えきぞう

えきぞう

ユーザーID: 379125

  • 活動エリア 福岡
  • お住いの地域 福岡
  • 誕生日 1970年

活動日記でふりかえる山歩2024 あなたのこの1年をYAMAPがまとめました 詳しく見る

えきぞうさんがフォロー中のユーザー

  • ID: 1197447

    持病があるため運動療法の一環として散歩しています。 三日月山・立花山近辺がほとんどです。 昔からインドア派で(行事等を除き)三郡山(935.7m)より高い山に登ったことがありません。 経験的にコースタイムの2~3倍かかるのであまり参考にならないと思います。

  • ID: 2006267

    元高校山岳部員→大学山岳部員1年生です。 福岡の山に登ります。岩も始めました。

  • ID: 301764

    ホーム⛰は立花山

  • ID: 2241183

    「鈍亀倶楽部2号」改め、 「鈍亀2号」 2021年9月からYAMAPユーザー。 フィールドは近場の低山。 たまには遠征も!

  • ID: 1915295

    山を歩こう、ゆーるく行こう。 何事もゆーるStep!いつか辿り着くから。 有難いご縁や自然の色々。一期一会の記録をココに…。

  • ID: 2464952

    近くの三日月山、立花山がホームマウンテン⛰️ たまには少し冒険して他のお山に挑戦しています

  • ID: 2395198

    無期限お山お休みします…😞💊

  • ID: 2476185

    13歳の登山大好きヨーキー♂と登ってます。 2011年6月18日生まれ

  • ID: 2601751

    2022年5月 YAMAPスタート▶️

  • ID: 1491944

    自然や生き物が好きです🌿

  • ID: 2178843

    九州の山を中心に歩いています。身近な里山の散策も好きです。 2018〜 昆虫採集を始め、古賀市近辺の山々に通い始めました。 2021〜 高校の部活がきっかけで登山に興味を持ち、本格的に登山を始めました。 登録名のSolida(ソリダ)はカミキリムシの学名です。

  • ID: 2471929

    2022年1月28日〜低山登山開始🚩お山3年生😊 ホームマウンテンは立花山⛰️ やっと250回達成〜😆ぼちぼち更新中♪

  • ID: 1227908

    健康第一👍

  • ID: 1258758

    ホームは立花山⛰️🏔️

  • ID: 1466215

    転勤族で、2024春から神戸単身中。 2020春に、コロナ騒動のなか週末の過ごし方として登ったら、見事に山沼にはまり好山病を発症。 皆さんの活動日記を参考に登っています。

  • ID: 1066356

    令和元年の7月に登山の道に足を踏み入れていよいよ5年目に入りました🎵 花の名前もまだまだ勉強中✏️ 思い込みで見当違いの名前も有るかも😖💦 お気付きの際はどしどしコメント宜しく😃✌️ 即刻修正致しますのて宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️

  • ID: 1566485

    2020年の4月からちょこちょこ山登りを始め、今からハマりそうな予感が、、 低い山に‼️(≧∀≦)

  • ID: 33352

    ※低山をユックリ&のんびりと。 物見遊山であっちフラフラ こっちフラフラ。 時々、山野草を見に行きます。 プロフ写真は国営・海の中道公園内の 「幻の池」と「アオノリュウゼツラン」 

  • ID: 1031559

    初めての登山は2019年の宝満山でした。 以来、健康のため少しずつジョギングを始めました。 最近はもっぱらソロで近場の山に登ったりロードをジョギングしたり体力作りに励んでます。 そして20km以下のトレイルラン大会にエントリーしては体力維持の確認をしています。 方向音痴が過ぎるのが悩みです。

  • ID: 1961763

    登山⛰始めて2024年4月で3年経ちました🥰🎶 あっという間の3年間❤️ 登山は経験すればするほど楽しいだけではないと 少しずつ学んでいます。 でもその山頂からの景色に癒され奮い立たせられる瞬間が 大好きです✨ まだまだ知らない事だらけです! まだまだ終わらない🔥 沢山の⛰と出会いたいし、沢山の仲間と共感したいです😆 宜しくお願いします🤲

  • ID: 1470427

    健康のために妻(まりぽん)と始めた登山。YAMAPでの情報をいつも活用しています。体重も20キロ減で標準にあと少し、頑張ろう!怪我しないように登ってます。YAMAPは最高の登山フレンドです。いつもありがとう😊

  • ID: 1191403

    古希に突入ですお陰で様で元気で山登れてます  元気な内に沢山の山に登って行きたいものです。  九州百名山現在22座登ってるようで100座にトライしようかと思ってます。 皆さんの山日記参考にさせて貰います 宜しく‼️

  • ID: 1190600

    がんばります

  • ID: 1553844

    2020年8月から登山を始めました。 メインの山は立花山、三日月山です。 家から近いし行動開始時間がいつも遅いので今のところ近場ばかりの登山です。 アイコンは愛する文鳥シロです😊 待受画面は阿蘇を自転車で走った時のものです。2012年4月15日 ナビ付きです♪ 2020年8月から2021年2月までの半年の間に登ったルートです。 お気に入りの山があったらいろんなルートから攻めたい気持ちになる方もいらっしゃいます。 立花山、三日月山は超低山で難易度も低く、子供でも登れる山として知られてますが、ちょっと進路を変えるととんでもない藪坂になったり急傾斜になったりでその時点ではもう戻るに戻れず(転落の可能性があります)、地面を掴みながら登るしかない場合もあります。 一般登山道に加えて、遭難防止と冒険心のある方への情報提供として、安全に登山ができるようにさまざまなルートを写真と状況説明を入れて公開しております。 危険なルート、気をつけた方がいい箇所はコメントを入れてます。 ※立花山•三日月山登山ルート •立花山 9ルート ①立花口ルート ②下原ルート ③下原大権現松尾山鞍部ルート ④下原大権現-小つぶらルート ⑤下原大権現白岳ルート ⑥平山白岳ルート ⑦イノシシ新道-小一足ルート ⑧大谷-小一足ルート ⑨大谷-新宮町久山町境界尾根ルート 番外編 20210228 平山発白岳山麓 平山から白岳(310m)手前の尾根に登って白岳を目指しましたが、尾根に辿り着くまでに体力を使い果たし、休憩しても白岳まで登る体力も残って無く、下山しました。 大谷発-大クス直登ルート:20210101に挑戦したが登れず。断念。 →2021年12月5日再挑戦完了。 •三日月山 9ルート ①長谷ルート ②三日月霊園ルート遊歩道コース ③三日月霊園ルート直登コース ④三日月(温泉)正面ルート ⑤三日月橋東ルート  ⑥三日月橋西ルート:長谷-三日月尾根ルートと霊園-三日月山直登コース合流ルートの2つのルートがありました。 ⑦長谷急傾斜ルート ⑧大谷-常唱院ルート  ⑨三日月湖鉄塔下ルート  ※大谷発-三日月山直登ルート:あれこれ試してみても先に進めず。尾根にも辿り着けず、断念。常唱院ルートに変更。20210103。 追加:その後登った新ルート ※立花口(六所神社)発 松尾山直登ルート       20210327 私有地を通らないよう、注意! ※平山発 白岳直登ルート 20210327 なんと!白岳の標識の裏に着きます。 超急傾斜です。滑り落ちながら登ります。 ※下原発 立花山直登ルート 20210403  立花山に登った時、皆さんが市内の風景を写真撮りしてる場所への直登ルートです。 下原から登る通常の登山ルートとは違います。 急傾斜になります。 ※伏谷山 常唱院発ルート 20210403  三日月山から隣の伏谷山へ。 おねえさんの札があります。 ※ 20210504 下原大権現発 大つぶら直登 →松尾山直登 ※原上発松尾山直登 20220226 ※大一足直登 20220305 登り始めが激藪です。 ※20220115 立花古道ルート制覇(一気ではありません) ※20220424  下原発大つぶら麓〜白岳•松尾山間尾根ルート ※20220430 大谷池経由立花山三日月山間尾根ルート 立花山•松尾山•白岳のルートはまあこんなもんかと。   と書きましたが内野池には行ってませんでした。 ※20221104 内野池〜白岳直登  内野池から先はテープ案内がありますが後半激坂になるのでおすすめしません。 白岳縦走尾根に出るルートではなく、白岳への直登です。 ※20221112 大谷発 三日月山直登ルート リベンジです。  取り付き地点にたどり着く前にショートカットして余計なエネルギー使いました😅  もし猪🐗が上から突進して来たら逃げようがない一部の強者様を除いて誰も挑戦しないルートです。