kazu kame
ユーザーID: 60132
- 三重で活動
- 1965年生まれ
- 男性
- 中級者
- (10年未満)
- うりやま
愛知, 岐阜, 長野
ID: 2275852014年10月から登山を始めた初心者です(^^♪ 2016年5月29日からヤマッパーになりました(^o^) ◆やまね隊長 ・・・紀州やまね(赤茶) ◆やまね副隊長 ・・・信州やまね(うす茶) ◆連結やまね ・・・隊長+副隊長 ◆やまね帽 ・・・記念撮影でやまね達を帽子に乗っけること ◆大の字ポーズ ・・・テンションがアップしたときに出現 ◆バラン~ス ・・・テンションが無茶苦茶アップしたときに出現 ◆ヤマップポーズ ・・・主に山頂に行ったときに出現
- ヘロリン
三重
ID: 107957 - チーム岳 諭(さと)
滋賀, 三重
ID: 80692 - hige
滋賀
ID: 21646 - miroku
長野, 岐阜, 三重
ID: 54488基本は毎週、休みはどこかの山にいます。 もともと低山ソロでしたが、最近は山岳会の活動が増えてきました。 山のことを知れば知るほど、山に関わっていく以上たくさんの知識や技術が必要だと、2016年9月、山岳会へ入会して現在に至ります。 私も最初は「低山ハイキング」から始まりましたが「登山」にステップアップしたい方は絶対に山岳会の入会がオススメです。 意識の高い人、技術を持つ人と一緒に山に行くことはかなりのスキルになります。 最低限の技術は身につけ、これからも精進したいと思います。 2017年9月 山岳会の気象クラブに入り、山の天気の予想や、高層天気図にはまってます。 天気を特別なものと勘違いし軽視する方が居ますが、とくに雪山をやられる方は気象を学ぶことは必須だと思います。 山岳会にて約一年の訓練に参加、基礎をしっかり身につけより自立した登山者を目指します。 夏の間ボルダリングに通い、秋からボチボチクライミングを始めました。 クライミングは登山のステップアップには欠かせません。 2018年5月 山岳会の研修部に所属。 2018年12月 この夏、目標だった槍ヶ岳に登頂。 冬に初めて雪山テントを体験しました。 山岳会のリーダーとしての学びを開始、ゆっくりとですがリーダーに向けての技術、意識を学んでいきたいと思っています。 (リーダーとは、SNSや仲間内のリーダーではありません。) 2019年3月 山岳会ハイキング部リーダー認定。 同年4月 山岳会マウンテン部リーダー認定。 山を、ただのハイキング意識ではなく積極的にスキルを身につけようとする人…ここではあまり見かけませんそれどころか残念なことにそれをからかう人がいます。 でもまあそれはそれでいいと思うんです、ただスキルの高い山に行かなければいいだけのことです。そういうのも一つの選択かと思うんです。山の意識は人それぞれです。でもそれは「登山」ではないです。 そして私はやっぱり基本をきちんと学ぶ意識で山をやられている方と一緒に山に登りたいと思います。 きちんとした知識も持たずに人を引き連れて歩く方やスキルの高い山に行く方…。 SNSでよく見かけますが、同行する方の為にも是非きちんとした知識を身につけてほしいと切に願います。 アマチュア無線コールサイン JS2EOT
- misa
長野, 岐阜, 三重
ID: 73567テニスと山歩きの両立、 体力維持しながらぼちぼち歩きます。 小さな感動・大きな感動を探して一歩一歩(^^)
- ひろ
岐阜, 愛知, 三重
ID: 60666 - ももた
三重, 奈良, 和歌山
ID: 459198ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり長い距離を歩くのが好きです。坂嫌い部副部長。
- 乱ちゃん
北海道
ID: 400452014/7に17年振りに登山再開です。 最初の登山は小学5年で御殿場ルート1合目からの登頂、中学2年で同じルート1合目からの2度目の登頂で山に嵌まってます。 2015/8に富士宮ルートで登頂、残りの吉田ルートと冬山登山が目標です 冬山や夏山と写真メインの登山です。 冬山登山はアイスクライミングや新ルート散策も楽しみです。 冬山セミナーやレスキューセミナーに出席して勉強して楽しい山行楽しみます。
- ID: 208892
null趣味のマラソンからトレランにはまってしまいそうです。面白くて気持ちいいんですよね。
- 晴耕雨読
大阪
ID: 42237大阪在住。 体力がある方ではないのですが、近隣の低山にのんびりふらっと登りに行ってます(^ε^)
- char
福岡
ID: 174508 - ID: 135248
ポンコツなままですが、名前を元に戻しました(^_^メ)
- こむやん
大阪
ID: 867532015年4月からほとんどの活動日記を公開して来ましたが、都合により公開を控えさせて頂きます。 ただ、公開の必要性や公開したい物が有れば時々公開致します。 これからもヤマップを活用して山登りを楽しみたいと思います。 登山のきっかけは40代前半に腰のだるさと、体力の衰えを感じスポーツジムに通い始めました。 ジム仲間の男性から登山に誘われて、何十年ぶりに、金剛山に登りました。その時は、登山なんかまったく興味がなかったのに、その男性に登山の楽しみ方を教えて頂きました。 ジム仲間と登山仲間が沢山出来て、仕事と趣味とも充実した毎日を送っています。 これからも、元気なおじいちゃんを目指して続けて行きたいと思います。
- カエル
東京, 福岡, 沖縄
ID: 1065102015.05.10山登り始めました。 2016年はYAMAPにて沢山の素敵な方々との出会いや交流、共有と共感と意気投合により一層山を愛すべくぼくにとっての実質登山元年となりました。また69&70同期会結成にて親友と信頼出来る仲間にも恵まれました。これからも山行を通じて美しい日本を知ることの出来る機会に感謝しつつ素晴らしい方々との出会いに感謝しつつ初心を忘れることなく敬意と畏怖の念を持って山と接することにより身の丈を成長させる場として自然を思う存分楽しんで行きたいと思います。登山も人生もまだまだ初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします! Ps.プロフ画像はKJ師匠に合成頂きました(^o^)16.06.04高水三山にて
- ID: 200132
- とだっち
愛知, 三重, 岐阜
ID: 76195東海エリアをフラフラとさまよってます(^^;
- ID: 195521
登山の魅力にハマってしまいました。登山好きが周りに居なくソロで頑張ってます!
- いにしえ人
京都, 滋賀, 奈良
ID: 101787山歴は55年になりました。後期高齢者の仲間入りをしてからピークハントは半分諦め、マイペースで展望と花々を愛でる山行を心がけています。 昨年5月女房の突然の病の為、専業主夫として毎日を忙しく過ごしています.現状を受け入れすべてを前向きにとらえています。 ここ12年、毎年北海道に出かけて登山、秘湯、グルメを楽しむことにしているのですが、さてこの先は一体どうなりますことやら....。 2018/4/29 更新
- ID: 12332
- ID: 136933
- つるさん
神奈川, 山梨, 埼玉
ID: 169348「何故、山に登るの?」 昔からの永遠の命題です 低山であれ高山であれ、山登りはキツイです、つらい! でもその先には素晴らしい景色、稜線、可愛い花、凛とした木々があります。 そして達成感!! 時にはわずか数分、一瞬の景色のために数時間かけて登る まったくコストパフォーマンスが悪いですよね…山登りは(笑) でも、またオヤジは山に登ります. ...........ん~何故でしょう? ◆ホームが陣馬山&丹沢の徘徊オヤジです(笑)
- 不良中年Ⅱ
兵庫, 奈良, 滋賀
ID: 117899シニア世代なのに街と山をウロウロの不良です。元気なうちに日本百名山を登り切ろうと、2015年の夏から1年間、オレンジのハスラーで全国の山へ出かけ、61~99座を終えました。○○症候群にならないよう、登れない阿蘇山は大切にしまっておきます。これからは近場の低山、アルプスのバリエーション、気になる二百名山などをめざします。冬山でも頼りになり、全国のヤマッパーと交流できるYAMAPに感謝しつつ、しばらく不良を続けます。
- ID: 174978
好きな山域は南アルプスや八ヶ岳。 日帰り中心ですが、たまにはテント泊や小屋泊も楽しみたいです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 11