ウニャンタ

ウニャンタ

プレミアムユーザー

ユーザーID: 524861

  • 福岡で活動
福岡の低山を中心に 車ナシの公共交通機関を使っての お山歩きを趣味としとります🤗 ・市内住み。自宅→最寄りの駅  天神・博多駅・薬院(西鉄)・西新(筑肥線)  からのスタートが多いです ・ほぼ1人山行😆たまに2人行動😁  まれに集団修行😑 電気、ミッシェル、ホルモンちゃんが時々出てきます♪無言フォロー失礼します🙇‍♀️
  • ID: 1468366

    apfsheat = ハチモジとお呼び下さい。 右膝のリハビリをかねて、ゆっくりと山登りを 再開していましたが  ちょっと山に行き過ぎて、無事だった左膝も損傷 その後、リハビリで復活して、現在は、家から 歩いて行ける山をメインに登ってます。

  • ID: 1086952

    山登りしている時、幸せ☆ 好きな事:縦走、稜線歩き

  • ID: 1660133

    R6.6.1更新 📷カバー写真「万年山のミヤマキリシマ」 《はじめに》 YAMAPは主に登山やアウトドア全般、 旅行や日常の事に至るまで ブログ的な使い方をしています。 自身の備忘録も兼ねてますので 文章・写真多め、そして遅筆。 何かの足しになりましたら、 DOMOをポチってもらうと ニヤニヤと喜んでいます😆 《自己紹介》 登山歴は4年目。アラフォー3児の父👦👧👧 🎣アングラーで⛺️キャンパーで⛰️山ノボラー 子どもに経験させたい事をきっかけに 自らが登山にハマる。主にソロ(ぼっち) 時々ファミリーで。 気分屋につき活動はムラっ気があり、 ある時は山、ある時は海、 そしてまたある時は・・どこへも行かず! (インドア中心ゲーマーな時も🎮) 全ては風の向くまま気の向くままで。 無理なく、楽しく、やっとります👍 ちなみに日記中の動植物判定は 生き物コレクションアプリ BIOME(バイオーム)を使用しています。 ⭐️好きなモノ 登山、キャンプ、釣り、散歩、史跡巡り、お酒、 料理、漫画、映画、アニメ、ゲーム、ガンプラ、THE ALFEE、Kalafina、ホークス、ラジオetc... ⭐️今後の目標(ライフワーク) 九州百名山の新・旧・地図帳版140座 これを「真・九州百名山」と称し、 還暦までに全て登頂すること! 【真・九州百名山踏破への道・Myルール】 ① メインかそれに準じるルートを通る。 ②ルートはなるべく周回し、  周辺の見所もできるだけ回る。 ③近くのピークはなるべく踏む。 ④リストが複数になってる場合は  その縦走路を通る(※井原山〜雷山のような) ⭐️その他、並行してやってみたい事  (その都度増えたり減ったり・・まさに気分屋) ・三郡縦走 ・糸島4座縦走 ・脊振山地縦走ルート軌跡繋ぎ ・干支登山1周(現在🐀🐄🐅🐇まで) ・富士山登頂 ・ふもとっぱらでキャンプ etc... ↓↓⛰九州百名山(新・旧・地図帳)計140座↓↓ 🇯🇵→日本百名山 ⭐️→全てに掲載の山 ✅→登頂済 7/140座 〈新・九州百名山〉 1⭐️足立山(あだちやま) 597.8m 福岡 2貫山(ぬきさん) 711.6m 福岡  ✅3⭐️福智山(ふくちやま) 900.6m 福岡 4⭐️宝満山(ほうまんざん) 829.6m 福岡 ✅5立花山(たちばなやま) 367.1m 福岡 6⭐️求菩堤山(くぼてさん) 782.0m 福岡 7⭐️犬ガ岳(いぬがたけ) 1130.8m 福岡/大分 8⭐️英彦山(ひこさん) 1199.6m 福岡/大分 9⭐️釈迦ガ岳(しゃかがたけ)1230.8m福岡/大分   〜御前岳 10⭐️古処山(こしょさん) 859.5m 福岡 ✅11⭐️金山(かなやま) 967.2m 福岡/佐賀 12⭐️九千部山(くせんぶやま) 847.5m福岡/佐賀 13⭐️背振山(せふりさん)1054.6m 福岡/佐賀 ✅14⭐️井原山(いわらやま) 955.3m 福岡/佐賀    〜雷山 ✅15⭐️天山(てんざん) 1046.2m 佐賀 16作礼山(さくれいざん) 887.1m 佐賀 17⭐️黒髪山(くろかみざん) 516.0m 佐賀 18普賢岳(ふげんだけ) 1359.3m 長崎   〜妙見岳 19九千部岳(くせんぶだけ) 1062.4m 長崎   〜吾妻岳 20⭐️経ガ岳(きょうがたけ) 1075.5m 長崎/佐賀 21⭐️多良岳(たらだけ) 996.0m 長崎/佐賀    〜五家原岳 22⭐️虚空蔵山(こくぞうさん)608.5m 長崎/佐賀 23⭐️八郎岳(はちろうだけ) 589.8m 長崎 24志々伎山(しじきやま) 347.2m 長崎 25⭐️七ツ岳(ななつだけ) 431.5m 長崎 26⭐️州藻白岳(すもしらだけ)518.0m 長崎・対馬 27津波戸山(つわどさん) 529.4m 大分 28田原山(たわらやま) 542.0m 大分 29⭐️鹿嵐山(かならせやま)758.1m 大分 30鶴見岳(つるみだけ) 1374.5m 大分 31⭐️由布岳(ゆふだけ) 1583.3m 大分 ✅32⭐️万年山(はねやま) 1149.3m 大分 33⭐️涌蓋山(わいたざん) 1499.5m 大分/熊本 34⭐️三俣山(みまたやま) 1744.7m 大分 35🇯🇵⭐️久住山(くじゅうさん)1786.5m 大分 36⭐️大船山(たいせんざん) 1786.2m 大分 37⭐️黒岳(くろだけ) 1587.0m 大分 38元越山(もとごえさん) 581.5m 大分 39越敷岳(こしきだけ) 1061.0m 大分   〜緩木山 40🇯🇵⭐️祖母山(そぼさん) 1756.4m 大分 41大障子岩(おおしょうじいわ)1451.0m 大分 42障子岳(しょうじだけ)1703.0m 大分 43古祖母山(ふるそぼさん)1633.1m 大分 44⭐️傾山(かたむきやま) 1602.2m 大分 45🇯🇵⭐️阿蘇・高岳(たかだけ) 1592.3m 熊本 46⭐️阿蘇・根子岳(ねこだけ) 1433.0m 熊本 47⭐️俵山(たわらやま) 1094.9m 熊本 48⭐️鞍岳(くらだけ) 1118.3m 熊本   49⭐️八方ヶ岳(やほうがたけ) 1051.8m 熊本 50⭐️小岱山(しょうだいさん) 501.4m 熊本 51二の岳(にのたけ) 685.4m 熊本  〜三の岳 52小川岳(おがわだけ) 1542.1m 熊本/宮崎 53天主山(てんしゅざん) 1494.1m 熊本 54⭐️京丈山(きょうのじょうやま)1472.5m 熊本 55⭐️大金峰(おおがなみね) 1395.9m 熊本   〜小金峰 56⭐️国見岳(くにみだけ)1738.8m熊本/宮崎 57⭐️烏帽子岳(えぼしだけ)1692.2m 熊本/宮崎 58⭐️白鳥山(しらとりやま) 1639.2m熊本/宮崎 59⭐️市房山(いちふさやま) 1720.8m熊本/宮崎 60上福根山(かみふくねやま) 1645.3m 熊本   〜岩宇土山 61⭐️仰烏帽子山(のけぼしやま) 1301.8m 熊本 62白髪岳(しらがたけ) 1416.7m 熊本 63矢筈岳(やはずだけ) 687.0m 熊本/鹿児島 64次郎丸岳(じろうまるだけ) 397.1m 熊本  〜太郎丸岳 65倉岳 (くらだけ) 682.2m 熊本 66⭐️夏木山(なつきやま)1386.0m宮崎/大分 67⭐️五葉岳(ごようだけ) 1569.7m 宮崎 68⭐️鹿納山(かのうやま) 1567.0m 宮崎 69⭐️大崩山(おおくえやま) 1643.3m 宮崎 70鉾岳(ほこだけ) 1277.0m 宮崎 71二ツ岳(ふたつだけ) 1257.1m 宮崎 72可愛岳(えのたけ) 727.7m 宮崎 73⭐️行縢山(むかばきやま) 829.9m 宮崎 74⭐️比叡山(ひえいざん) 918.0m 宮崎 75諸塚山(もろつかやま) 1341.6m 宮崎 76祇園山(ぎおんやま) 1307.1m 宮崎 77⭐️白岩山(しらいわやま) 1602.0m 宮崎   〜向坂山 78⭐️扇山(おおぎやま) 1661.7m 宮崎   79⭐️三方山(さんぽうだけ) 1479.0m 宮崎 80尾鈴山(おすずやま) 1405.2m 宮崎 81⭐️石堂山(いしどうやま) 1547.4m 宮崎 82釈迦ガ岳(しゃかがだけ) 830.6m 宮崎 83⭐️双石山(ぼろいしやま) 509.3m 宮崎 84地蔵岳(じぞうだけ) 1089.0m 宮崎 85牛ノ峠(うしのとうげ) 918.0m 宮崎 86霧島・白鳥山(しらとりやま) 1363.1m宮崎 87🇯🇵⭐️霧島・韓国岳(からくにだけ)             1700.1m 宮崎/鹿児島 88⭐️高千穂峰(たかちほのみね) 1574.0m 宮崎 89⭐️大箆柄岳(おおのがらだけ) 1236.4m 鹿児島 90⭐️甫与志岳(ほよしだけ) 966.9m 鹿児島 91⭐️稲尾岳(いなおだけ) 959.0m 鹿児島 92⭐️紫尾山(しびさん) 1066.8m 鹿児島 93⭐️冠岳(かんむりだけ) 516.4m 鹿児島 94金峰山(きんぽうざん) 636.3m 鹿児島 95 🇯🇵⭐️開聞岳(かいもんだけ)924.0m 鹿児島 96⭐️野間岳(のまだけ) 591.1m 鹿児島 97愛子岳(あいこだけ) 1235.0m 鹿児島 98⭐️黒味岳(くろみだけ) 1831.0m 鹿児島 99モッチョム岳(もっちょむだけ) 940.0m 鹿児島 100🇯🇵⭐️宮之浦岳(みやのうらだけ)                1935.0m 鹿児島 〈旧・九州百名山のみ掲載〉 ・浮嶽(うきだけ) 805m 福岡 ・戸上山(とのうえやま) 518m 福岡 ・大平山(おおひらやま) 597m 福岡/大分 ・風師山(かざしやま) 362m 福岡 ・高祖山(たかすやま) 416m 福岡 ・若杉山(わかすぎやま) 681m 福岡 ✅基山(きざん) 404m 福岡/佐賀 ・八幡岳(はちまんだけ) 764m 佐賀 ・国見山(くにみやま) 777m 佐賀/長崎 ・有明山(ありあけやま) 558m 長崎 ・烏帽子岳(えぼしだけ) 568m 長崎 ・鬼岳(おにだけ) 317m 長崎 ・金毘羅山(こんぴらさん) 366m 長崎 ・猪群山(いのむれやま) 458m 大分 ・大岩扇山(おおがんせんざん) 691m 大分 ・倉木山(くらきやま) 1160m 大分 ・酒呑童子山(しゅてんどうじやま) 1181m 大分 ・渡神岳(とがみだけ) 1150m 大分 ・檜原山(ひばるさん) 735m 大分 ・釈迦ガ岳(しゃかがたけ) 1231m 大分 ・甲佐岳(こうさだけ) 753m 熊本 ・雁俣山(かりまたやま) 1315m 熊本 ・清栄山(せいえいざん) 1006m 熊本 ・鰐塚山(わにつかやま) 1119m 宮崎 ・鬼ノ目山(おにのめやま) 1491m 宮崎 ・烏帽子岳(えぼしだけ) 1126m 宮崎 ・烏帽子岳(えぼしだけ) 522m 鹿児島 〈九州百名山 地図帳のみ掲載〉 ・郡岳(こおりだけ) 826m 長崎 ・中山仙境(なかやませんきょう) 317m 大分 ・保口岳(ほぐちだけ) 1281m 熊本 ・山犬切(やまいんぎり) 1562m 熊本 ・積岩山(つみいわやま) 1438m 熊本 ・龍ヶ岳(りゅうがたけ) 470m 熊本 ・親父山(おやじやま) 1644m 宮崎 ・花切山(はなきりやま) 669m 宮崎 ・矢岳(やたけ) 1132m 宮崎 ・栗野岳(くりのだけ) 1094m 鹿児島 ・御岳(おんたけ) 1182m 鹿児島 ・磯間嶽(いそまだけ) 363m 鹿児島 ・太忠岳(たちゅうだけ) 1497m 鹿児島

  • ID: 2579931

    トレーニングついでとお山に向かいましたが 虜になりました😌 登山2年生です

  • From 晴れの国☀️ 岡山🍑 Represent おんせん県♨️ 大分🐟 ⛰+🥾×♨️+🧖×🍜+🍺=自分へのご褒美🔞 やっと見つけたよ...最強の方程式🤫💦

  • ID: 2886986

    くじゅう大好き 2022.11.6〜YAMAPer YAMAPさん素晴らしいアプリをありがとう。 これから山を愛するYAMAPer(山っパー?YAMA Person)として活動させて頂きます。

  • 自然が好きです! 去年、やっとこさキャンプに行けて 2023.4.1ついに登山やりました⛰🥾 これからもゆるく自然に触れていきたいと思います😊

  • ID: 1553844

    2020年8月から登山を始めました。 メインの山は立花山、三日月山です。 家から近いし行動開始時間がいつも遅いので今のところ近場ばかりの登山です。 アイコンは愛する文鳥シロです😊 待受画面は阿蘇を自転車で走った時のものです。2012年4月15日 ナビ付きです♪ 2020年8月から2021年2月までの半年の間に登ったルートです。 お気に入りの山があったらいろんなルートから攻めたい気持ちになる方もいらっしゃいます。 立花山、三日月山は超低山で難易度も低く、子供でも登れる山として知られてますが、ちょっと進路を変えるととんでもない藪坂になったり急傾斜になったりでその時点ではもう戻るに戻れず(転落の可能性があります)、地面を掴みながら登るしかない場合もあります。 一般登山道に加えて、遭難防止と冒険心のある方への情報提供としてさまざまなルートを写真と状況説明を入れて公開しております。 ※立花山•三日月山登山ルート •立花山 9ルート ①立花口ルート ②下原ルート ③下原大権現松尾山鞍部ルート ④下原大権現-小つぶらルート ⑤下原大権現白岳ルート ⑥平山白岳ルート ⑦イノシシ新道-小一足ルート ⑧大谷-小一足ルート ⑨大谷-新宮町久山町境界尾根ルート 番外編 20210228 平山発白岳山麓 平山から白岳(310m)手前の尾根に登って白岳を目指しましたが、尾根に辿り着くまでに体力を使い果たし、休憩しても白岳まで登る体力も残って無く、下山しました。 大谷発-大クス直登ルート:20210101に挑戦したが登れず。断念。 →2021年12月5日再挑戦完了。 •三日月山 9ルート ①長谷ルート ②三日月霊園ルート遊歩道コース ③三日月霊園ルート直登コース ④三日月(温泉)正面ルート ⑤三日月橋東ルート  ⑥三日月橋西ルート:長谷-三日月尾根ルートと霊園-三日月山直登コース合流ルートの2つのルートがありました。 ⑦長谷急傾斜ルート ⑧大谷-常唱院ルート  ⑨三日月湖鉄塔下ルート  ※大谷発-三日月山直登ルート:あれこれ試してみても先に進めず。尾根にも辿り着けず、断念。常唱院ルートに変更。20210103。 追加:その後登った新ルート ※立花口(六所神社)発 松尾山直登ルート       20210327 私有地を通らないよう、注意! ※平山発 白岳直登ルート 20210327 なんと!白岳の標識の裏に着きます。 超急傾斜です。滑り落ちながら登ります。 ※下原発 立花山直登ルート 20210403  立花山に登った時、皆さんが市内の風景を写真撮りしてる場所への直登ルートです。 下原から登る通常の登山ルートとは違います。 急傾斜になります。 ※伏谷山 常唱院発ルート 20210403  三日月山から隣の伏谷山へ。 おねえさんの札があります。 ※ 20210504 下原大権現発 大つぶら直登 →松尾山直登 ※原上発松尾山直登 20220226 ※大一足直登 20220305 登り始めが激藪です。 ※20220115 立花古道ルート制覇(一気ではありません) ※20220424  下原発大つぶら麓〜白岳•松尾山間尾根ルート ※20220430 大谷池経由立花山三日月山間尾根ルート 立花山•松尾山•白岳のルートはまあこんなもんかと。   と書きましたが内野池には行ってませんでした。 ※20221104 内野池〜白岳直登  内野池から先はテープ案内がありますが後半激坂になるのでおすすめしません。 白岳縦走尾根に出るルートではなく、白岳への直登です。 ※20221112 大谷発 三日月山直登ルート リベンジです。  取り付き地点にたどり着く前にショートカットして余計なエネルギー使いました😅  もし猪🐗が上から突進して来たら逃げようがない一部の強者様を除いて誰も挑戦しないルートです。

  • ID: 447378

    長野県出身、現在は埼玉の山中心にトレラン、登山、スパルタン、自転車、トライアスロン、ランニングなとしています! フォロー歓迎です!

  • 山梨県北杜市を拠点に、登山道の環境保全活動を行っています。活動を持続的に行うにあたり、「財源不足」「担い手不足」の2つの大きな課題を解消するため、登山道保全ワークショップを主とした自主事業による収入と、技術者の人財育成に注力し、自立した仕組みづくりを目指しています。 ▼ホームページ https://hokuto-yamamoritai.org/ ▼Instagram https://www.instagram.com/hokuto.yamamoritai/ ▼Facebook https://www.facebook.com/hokuto.yamamoritai ▼寄付・賛助会員のご案内 https://hokuto-yamamoritai.org/donation/ ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」 https://yamap.com/support-projects/1024 ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」御礼 https://pages.yamap.com/thanks_project_1024

  • ID: 2242923

    YAMAPは2021,9から使用してます 昔 親父に連れられて三重県 鈴鹿の山を登ったのがきっかけです たまに中央アルプスにも遠征したりして親子登山を楽しんでました 40年以上も前ですが!(笑) 憧れてた槍ヶ岳に挑戦したかったのが、又 登山を始める様になって❗ これからぼちぼち楽しんで行こうと思います マイペースでのんびりと写真を撮りながら歩くのが、僕なりの楽しい山歩きで安全第一の山行を心掛けております 最近は体力が追いつかず、進む撤退も時と場合が多く成りました  日本百名山にはこだわらずに、全国各地の素晴らしい山へ低山 高山に関わらず登りたいですねー😀今は超のんびりな山登りが僕に取って至福で有ります まだ見ぬ絶景を求めて❕ YouTuberのこうたろさんやムーンライトギアチャンネルの皆様やback country穂高の太田さんやHikerTimeのJKさんキャンプ たかにぃさんとかの動画を見て、今のウェアやギアやULのコツ等を勉強しておりますが 昔の道具しか知らないので大変参考に成る部分が多いですねー(^-^)今は選択肢が有りすぎる程 色んな道具やウエアが有りますが、僕は自分が納得出来る物を中心に選んでます 道具は少しずつでも軽量化したいので、水を含めた装備を考えております なかなか奥が深くて楽しい🎶ULハイクですが、自分流のスタイル出来ればと思います 2023年の一番心に残る山行は初めて東北の地に行った鳥海山と月山です 滅多に九州からなかなか気楽に行けない地ですので綿密に計画立てて行ったのが良かったのか❔現地の素晴らしき山に感動して登ったのを今でも強く心に残っております 一生の思い出に成りました👍 2024年の目標 まだ見ぬ絶景を求めて✴️ 地元九州の主な山々を゙廻りたいです😏車を゙使わないと登山口に行きにくい近辺の低山も何とかレンタカー借りて廻りたい 書籍 福岡県の山歩き(41/90) 韓国岳 高千穂峰 開聞岳 祖母山 由布岳  屋久島 宮之浦岳 は、登らんとね✌️ 九州百名山も機会が有れば立ち寄りたいですねー(21/100)2023.12.15現在 余裕有れば北海道の山々にチャレンジしたいのですが😅遠いし夏山の時期が短いので❕ 礼文岳 利尻山 暑寒別岳 ニセイカウシュッペ山 旭岳 十勝岳 二ペソツ山 トムラウシ山 雌阿寒岳 斜里岳 羅臼岳 羊蹄山 樽前山 昆布岳 ニセコアンヌプリ 空沼岳 神威岳 塩谷丸山 駒ヶ岳 神居尻山 大千軒岳 等 北海道の景色は何度も旅して見てきてるのでいつかは登って見たいなと言うのが若い時からの夢でした😆✌️ヒグマは怖いけど(笑)  山での最大の楽しみは🎵良い景色を見ながらノンビリと呑むのが最高やねー(笑)👍 僕は九州ハイカー何でくじゅう坊ガツルの地は特別の場所と心から愛しておりますミヤマキリシマや紅葉の時期は特にお勧め致します 全国の皆様是非とも訪れて見て下さい😀 登った主な山 記憶に残る範囲で 利尻山、 大雪山旭岳、恵山、函館山、鳥海山、月山、羽黒山、弥彦山、槍ヶ岳、燕岳、霧訪山、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、恵那山、御在所岳、鎌ヶ岳、釈迦ヶ岳(鈴鹿)、竜ヶ岳、藤原岳、御池岳、霊仙山、伊吹山、金剛山、摩耶山、伯耆大山?、雲仙普賢岳、多良岳、鞍岳、俵山、大観峰(遠見ヶ鼻)阿蘇五岳(高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳、根子岳東峰)、くじゅう連山(北大船山、 大船山、久住山、天狗ヶ城、中岳、星生山、立中山、稲星山、白口岳))桜島(湯ノ平展望所) ホームは地元の低山 三日月山272m 立花山367mです 使ってる主な道具 テント ファイントラックカミナドーム1    シックスムーンデザインズ ディシュッツプラスダープ  ビビー アウトドアリサーチヘリウムビビー シュラフ ナンガUDD BAG280DX マット サーマレスト ネオエアーウーバーライトS ザック マウンテンハードウェア J TREE22. ザ・ノース・フェイス テルス45 ハイパーライトマウンテンギア ウインドライダー2400 ゴッサマーギア ミニマリスト19 シューズ モンベル アルパインクルーザー2500, ARC'TERYX アクルックス モンチュラ ヤルテクノGTX レイン 上 ARC'TERYX ベータジャケット 下 ティートンブロス フェザーレインパンツ 僕も還暦近いので、あと どれだけ登れるのか分かりませんが!無理無く行ける範囲でと思います😀 宜しくお願い致しますm(__)m

  • ID: 1450699

    沢の人。人の少ない静かな山を登るのが好きです。歴史を研究するため山城跡を現地調査することも

  • みなさんのレポートをパク……いや参考にお山探検をしております(アリガタヤ)元々インドアおじさんなのでハード過ぎるのはムリです♪ いつもお花の名前を教えてくれたり、温かいコメント、鋭いツッコミ、ありがとうございます♪ どこかの山でお会いしましょ〜🐈‍⬛ たまに動画もありますヾ(๑╹◡╹)ノ

  • ID: 1988835

    薬理学数問を全問正解した位で全国1位になった僕しほえもんです笑 諸事情のため登山を控えてます。 YAMAPも閲覧しない場合が多くなるため、DOMOやフォローが出来なくなることを御了承下さい。 コメントやメッセージはご遠慮なくして頂いても大丈夫です🐕 時間が空いたら登りに行きたいです。 父が山男なので赤ちゃんの頃から小脇に抱えこまれて山に連れて行かれてました。 小6に北アルプスの立山剱岳を最後に登山をしなくなりましたが昨年地元の山に登り再び目覚めてしまった。 少しずつ登れたらいいなぁ。

  • ID: 2263088

    2021年10月に山デビューしたての方向音痴です。 高い所が苦手なのに高い山に登りたくて 週末は近場の低山で経験値を積んでます!

  • ID: 2220608

    2021/9~ハイキングや低山登山を少しずつ始めました! ゆくゆくは百名山制覇やアルプス等興味を持った山に登りたいと思っています⛰️ よろしくお願いいたします!

  • ID: 3327921

    寝ていて足をつりました。 激痛に仰け反った瞬間、脇腹を痛めました。 ただ寝ていただけで致命傷を負ったのです! つまりはそういうお年頃です。 そういえば最近朝起きたら枕がやたら臭いのです… これが噂の加齢臭ってやつなのでしょうか?? こんな特別山が好きでもないオタク部屋にわざわざお越し頂きありがとうございます。 登山かぁ… 登山ねぇ… わたくしアニメと漫画とフィギュアが大好きな現実世界ではどもりまくりで挙動不審の気持ち悪いカースト最底辺の引きこもり人間なのです! あ〜…山登りより今期のアニメ観てぇ… 山登りしていてリア充満載な方々を見ると爽やかすぎて目が潰れます! 目がーっ! 目がーっ! ラピュタのムスカ状態です。 皆様何を楽しみに山に登っているのでしょう? 僕には正直言って山登りの楽しさが全く分かりません。 駐車出来るか心配しなくちゃいけないし… 登山口分からなくて迷うし… トイレないし… 登りで死ぬほど辛いのに下山してる方にすれ違ったら笑顔で挨拶しなくちゃいけないし… 下山中油断したらすぐに滑るし転びまくるし… 冬は寒くて起きれないし… 春は花粉が飛びまくって鼻がズルズルだし… 夏は目の前に虫が飛びまくるし灼熱だし… 秋はアンニュイな気分だから引きこもりたいし… しかも万が一遭難したらYahoo!ニュースに記事が出て「山を舐めてる」とか「税金を無駄に使って助けるな」ってヤフコメ民や5chねら〜からボロカス叩かれまくるのです!! 僕も彼らと同じヤフコメ&ねら〜民なので彼らが非常に怖いのです。 「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」 同族嫌悪ってやつですね。 長々としょ〜もない文章を書きましたが何を言いたいかと申しますとですね… 僕が山登りを始めたのは… 「なぜ山に登るのか?」 「そこで飯を食うからだ!!」 これを言いたかったのです! わたくしひっそり一人でお山でごはん作って食べてます。 低山ばかり登っているので多分遭難はしないと思うので人様のご迷惑はかけないと思います… もしどこかのお山でごはん作っている姿を見かけたら生温かい目で見守って頂けたら幸いです。

  • ID: 2108010

    山口県やその周辺の山々に登ったり、生き物観察したりしてます。

  • カバーは星生山🏔_20230121_6:53_三俣山Ⅳ峰手前から撮影 ⛰カバー写真⛰(2023.2.9〜) *現在の、カバー写真は20230121の1dayくじゅう17サミッツのときに三俣山から撮影したものです🤠 初めて17サミッツを達成できた山行での思い出深い一枚です🤠 ⛰️登山を始めた時期⛰️ 2022年7月からテント泊登山を始めました⛺️ (まだ、登山2年生です🔰) ⛰きっかけ⛰ 2022年6月ふと思い立ち1度は見に行ってみたいなぁと思っていたミヤマキリシマを見に平治岳へ 山頂付近からミヤマキリシマ越しに見えた坊ガツル テント泊したら気持ちいいんだろうなぁと思った🙄 2022年7月から一通り道具を揃え、試しに一回やってみることに それが今では・・・ほぼ毎週1回は登山に行かないと生活のリズムが保てない、いや最近のことばで言うと「整わない❗️」気がしています😆 ⛰2024年行きたい山リスト⛰ 今年行ってみたい山リストと年間スケジュール🗓を考えてみました🤔 【季節未定】 にか隊入隊記念登山→【済】 高崎山這い出よる人を探せ登山 国東半島ロングトレイル 鉾岳パックン岩の上に立ちたい登山 阿蘇山など熊本進出登山→【△】 阿蘇の青猫に会いたい→【済】 1dayくじゅう16サミッツ→【済】 ◽️冬(1月〜3月) くじゅう雪山登山→【済】 祖母山樹氷観賞登山→【済】 ◽️春(4月〜5月) 韓国岳ノカイドウ観賞登山→🙅‍♂️行けなかった❗️ 祖母山あけぼのつつじ観賞登山→【済】 ◽️夏(6〜9月) 大崩山あけぼのつつじ観賞登山→🙅‍♂️遅かった❗️ くじゅうミヤマキリシマ観賞登山 大崩山テント泊 ◽️秋(10月〜11月) くじゅうテント泊2泊3日 くじゅう紅葉登山 大崩山紅葉観賞登山 祖母山紅葉観賞登山 傾山紅葉観賞登山 傾祖母縦走 ◽️冬(12月) 高崎山紅葉登山 くじゅう雪山登山 祖母山樹氷観賞登山 【2023年】 【春🌸】  →くじゅう17サミッツにチャレンジ⁉️   【20230121達成❗️】【202306102回目】   【202312033回目】【202312104回目】  →くじゅう連山(坊ガツルテント泊)🙅‍♂️  →くじゅう連山(ミヤマキリシマ)🙆‍♂️  →阿蘇山(根子岳と青猫🐈‍⬛)🙅‍♂️  →大崩山(あけぼのつつじ)🙅‍♂️ 【夏☀️】  →くじゅう連山(坊ガツルテント泊2連泊)🙅‍♂️  →大崩山(テント泊)(祝子川へダイブ)🙅‍♂️  →祖母山(山小屋泊)🙅‍♂️→20230930🙆‍♂️ 【秋🍁】  →くじゅう連山(坊ガツルテント泊2連泊)🙅‍♂️  →くじゅう連山(紅葉)【20231023】🙆‍♂️  →大崩山(紅葉)【20231104】🙆‍♂️  →祖母山、傾山(紅葉、縦走?)   【20230929〜20231001】🙆‍♂️ 【冬❄️】  →くじゅう連山(樹氷と氷結御池と氷結御池)   【20231203】  →くじゅう連山(あひる作り、ソリ遊び)  →祖母山(樹氷) 【季節未定】  →韓国岳、高千穂峰🙅‍♂️  →宝満山🙅‍♂️  →英彦山🙅‍♂️  →市房山🙅‍♂️  →高崎山【20230211】🙆‍♂️  →2回目の1dayくじゅう17サミッツ‼️   【20230610】🙆‍♂️ ⛰みなさんへのお願い🙇‍♂️⛰ 雨の日はできればパスしたい登山初心者の拙い記録ですがよろしくお願いします。(雨の日でも行きたくなったら中級者?) アドバイスやコメント(感想など)をいただけると嬉しいです😊 ⛰意気込み⛰ ブックマーク🔖をつけてもらえるような記録が残せるよう頑張ります🤠 ⛰山行歴(2021年11月以降)⛰ 2024年5月_1day17サミッツ 2024年5月_由布岳 2024年5月_大崩山 2024年5月_祖母山 2024年5月_祖母山 2024年4月_祖母山 2024年4月_由布岳 2024年4月_障子岳、祖母山 2024年3月_祖母山 2024年3月_緩木山、祖母山、越敷岳 2024年3月_祖母山 2024年2月_1day16サミッツ 2024年2月_由布岳 2024年2月_由布岳 2024年1月_別府一周遊歩道 2024年1月_扇山 2024年1月_扇山 2024年1月_久住山、御池 2023年12月_ 1day17サミッツ6th 2023年12月_ 1day17サミッツ5th 2023年12月_ 1day17サミッツ4th_21.2 2023年12月_ 1day17サミッツ3rd_21.3 2023年11月_高崎山 2023年11月_星生山 2023年11月_大崩山 2023年10月_大船山、北大船山 2023年10月_由布岳西峰 2023年10月_由布岳西峰 2023年10月_傾-祖母周回大縦走 2023年9月_由布岳 2023年9月_由布岳 2023年9月_由布岳 2023年8月_由布岳 2023年8月_伽藍岳 2023年8月_由布岳 2023年8月_丸山、本谷山、笠松山、傾山 2023年8月_万年山 2023年8月_内山 2023年7月_由布岳 2023年7月_由布岳 2023年7月_星生山 2023年7月_傾山(官行ルート登山口) 2023年7月_傾山(九折越登山口) 2023年7月_高崎山 2023年7月_祖母山、障子岳、古祖母山 2023年7月_東傾山、傾山 2023年6月_傾山 2023年6月_鉾岳、丹助岳 2023年6月_鉾岳、国見山_10.6 2023年6月_1day17サミッツ2nd_20.8 2023年6月_鶴見岳_5.8 2023年5月_大障子岩_11.4 2023年5月_傾山_12.5 2023年5月_前障子岩、大障子岳岩_12.4 2023年5月_祖母山_10.8 2023年5月_由布岳_7.1 2023年5月_祖母山、障子岳_13.6 2023年4月_傾山(杉ヶ越ルート)_9.1 2023年4月_元越山天空ロードと赤川浦岳 2023年4月_平尾台② 2023年4月_平尾台① 2023年3月_船原山、立石山_6.9 2023年3月_鶴見岳、内山_12.6 2023年3月_お別れ登山_8.1 2023年3月_KNGCボランティア登山_13.4 2023年2月_久住山、扇ヶ鼻、岩井川岳_10.7 2023年2月_鹿鳴越連山_14.7 2023年2月_高崎山_13.5 2023年2月_鍋山、高平山、伽藍岳_11.4 2023年1月_1dayくじゅう17サミッツ_22.5 2023年1月_御嶽山(豊後大野市)_0.7 2023年1月_天狗ヶ城、中岳、御池、星生山_12.4 2023年1月_天狗ヶ城、中岳、御池、久住山_10.8 2022年12月_祖母山雪山日帰り登山🏔 2022年12月_二つ岳、古祖母山📛1day 2022年12月_二上山、玄武山、祖母山1day 2022年12月_星生山、久住山日帰り登山 2022年11月_倉岳、天竺、太郎丸嶽、次郎丸嶽🐬1day 2022年11月_戸城山日帰り登山📛 2022年11月_釈迦岳、御前岳日帰り登山📛 2022年11月_大崩山日帰り登山 2022年11月_比叡山、行縢山日帰り登山📛 2022年11月_日向岳日帰り登山 2022年10月_大崩山日帰り登山 2022年10月_坊がつるテント泊登山(×3) 2022年9月_坊がつるテント泊登山(×2) 2022年8月_坊がつるテント泊登山 2022年8月_由布岳日帰り登山 2022年7月_宝満山テント泊登山 2022年6月_平治岳日帰り登山_ミヤマキリシマ 2021年11月_久住山日帰り登山

  • ID: 1567848

     千葉県出身の北海道大好き&移住人間です。  ダイエットを兼ねて山登りを再開し、2021年6月から記録としてYAMAPを始めました。久しぶりの登山&体力低下(&体重増)を考慮して無理せず日帰り、短時間の計画としてます。  YAMAPではできるだけ北海道の素晴らしさを記録したいと思います。あと、たまに九州の山にも登ったりします。

  • ID: 890539

    九州から東京に単身赴任し暇潰しに高尾山から山行開始。山にはまり富士山が見える山、日本百名山、アルプスの山々へ🗻 2021年10月に九州に戻りました 時間を見つけてたまには山に行こうと思ってます

  • 我が山行⛰の備忘録です 月一ペースの登山を楽しんでます

  • ID: 2424341

    ゆっくり楽しく登ってます♪ 2021年下半期〜活動開始 ナビさんが居ないと直ぐ迷ってしまうから、、ぼっちじゃ無理なんだなぁー🤭 100座に辿りつくのはいつになるやら💦 気長に⛰️登りして行く予定です🏔️🚗💨💨💨

  • ID: 1790896

    2020.11.15 YAMAP開始 福岡中心の初心者です。 大自然に包まれ心が癒やされて、身体は鍛えられて、たくさん笑顔で挨拶交わして、美味しいお酒が飲めて…登山にハマり中です!