Mountain Penguin
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 376549
- 女性
- + 4枚919
今回の北海道旅行中ここだけは絶対行きたい!ナンバーワンだった場所に行けました。 北湯沢温泉郷のすぐ近く、伊達市大滝地区の渓谷の奥にある「百畳敷洞窟」です。夏は人気のスポットかどうかは不明ですが、冬はここは無数の氷筍で人気の場所。YAMAPの投稿では皆さん「ニョロニョロ」と呼んでいる通り、本当にチンアナゴの群れか何かの様に、無数の氷の棒が地面から突き出していました。 頭上の壁面には、氷の結晶(本当に六角形)がピラピラと鱗や小さな苔か花の用にびっしり張り付いていました。 これは本当に不思議な光景。 週末であれば他のハイカーの方たちの踏み跡がしっかりと付いているはずなのですが、平日しかも吹雪明けとあって二人で雪こぎ、急斜面はお尻でスライドでしたが、その甲斐は十二分にありました。
- + 4枚921
青森に来てすぐに「10年に一度の大寒波」とやらが襲来し、もちろん八甲田山中腹の滞在先周囲は吹雪の毎日。(それでも国道は除雪されていたので、毎日青森市街に降りることはできました) そして本日とうとう雪がやみ、待ちに待ったスノーシューハイクに! どうしても見たかった八甲田山雪中行軍の慰霊の像まで、完全まっさらな雪野原の美しい青空の下、ざくざくと往復650m。これは大成功。 でも、八甲田ロープウェイで登って山頂付近をスノーシューで散策計画は、山の上が雲と雪で完全真っ白で、30分で敗退。下りのほぼ無人のロープウェイから見える景色を堪能し尽くし、麓の食堂のラーメンに癒やされて終わりました。
- + 4枚913
アルトラのOlympusシリーズが、私達のロングハイク定番。先日のツール・ド・モンブランもこれでまったく支障あいませんでした。 これまでの「4」から「5」にバージョンアップが出たので、さっそく購入。それぞれ違うオンラインショップから購入したのですが、どちらも2万円ぐらいで日本での購入より少しお安いのがありがたい。 アルトラ、EUと日本のウェブサイトでは女性用の色が全く違いますね。白は両方で扱っているのですが、EUでは限定版のシャモニー(値段もちょっとだけお高い)とちょっと微妙な灰色がかった緑。あと、シャモニー版もなのですが、配色的にちょっとなぁ…という感じです。日本では黒やラズベリーなど、すごくいい感じですね。 どちらも欧州のオンラインストアだったのですが、スペインのショップではなぜか黒を扱ってくれていたので(しかも最低価格)一目で気に入った白と黒を購入しました。 私の使い古したきったない旧バージョンで申し訳ないのですが、比較のためにならべてみました。一番変わったかかとの深さはためし履きで明らかにホールドの良さがアップしているのを感じました。 微妙にアルトラの文字も外側から内側に移動。そしてシルバーのラインに慎ましく入った座標。どこだろうと地図に入れてみたら、一発で表示された「Mt. Olympus(米国)」…ああ、そりゃ当然だよね。調べるまでわからない自分に反省しました。
- 121
8月後半にスルーハイクした ツール・ド・モンブラン(Tour du Mont Blanc)の写真を、ぼちぼちと整理しています。 私の「中長期ハイク写真撮影あるある」なのですが、最初のうちは何もかもが目新しくて撮りまくるのですが、後になるにつれて風景に慣れていき、絶景に対するハードルも上がるため、撮影枚数が徐々に少なくなっていきます。。。 今回もそのパターンを見事に踏襲し、最高は3日目の700枚超え。でも、最終日になると200枚以下になっておりました。 それでも期間全部で3000枚を超え、256GBのカードの半分以上使用しました。 オランダに帰ってきてそれを1枚ずつ全部チェックして、失敗作を消し似ているようなものを消した後、明暗や色味を少し調整し。。。でも最大の敵はネットの遅さ(涙) ああ、徳島の素晴らしき高速ネット環境が本当に恋しい。
- 1
- 2
- 3
- 4