れたす
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 510762
- 愛知, 静岡, 長野で活動
- 1989年生まれ
- 男性
- + 4枚91182
📷撮影機材について、DM等でお問い合わせがあるので、初めてカメラ遍歴を振り返ってみました。調べたら最初に買ったカメラが大学時代だったのは意外でした。当時は今程スマホでパシャパシャする文化ではなかったのかもしれません🤔 添付した写真はちょっと恥ずかしいですが、一眼を買ったばかりの初々しいもの。大学時代の友達とキャンプをしながら、ウキウキで撮影してましたね。 テーマは夏の思い出。今でも大切なものが詰まっています。みんな大人になり、なかなか会えないので懐かしい☺️ ◆CANNON時代 <ボディ> 2011年〜不明 Canon Powershot SX130IS(コンデジ) 2012~2013年 Canon EOS 60D(APS-C) 2013~2018年 Canon EOS 6D(フルサイズ) <レンズ> ・EF-S18-135 IS STM ・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM ・EF50mm F1.8 STM ・EF24-70mm F2.8L II USM ・EF70-300mm F4-5.6L IS USM ・TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 ・TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD ◆FUJIFILM時代 <ボディ> 2017~現在 FUJIFILM X-T20(APS-C) 2021~現在 FUJIFILM X-T4(APS-C)※メイン機 <レンズ> ・フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro ・フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS ・フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS ・フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS ・TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 ・SAMYANG 12mm F2.0 ◆現像ソフトについて ・CANNON時代 RAWで撮影し、CANNONのソフト(Digital Photo Professional )で現像してました。 ・FUJIFILM時代(現在) JPG撮って出しのため使用してません。撮影時にカメラの設定のみで調整し、撮ったら直接スマホに転送してそのままアップしてます。 あくまで素人ですが、なにかの参考になればうれしいです🙂 尚、機材に変更があればこちらに加筆していきます。
- 2764
追記:わずかな時間の中で、情報をくださった、 【きょんちゃんさん、oioiさん、masamiさん、K子さん、yukorinさん、かねやんさん、のりさん、マサさん、ayuminnさん、hiroちゃんさん、やまちゃんさん】 本当にありがとうございました。感謝をこめて、もともと添付した画像は、昨年撮影した写真に差し替えさせていただきます。自分の中では気にいっているものです。お礼になれば幸いです(´ω`) 1.『鎮魂』 2.『幻想の睡蓮』 以下最初の内容です。(愛知、静岡エリアの地図添付) ---------------------------------------------------------- ※この投稿は削除する可能性があるので、DOMO不要です。 こういった使い方が適切なのか分かりませんが、アウトドアにお詳しい方が多いと思ってお聞きします🙏(不適切であれば削除します) このあたりのエリアでおすすめのBBQ場をご存じの方、情報いただけないでしょうか。 知人に聞かれましたが、さっぱりです😵 景色がいい、手ぶらで行けるようなところだと、より良いみたいです。
- + 2枚7500
✴海で導く光 伊良湖岬灯台と星景 実はコロナにかかって10日間近く、自宅療養してました。もうほとんど回復しましたが、どんなに天気が良くても外に出かけられなくて、悶々とした日々を送りました。 療養中はこちらに投稿をして皆さんとのやりとりが励みになった部分があり、とても感謝しています。 仕事が始まれば投稿頻度は下がってしまうかもしれませんが、また山にいけますし、不定期でアップしていきますのでよろしくお願いします。 感謝を込めて、プレゼントといったらおこがましいですが、今月撮影した伊良湖岬灯台と星空の写真です。 海の向こうで照らすのは、 三重県鳥羽市神島の神島灯台。 海面にできたロマンチックな光の道…。 希望の光となりますように✯* ありがとうございました。
- + 4枚9458
⛰槍ヶ岳② 槍ヶ岳〜北穂高岳〜奥穂高岳 数年前、秋の槍穂を一人で縦走したときの写真です。この山行は強烈に記憶に残っていていることが2つあります。 大キレット通過後の岩場で先行していた単独男性が落石を起こし、1メートル近い大きな岩が加速して転がりながら別のパーティ向かっていくのを目の前で見ました。左右にぶつかりながら転がる岩の軌道は運任せで当たったら助からないと思いましたが、ぎりぎりで高齢男性の片腕にぶつかって谷底に落ちていきました。別の山で遭難者を見つけたこともありましたが、登山をしていて一番死を感じた体験です。 もう一つは、槍ヶ岳山荘で山岳ガイドの橋谷晃さんにお会いしたことです。当時は『大人の山歩き』というテレビ番組が土曜か日曜の朝に放送されていて、橋谷さんの優しい語り口が大好きでした。山荘で見かけたので思わず写真を撮ってもらい、今でも大切にしています。これから穂高まで縦走することを話すと、翌日の天気の情報を教えてくれ、番組の通りの優しい人で、もっと好きになりました😊
- 1
- 2