しゅんぺい

しゅんぺい

プレミアムユーザー

ユーザーID: 2856588

  • 茨城, 栃木で活動
  • 1963年生まれ
  • 男性
あしたがどうなるかなんて だれにもわからない だから いま ぼくはこの道を歩く ただそれだけを ただひたすらに ただまっすぐに
  • ID: 2321867

    山で頑張ると膝が痛みます💦お目汚しの俳句は益々下手になりますが山が好きです😭 YAMAPは2022年4月から始めました🥂 日帰りのソロが基本てすが、リハビリで膝痛を克服した妻さんとも時々歩きます📸

  • ID: 1901064

    どちらかというとスポーツ苦手のindoor派ですが、最近になって同級生と久しぶりの再会をしてから動画撮影というものに興味が湧き、それからキャンプや低山をハイキングしたり自転車に乗ったりしてます。

  • 2023年から山登り始めました😊始めてわかったことは、高所恐怖症だった〜😂でもそこから見る景色に魅了され克服できるように色んな山に挑戦していきたいです👍

  • ID: 3569801

    2023.12〜 写真の幅を広げようと山歩き開始🔰 週1〜2くらい低山ばっかり登ってますが 高い山にも登ってみたい! 基本ソロ、日帰り専門、山で🍚は食べないです。 Instagram https://www.instagram.com/tomochin2012/

  • ID: 2641457

    定年を過ぎたおじです。親しい友人が日本百名山達成者ですが、今から20年以上前、高尾から藤野へのロングトレイルに連れていってくれました。その時は日常生活に追われていたせいか登山の良さには気付きませんでした。3年前位から、古墳、社寺仏閣回りをはじめましたが、山深い山寺などをたびたび訪問する度に、山にも興味を持ち散策がてら山に入るようになって、山登りに興味を持ちました。 それと、大変お世話になった義姉を亡くしましたが、これといって感謝の気持ちも伝えられなかったので、半分は巡礼気分で、祠などにお参りしています。

  • ID: 2808113

  • ID: 1718836

    独りで無心になったり考え事をする時間が欲しくて、山登りを始めました。 『ラーメン🍜を躊躇なく食べられる体づくり』 が第2の目的です。 (☑︎ I❤︎ 二郎系  ☑︎ 人類の口の永遠の友) 極力お金を掛けずに山登りを楽しみたい派です。 (☑︎ 靴とザック以外はほぼワークマンかユニクロ) ソロテント⛺️や本格的な雪山🏔️は未経験で、ちょっと憧れています。 YAMAPは令和5(2023)年11月から使用してます。 皆さんの活動日記などを通じて、日本各地🇯🇵(+海外🌎)の山の景色や自然の造形美に触れたり、次の登山計画を練ってみたり… 本当に素晴らしいアプリです👍 歩いて走ってるだけの活動日記ですが、たくさんのDOMOをいただき、ありがとうございます😊 いただいたDOMOは皆さんへお返ししつつ、微力ながら支援プロジェクト等へも還元しようと思っています。(まだ支援実績はゼロですが貯めてます) フォロー大歓迎です😃(無言フォローも🆗) 100%フォローバックしてます! 相互フォロー希望です イイヨネ?(*´∀`*)人(´Д`;)エエッ! 自分も無言でフォローしたりすることがありますが、ご容赦下さい🙇‍♂️ 宜しくお願いします🤗 (更新日:R06/05/26)

  • ID: 532452

    群馬・福島・茨城・埼玉・栃木の 近郊の山々を日帰りメインで 山歩きを楽しんでます。 冬期は、スキーしてます。    前ヘ

  • ID: 986377

  • ID: 1985860

    🐷顔出しNGです。🐷 フォロバは、しておりません。 断捨離中☺️幸せは、近くにあります。❤️ サンコウチョウ🩷love🐦‍⬛🩵💙

  • ID: 2256886

    山とネコが大好き 幼少期、両親に連れられて毎年登った御嶽山、喘息もちだった自分には過酷で、登山は大嫌いでした。 学生時代友達に連れられて行った尾瀬の美しさから登山にすっかりハマり、4年間彼方此方の山に登りました。 それから○十年、暫く山から遠ざかっていましたがまた最近登山熱が復活し、夏山→アルプス、冬→茨城県内の低山を中心に活動しています。 好きな事: 北アルプスの稜線歩き 南アルプスの樹林帯歩き ニャンと戯れる (猫様のお許しが出れば猫吸い) 庭の芝刈と家庭菜園で野菜作り 登山後の温泉とサウナ いつかゼロ富士に挑戦しようと思います。

  • 百名山を制覇するより、好きな山を繰り返し登る! ユーザー名:kojirouta→「こーじろうた」に変更

  • ID: 3327921

    寝ていて足をつりました。 激痛に仰け反った瞬間、脇腹を痛めました。 ただ寝ていただけで致命傷を負ったのです! つまりはそういうお年頃です。 そういえば最近朝起きたら枕がやたら臭いのです… これが噂の加齢臭ってやつなのでしょうか?? こんな特別山が好きでもないオタク部屋にわざわざお越し頂きありがとうございます。 登山かぁ… 登山ねぇ… わたくしアニメと漫画とフィギュアが大好きな現実世界ではどもりまくりで挙動不審の気持ち悪いカースト最底辺の引きこもり人間なのです! あ〜…山登りより今期のアニメ観てぇ… 山登りしていてリア充満載な方々を見ると爽やかすぎて目が潰れます! 目がーっ! 目がーっ! ラピュタのムスカ状態です。 皆様何を楽しみに山に登っているのでしょう? 僕には正直言って山登りの楽しさが全く分かりません。 駐車出来るか心配しなくちゃいけないし… 登山口分からなくて迷うし… トイレないし… 登りで死ぬほど辛いのに下山してる方にすれ違ったら笑顔で挨拶しなくちゃいけないし… 下山中油断したらすぐに滑るし転びまくるし… 冬は寒くて起きれないし… 春は花粉が飛びまくって鼻がズルズルだし… 夏は目の前に虫が飛びまくるし灼熱だし… 秋はアンニュイな気分だから引きこもりたいし… しかも万が一遭難したらYahoo!ニュースに記事が出て「山を舐めてる」とか「税金を無駄に使って助けるな」ってヤフコメ民や5chねら〜からボロカス叩かれまくるのです!! 僕も彼らと同じヤフコメ&ねら〜民なので彼らが非常に怖いのです。 「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」 同族嫌悪ってやつですね。 長々としょ〜もない文章を書きましたが何を言いたいかと申しますとですね… 僕が山登りを始めたのは… 「なぜ山に登るのか?」 「そこで飯を食うからだ!!」 これを言いたかったのです! わたくしひっそり一人でお山でごはん作って食べてます。 低山ばかり登っているので多分遭難はしないと思うので人様のご迷惑はかけないと思います… もしどこかのお山でごはん作っている姿を見かけたら生温かい目で見守って頂けたら幸いです。

  • ID: 2720980

  • ID: 536431

    オートキャンプ歴12年ですが、日帰りハイキングを始めました。

  • ID: 1254657

    植物、特に羊歯植物が趣味。 山活を始めたのは2020年から。 専ら週末に山行、笠間市近郊の低山を歩いています。

  • ID: 1867334

    八幡平 岩手山 鳥海山 早池峰山 蔵王山 大朝日岳 月山 飯豊山 会津駒ヶ岳 燧ヶ岳 平ヶ岳 吾妻山 安達太良山  磐梯山 茶臼岳 男体山 日光白根山 筑波山 皇海山 赤城山 両神山 丹沢山 雲取山 大菩薩嶺 甲武信ヶ岳 浅間山 四阿山 瑞牆山 金峰山 谷川岳 武尊山 巻機山 美ヶ原 蓼科山 霧ヶ峰 八ヶ岳 苗場山 富士山 天城山 北岳 間ノ岳 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 常念岳 百名山 現在43 栗駒山 守門岳 仙ノ倉山 女峰山 大岳山 武甲山 荒船山 妙義山 二百名山 現在8 日本百名山100座と日本二百名山100座をコンプリート目標です。 200座ゆっくり楽しみながら目指します。

  • ID: 2986857

    2023年2月YAMAP開始⛰ ソロで活動しております⤴︎ 山っていいですよねぇ〜なんでだろうヽ(´▽`)/

  • ID: 951603

    高校1年生で山登りを始め、登山歴が40年を超えてしまった😎 普段は地元茨城県の山を駆け巡り、たまに連休を利用してテント(大学2年生で買った骨董品!)を背負って日本アルプス縦走を楽しんでいます😃

  • ID: 3225406

    なかなか体力が付かず、ゆっくり登ってます。

  • 山登りダイエット始めます。(*´-`)

  • ID: 2882769

    はじめまして! 神奈川県相模原市在住のわたるんといいます! 現在23歳で、社会人2年目になります! 登山経験はあまりなく初心者です! 休日は登山やハイキングをして過ごしています! この夏に富士山のご来光を見に行くのが目標です!→達成(7月24・25日) よろしくお願いします! https://instagram.com/watarurun0115?igshid=ZDc4ODBmNjlmNQ==

  • ID: 3189650

    トレラン始めました。茨城県北地域に生息。

  • ID: 3076211

    こんにちは😃 2023年ハイキングから始めました。 それまでは、山など1ミリも興味無く、階段・坂道・山などは、全力で回避する対象でした😅 今は自ら山に向かっています😇 人間どこでスイッチが入るかわからないものですね。 2023.6 初めて登山靴を購入しました。モンベル アルパインクルーザー800 BOA ワイド ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2023年近所の低山をふらっとハイキングした時に感じた ・坂を登り切って頂上に到達したときの達成感 ・自然や他のハイカーとの触れ合い の心地よさに感銘を受け山と友達になれるかなと山遊びを始めてみました。 まだまだ分からないことだらけですが少しづつ歩を前へ進めたいと思います。 誰かが言っていた「ときに自然は人間の想像をはるかに超えてくる」ということを 肝に銘じて安全第一で末永く楽しみたいと思います。 行き帰りの車の運転なども含めて「お家へ無事に帰ってくるまでが登山」を実践していきます。