⛰️山とくまごろう🐻 ⛰️山とくまごろう🐻

⛰️山とくまごろう🐻

YAMAPプレミアム

ユーザーID: 607986

  • 福岡で活動
  • 1978年生まれ
  • 女性
●teamリシェス山岳部代表🍀 ●ロングトレイル、岩稜帯、テント泊大好物🥾 ●自然療法家🌿 🎥YouTubeは、「山とくまごろう」で山行記録をアップしています🐻 https://youtube.com/channel/UC829qlKSxA8yQa2DD4G7P4g ⛰️2020年北アルプスデビュー ●7月槍ヶ岳→南岳→天狗池 周回3泊4日⛺ ●8月燕岳→常念岳→蝶が岳 縦走3泊4日⛺ ⛰️2021年 ●7月劔岳→立山→ 縦走3泊4日⛺ ●8月鷲羽岳→水晶岳→雲の平→高の原♨️→双六岳 周回4泊5日⛺ ⛰️2022年予定 ●4月傾山→祖母山 周回2泊3日⛺ ●5月三の岳、牛斬山→皿倉山縦走 1泊2日⛺ ●7月大崩山テント泊1泊2日⛺ ●7月劔岳早月尾根ルート立山三山 3泊4日⛺ ●8月後立山八峰キレット(針ノ木岳~) 縦走3泊4日⛺ ●9月栂池→白馬三山→不帰ノ劍 2泊3日⛺ ●脊振山系完全縦走2泊3日⛺予定 普段は、teamリシェス山岳部で子どもとも楽しめる山登りや犬連れ、女ソロ、グループなど色んなバージョンで楽しんでます☺️
  • ID: 3550488

  • ID: 3102943

  • ID: 3567071

  • ID: 3501882

    ゆか

  • ID: 2519372

    2022年4月から山登りを始めました☺️ 週末土曜日を中心に活動しています。 主に福岡県、佐賀県の低山です。 今年(2024年)の健康診断では さらに 良い数値になっていますように・・・(-人-) 皆様、よろしくお願いします🙇‍♀️

  • ID: 109965

    皆さんの活動日記を見て きれいな景色を生で観に行きます😆

  • 山梨県北杜市を拠点に、登山道の環境保全活動を行っています。活動を持続的に行うにあたり、「財源不足」「担い手不足」の2つの大きな課題を解消するため、登山道保全ワークショップを主とした自主事業による収入と、技術者の人財育成に注力し、自立した仕組みづくりを目指しています。 ▼ホームページ https://hokuto-yamamoritai.org/ ▼Instagram https://www.instagram.com/hokuto.yamamoritai/ ▼Facebook https://www.facebook.com/hokuto.yamamoritai ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」 https://yamap.com/support-projects/1024 ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」御礼 https://pages.yamap.com/thanks_project_1024

  • ID: 807552

    平成31年4月から山登りスタート🚶 令和4年5月までの約3年でくじゅう17summitや九州脊梁山地62座を達成、コロナで行けなかった北アルプスも令和4年10月に奥穂、昨年9月は燕→大天井→槍を縦走しました。現在、九州百名山(92年+02年+11年版)にチャレンジ中です。令和6年からはテン泊縦走をメインに取り組みたいと考えてます。😊

  • ID: 2197445

    バイクツーリング&キャンプ、温泉(野湯も)好きで真冬・真夏・雨は嫌う。キャンプ人口が増えて静かな所を目指してたら山領域にズブズブと(特に傾山~大崩山山域)。基本的には山初心者でソロ。皆さんの山行日誌を参考書としています。

  • ID: 1302758

  • ID: 2412978

    子育て中だけど、月2回のハイキングに行くぞっと。

  • ID: 590978

  • ID: 212707

    月曜… 山泊好き。 https://youtube.com/channel/UCVUuzuF1tKBQkvqS8e085Ng

  • ID: 1030883

  • ID: 476616

    牛医やっとります

  • 私たち大分県マウンテンバイク友の会は、マウンテンバイクで遊べる山が日本には少ないこと、「マウンテンバイクは危ない、登山道が痛む」などの印象を持たれていることに課題意識を持ち、登山者とマウンテンバイカーが共に楽しめるフィールドづくりを目指して活動しています。

  • 「山高きがゆえに貴(たっと)からず、樹(き)あるをもって貴しとなす」 千葉県にもちゃんと山がありますよ。そして海も近い! 是非、一度この自然豊かな房総の山を歩きに来てくださいね。 きっと気に入ることと思います。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 本プロジェクト代表やまっぺ(平柳)から皆様へ 令和元年9月9日、千葉県内に甚大な被害をもたらした房総半島台風以後から約4年間トレイル整備を継続しておりますが、まだまだ手付かずの荒れた山道が大半残っているのが現状です。 復旧を終えたトレイルに限っても草刈り等、維持管理活動に手が回らない人手不足の課題も山積しております おそらくこの様な課題は千葉の山に限らず、特にマイナーとされる各都道府県の里山も同様に頭を抱えていらっしゃる問題だと想像しております 行政や人任せだけでは間に合いません 財政難や山間集落の過疎化etc.. 山歩きを嗜む我々個人が動かなければ荒廃の一途を辿る深刻なステージなんだと思います そんな個人が動く集団が 「房総トレイル整備隊」 です。 2023年10月頃を目安に活動を再開する予定でおります 整備に少しでも参加してみたいと思う方に限らず、千葉の山に対する質問等ありましたらお気軽にコミュニティ「房総整備コミュ」にコメント頂けたら幸いです 房総整備コミュ https://yamap.com/communities/123183 (2023年6月28日公募開始)

  • ID: 449761

    2011年の富士登山に始まり、最近は本当にボチボチ登山です。 九重 坊ガツルでテン泊するのが好き。 またテント担いで北アルプスを歩きたい、、という願望を抱き、ボチボチ登山を再開しています!(頑張ります!)

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 957425

  • 皆さん、はじめまして。 私たち表丹沢登山活性化協議会は、神奈川県表丹沢の豊かな自然と登山者に向き合いながら、環境保全や登山の活性化を行なっていくことを目的とし、2022年11月に発足した団体です。 表丹沢登山活性化協議会では現在、「表丹沢サンクスプロジェクト」と題して、新大日山頂にある、廃虚といっていいほどに老朽化が進み、倒壊の可能性があった山小屋「新大日茶屋」の解体や、表丹沢の登山道整備に取り組んでいます。

  • Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局

  • 霊峰中心に登山してきました。神社、寺院、祠などがある山が大好きです。 また、毎日たくさんのドーモありがとうございます。  ドーモは日記やモーメントに対し良い評価をいただいていると思っていますので、とてもありがたく思っています。  もらいすぎのドーモに、ありがとうのドーモ返しをしていますが増えるばかりです。  頑張ります。  天狗は好きで会いたいけど、天狗にはなってはいけない。 いつも謙虚を心がけていきます。 みなさんにおもしろそうな、楽しそうな情報をお届けしたいと思っています。 これからもよろしくお願いいたします。