かものはし
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 421198
- 埼玉, 山梨, 神奈川で活動
- 千葉にお住い
- 女性
- 中級者
- (10年未満)
- すみすみ
東京
ID: 1657917初心者です。これまで運動経験はありません。 日帰り、近場、低山の山々を マイペースでウォーキングしています。 数年前に不慮の事故より神経移植手術を受け、 何とか日常生活を取り戻せるようになりました。 体力維持と後遺症の障害から改善する目的で、 マイペースでトレッキングを始めました。 皆様の活動記録を参考にさせていただきたく 無礼ながら無言フォローさせて頂いております🙏 ご容赦下さいませ🙇♂️
- いとまる
東京, 山梨, 神奈川
ID: 1171923初めて歩く道、ワクワクします。
- masasan仙台🌙🏃神は乗り越えられない試練は与えない👪
宮城, 大阪, 山形
ID: 9316282018年平成最後の11月末から登山⛰️を始めました(YAMAPは2019年2月からスタート)、取引先と毎年登る🏃夏の🐒富士登山🗻の予行練習の為、高尾山👺登山⛰️を始めました。月一回の予定が、いつの間にか山🏔️の魅力に完全にはまってしまい毎週登る様になりました(^ー^)山🏔️は最高ですマイナスイオン🌁たっぷりです👍心が洗われます🌊こんなに登山⛰️が素晴らしいなんて➰✨昨年春転勤の為、引越しした仙台🌙は15年ぶりの大雪❄️⛄✨寒さや積雪❄️や熊🐻さんで、此れからのシーズン登れるのか否かσ(^_^;)?2021年は.いっぱい⛰️🏔️登れます様に(^ー^)👍🏃こんなに冷え込んでいるのに月🌙の輪熊🐻目撃情報が👀‼️冬眠しなよ
- naano
福島, 山形, 宮城
ID: 1150523コロナ禍に思い立って夫婦で登山を始めました。毎朝トレーニングと称してウォーキングしてますが、本番はあちこちの痛みに耐えながら登っています。それでも美しい景色と充実感を楽しんでいます😊
- taiidana
山梨
ID: 10032112011頃からメタボ対策で近所の山梨百名山「櫛形山」を繰り返し登っているうちに、他の山にも手を広げていった。 2018頃から山梨百名山を意識して登り初め、同年夏に鳳凰三山の一座「薬師岳」を中道登山道で12時間日帰りピストン。この際に技術的にも体力的にも自己の限界を超えて、下山中に尻もちを繰り返す。結果、頸椎椎間板ヘルニアの診断を受ける。今になって省みると、下山時の歩き方が最悪であった。日暮れを恐れてドカンドカンと衝撃を一顧だにしない歩き方、これが累積し椎間板が損傷し重症ヘルニアになった。登山は休止を余儀なくされ、ヤマップも退会した。 しかし、2019初頭より不死鳥の如く復活、ヤマップにも2019.4.26再登録。 山梨百名山を登り尽すべく、月に二座は取りに行き、滝や草ヒロ(廃車)巡りも興味有り。 尚、斤量が重すぎると登れないので日帰り専門、単独山行がデフォ。 最近は中級者を自称しているが、実態はド素人、永遠にド素人登山家である。 taiidanaのIDで、グーグルマップやyoutubeでも活動中。 ヤマップ再登録時点までに登った山梨百名山28座を列挙。 現実的では無いので目指していないが、日本百名山は下記の内3座が該当。 金峰山、乾徳山、要害山、兜山、大蔵経寺山、日向山、千頭星山、甘利山、鳳凰山(薬師岳) 櫛形山、源氏山、富士見山、十枚山、篠井山、高ドッキョウ、貫ヶ岳、白鳥山、棚横手山 岩殿山、扇山、釈迦ヶ岳、達沢山、大栃山、蛾ヶ岳、三方分山、三石山、思親山、富士山
- Mt.BASE
山梨, 長野, 神奈川
ID: 353710ゆるふわ中肉ハイカー 山道具を紹介してます。 https://www.yamadougu.net
- ボルドー
岩手, 秋田, 青森
ID: 1264970東根山を拠点に登ってます、2020年1月からYAMAP始めた初心者🔰です。
- ID: 1098062
ハンバーガーとピザが好きです。
- ゆういち
栃木, 群馬, 茨城
ID: 1045355冬は低山へ❗ そして、美味しい物を食べる👍 減量も💦
- トモヤス
茨城, 栃木, 群馬
ID: 1128831ソロ登山ばかり😁最近山岳サークルって楽しいのかなぁ?と思いはじめました😁 慣れない投稿見てくれた方どしどしコメント待ってます😁 登山のお誘いも募集中😁平日しか動けませんが😢 フォロワーの皆さんの投稿を参考に次いく山を決めてます😁 古賀志山がお気に入りです
- *のらくろ
千葉, 埼玉, 茨城
ID: 1260226山は学生時代のWVから中断を除いて36年間登ってました。最近あるきっかけで14年振りに登山を再開しました。基本、車、高速を使用しないソロ登山。活動範囲は関東です。 老クライマー頑張ります‼️
- すずきち
福島, 栃木, 茨城
ID: 1251960ウクレレ茶道部アウトドア課所属。 道具は小さいものが好きです。 みなさんの記事を参考にしながら 心と体の健康のために頑張ります! どうぞよろしくお願いします! 👇 呼吸法✍️二重息吹 「吸、吐、吐、吸、吐、吸、吸、吐」 千里を休まず走り抜けられるらしいです。
- 元気で歩きたい
神奈川
ID: 871104上高地周辺の山歩きをしてます。 ヤマップは昨年の5月から始めたばかりです。 山歩きも初心者ですが、リハビリを兼ねた山歩きです。 上高地周辺でも涸沢が特に好きです。
- Hiromi
東京
ID: 1164565健康のために登山を始めました😊 日帰り登山を夫婦でのんびり楽しんでいます🌲 よろしくお願いします🙏
- かず(KAZU)
千葉
ID: 5780513兄弟の父ながら、嫁からは四男と呼ばれるお父さんです。(笑) 登山、トレラン、ウルトラマラソン、ブログ、映画、読書、旅行、城巡りなどが趣味で、一貫性がありませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m 日本一山がない千葉のハイキングコースを開拓したくヤマップに登録しました。頑張ります。 かつては百名山踏破に燃えていましたが、現在91座で停滞中です。(笑)焦らず完全制覇を目指して行きます! ちなみに百名山登頂記録などを書いているマイブログはこちらです。 http://run-run-kazu.cocolog-nifty.com/blog/cat21033436/index.html (ブログトップページはコチラ↓) http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/631637/532494 コメントなどいただければとても嬉しいですので、よろしくお願いいたします。m(__)m
- netemate
東京, 山梨, 神奈川
ID: 553274初心者ですが、時にソロ、時に子どもと、山登りにトライしています。
- c27 e-POWER
福島, 栃木
ID: 888767 - きょうくん
東京, 長野, 鹿児島
ID: 636052三度の飯より山が大好き、好きな山しか登りません。石鎚山が一番好きで、200回以上登りました🤗、特に冬山が大好きです。最近は公園に行くような登山より、登山の原点となる登山に興味があります‼️
- まさやん(袖)
千葉, 群馬, 兵庫
ID: 888149低山歩きがメインです
- shundou1959
埼玉, 山形, 奈良
ID: 387811埼玉在住。秩父のお山中心に観音霊場や霊山を一人 地下足袋、手甲脚絆、金剛杖の白装束で登拜する修行者を見かけたら、多分それは私です。 西は大峯山、東は出羽三山と修験のお山にも足を伸ばしています。 秩父修験は絶えてしまいました。日光修験は復興しています。ひそかに秩父修験の復興も祈念しております。 昔から神棚、仏壇をお祀りする、日本の一般的な家庭で育ちました。 休みの日には 山や里を歩き、神仏に手を合わせます。どうぞよろしくお願いいたします。
- ヒロトシ
広島, 愛媛, 岡山
ID: 286482登ったことのない山を探して、山頂ゲットを楽しんでいます。
- フジ
埼玉, 栃木, 長野
ID: 285915関東の山を中心に登ってます。冬は低山、夏は八ヶ岳や北アルプスなど遠征します。 2020〜テント始めました⛺️ 写真は勉強中📷 どうぞ宜しくお願いします😌
- テキーラ
山梨
ID: 497239ボチボチ山梨百名山を登っていますが、最近はその日に登りたい山を登っています ♪ 山がメインか、山の後の風呂とお酒がメインか、永遠のテーマです(笑) ⛰️山梨百名山・山行記録♪⛰️ 【登頂記録】 累計7️⃣8️⃣座 <八ケ岳~奥秩父山系> 編笠山 瑞牆山 金峰山 小楢山 兜山 大蔵経寺山 茅ヶ岳 太刀岡山 要害山 黒川鶏冠山 甲武信岳 破風山 雁坂嶺 赤岳 横尾山 笠取山 帯那山 曲岳 黒富士 羅漢寺山 小川山 乾徳山 雲取山 国師ヶ岳 権現岳 <南アルプス・安倍山系> 日向山 甘利山 甲斐駒ヶ岳 千頭星山 富士見山 雨乞岳 櫛形山 アサヨ峰 七面山 仙丈ヶ岳 山伏 身延山 八紘嶺 篠井山 <大菩薩・桂川・道志山系> 大菩薩嶺 小金沢山 棚横手 笹子雁ガ腹摺山 岩殿山 百蔵山 源次郎岳 大蔵高丸 権現山 扇山 雁ヶ腹摺山 滝子山 今倉山 二十六夜山 本社ヶ丸 杓子山 高川山 九鬼山 御正体山 三頭山 <富士・御坂・天子山系> 三ッ峠山 黒岳 節刀ヶ岳 釈迦ヶ岳 三方分山 蛾ヶ岳 竜ヶ岳 毛無山 石割山 達沢山 滝戸山 春日山 白鳥山 十二ヶ岳 長者ヶ岳 足和田山 大栃山 思親山 王岳 【登山録(未登頂)】累計1️⃣山 <富士・御坂・天子山系> 富士山
- なおすけ
東京, 山梨, 長野
ID: 196031山を始めて5年。奥多摩や秩父、山梨の山をメインに登っています。 絶景を見るのが1番の目的ですが、近頃は花や木にも目が行くようになりました。
- 1
- 2