヶ岳に登ることが多いですが、日本アルプスの山々や大好きな北海道の山にも少しずつ挑戦しています。 なんとなく始めた日本百名山チャレンジのおかげで、行ったことのなかった日本各地に足を伸ばすきっかけができて楽しいです。 プロフィールの背景写真は、2021年5月に見た北アルプス表銀座玄関からの景色です。自分には無理だと思っていた槍ヶ岳に「絶対に登る!」と決めた瞬間でした。 山を通じてたくさんの出会いがあることがとても幸せです。これからも無茶はせず、少しだけチャレンジもしながら色々な山域に足を踏み入れてみたいと思っています。 景色や動植物の写真を撮りながらのゆっくり山行も大好きです。いつもみなさんの記録を参考にさせていただき、次に行く山を考えるのがとても楽しいです。 方向音痴で体力足りなめの万年初心者ですが、よろしくお願いします! ココヘリ 0037F8-101 以下、自分のための覚書 【2020年】 日光白根山 夏☁️ソロ 雌阿寒岳 秋☀️ソロ 赤城山 秋☁️ソロ 両神山 秋☀️ソロ 四阿山 秋☁️ 雲取山 冬☀️ソロ 大菩薩嶺 冬☀️ソロ 丹沢山 冬☀️ソロ 【2021年】 蓼科山 冬☀️ソロ 美ヶ原 冬☀️ソロ 霧ヶ峰 冬☀️ソロ 前掛山 冬☀️ソロ 武尊山 冬☀️ 筑波山 春☀️ 瑞牆山 春☀️ 谷川岳 春(雪)☀️ 至仏山 春(雪)☀️ 甲武信ヶ岳 春☀️ 赤岳 春☀️ソロ 富士山 初夏☁️ソロ、秋☁️ トムラウシ山 夏☁️☀️ 短縮登山道より日帰り 旭岳 夏☁️☔️ソロ 白馬岳 夏☀️ 猿倉→栂池 金峰山 夏☀️ソロ 木曽駒ヶ岳 夏☀️ソロ 仙丈ヶ岳 夏☀️ソロ 甲斐駒ヶ岳 夏☁️ 燧ヶ岳 夏☀️ソロ 会津駒ヶ岳 夏☀️ソロ 御嶽山 夏☀️ 乗鞍岳 夏☀️ソロ 立山 秋☀️ソロ 男体山 秋☀️ソロ 巻機山 秋☁️☔️ 白山 秋☀️ 槍ヶ岳 秋☀️☁️ソロ 南岳新道→上高地 焼岳 秋☀️ 鳳凰三山 秋☀️ソロ 夜叉神峠から日帰りピストン 宮之浦岳 秋☁️☔️ソロ 天城山 秋☀️ソロ 恵那山 冬☀️ソロ 【2022年】 那須岳 冬☀️ソロ 安達太良山 冬☀️ 蔵王山 春(雪)☁️ 月山 春(雪)☀️ 荒島山 春☁️ソロ 伊吹山 春☁️ソロ 雨飾山 春☀️ 磐梯山 春☁️ 西吾妻山 春☁️ 苗場山 春☁️☀️ソロ 岩手山 夏☀️ソロ 焼走コース 八幡平 夏☀️ソロ 早池峰山 夏☀️☁️☔️ソロ 北岳 夏☁️☔️ソロ 岩木山 夏☁️ソロ 八甲田山 夏☀️ソロ 常念岳 夏☀️ソロ 一ノ沢より 後方羊蹄山 夏☁️☀️ 真狩コース 奥穂高岳 夏☀️ソロ 越後駒ヶ岳 夏☀️ソロ 平ヶ岳 秋☀️ソロ プリンスルート 火打山 秋☀️ソロ (一度目は道迷いのため撤退) 妙高山 秋☀️ 鳥海山 秋☁️ソロ 捻挫 久住山 秋☀️ 阿蘇山 秋☀️ 祖母山 秋☀️ 高妻山 秋☀️ソロ 大峰山 秋☀️ソロ 日出ヶ岳 秋☀️ソロ 韓国岳 秋☁️ソロ 開聞岳 冬☀️ソロ 石鎚山 冬(雪)☁️ソロ 剣山 冬(雪)☀️ソロ 【2023年】 伯耆大山 冬(雪)☀️ 十勝岳 冬(雪)☀️ソロ 白銀温泉より 鹿島槍ヶ岳 初夏☀️ 扇沢より日帰りピストン 薬師岳 夏☀️ 折立より日帰りピストン 大朝日岳 夏☀️☁️ソロ 古寺鉱泉より日帰り 剱岳 夏☀️ 別山コース 利尻山 夏☁️☀️ソロ 黒部五郎岳 夏☀️ソロ 折立より 鷲羽岳 夏☀️ソロ 水晶岳 夏☀️ソロ 斜里岳 夏☀️ソロ 清岳荘 羅臼岳 夏☀️☁️ 岩尾別温泉 間ノ岳 初秋 ☀️ 広河原→奈良田 五竜岳 初秋 ☀️ ソロ 笠ヶ岳 秋(雪!)☀️☁️ 飯豊山 秋 ☀️☁️ ソロ 御沢ピストン 【2024】 草津白根山☀️ 冬(雪)表万座スノーパークより 【行きたい百名山】 空木岳 塩見岳 【行けたらいいなぁーの百名山】 幌尻岳 悪沢岳 赤石岳 光岳 聖岳 【行きたくないけどいつか行くかもの百名山】 皇海山 【行きたい山】 アサヨ峰 双六岳 北穂高岳 前穂高岳 西穂高岳 白馬杓子岳 白馬鑓ヶ岳 大天井岳 赤岳 白雲岳 緑岳(北海道) 於茂登岳(沖縄県) 鳥がたくさんいる山 花がたくさん咲いてる山 行ったことない山⛰️
- ID: 1289803
- ID: 2914872
ライチョウを守りたい、高山植物を守りたい、いもり池の景観を保全したい、里山や棚田の景観を保全したい、厳しい自然のもと培われた生活・文化や歴史を守りたい、妙高の良さや魅力を知ってもらい、来訪者を増やし地域振興を図りたい・・・妙高の厳しくも豊かな自然環境やそこから恵みを受けた生活・文化、歴史等に対する保全や活用の思いはさまざまです。 妙高の自然観光資源の保護や保全、活用の諸課題に総合的に対応するため、自然保護活動などに携わる市民の方と、国や県等の関係行政機関による協働組織として、生命地域妙高環境会議が設置されました。 国立公園妙高の保護と利用を促進するため活動しています。
- ID: 1785513
小学生の時に登山した山を何十年かぶりに登って山の魅力にハマりました。いつもは近くの山を楽しんでいます。 YAMAPは2022年に始めたばかりです。 宜しくお願い致します😊
- ID: 874097
頂きから見晴らす山々や、登山道に咲く花を楽しみに登っています。 日記には、山での発見や驚きを含め備忘録として写真に収めています。 また、ヤマッパーさん達の日記のお陰で、山での楽しみ方やそれぞれの感じ方などを学び見聞を広めています。 これからも、よろしくお願いいたします。 2023/1/3 🐥🌸🐤🌼🐦🥀🐰🐝🐍🐞🦋🐇🦌🍂🐒🐜🍁 ..................................................................... 植物の絶滅危惧種の写真掲載を行ったことを謝罪致します。 私が絶滅危惧種の植物写真の掲載を行った為に希少種の盗掘が行われているとヤマッパーさんからのご指摘がありました。 おっしゃる通り、希少植物の掲載は制限されたものでした。 また、本意ではありませんでしたが、山の軌跡を載せたことが規約に反したものでした。 取り返しのつかないことをしてしまいました。 この誤りは全て、花に興味を持った私の行き過ぎて無責任な発信にあります。 自生の花を愛でたい と言う資格のない行いをしてしまいました。 深く反省し、今後は、希少種の掲載に特に気を付けて発信致します。 今さらではありますが、過去の花の活動日記は非公開に致しました。 自生の花の保護にご尽力なされている方々に深いご心痛と多大なるご迷惑をかけてしまいました。 関係者ならびに皆様にこころよりお詫び申し上げます。2022年4月24日 https://help.yamap.com/hc/ja/articles/900000939066-%E5%B8%8C%E5%B0%91%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AE%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%A8%E3%81%AF- ----------------- ⚠️花の写真の掲載は、盗掘防止の為に位置情報を消す配慮をしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 2016年から散歩初める。 だんだん体力もつきはじめて、トレッキング。 最近は、山に魅せられている。 私をひとり山に登らせるのは危険と、連れ合いも同伴することに... 意外にも、私よりも山にはまり、健脚を見せつけられる👀
- ID: 427694
名古屋市から高知県宿毛市の離島[沖の島]へ移住。大自然の中で猫と暮らしを楽しむ。珈琲と登山とマラソンが好き。地域おこし協力隊OB。塩作ってる人。 https://www.instagram.com/keisukenakagaki
- ID: 2776198
朝日連峰最後の秘境 出谷川~以東岳ルートは天狗小屋から580m急降下し、岩魚の宝庫出谷川を渡り、改めて970m登るという東北地方最大の標高ギャップをもつ豪快なルートです。秘境であるが故、その困難性から20年ほど登山道整備がなされず、笹や灌木に覆われておりました。このたびこのルートを再整備し、岩峰エズラ峰を正面に以東岳東面をつき上げる朝日連峰の魅力をぜひ非楽しんでもらいたいと思っています。
- ID: 660089
二回りも歳下の友達に誘われて6年前に低山から初登山、伊予富士を最後に友達は、星になってしまいました。その友達に会いたくて、山に登ってます。 彼女が山の楽しさを教えてくれました。 ヤマップ楽しそう。初参加してみます。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5