komaJ
ユーザーID: 2650812
- 活動エリア 大阪,奈良,兵庫
- 性別 男性
- 誕生日 1975年

komaJさんのモーメント
- 549
これまで、山に熱湯を持っていくのに、900mlの水筒を使ってきたけど、一人で登るには、大きくて重い…ので、ソロ用に新しい水筒を買いました! アトラスさんの『TEMPEAK LIGHT(テンピーク ライト)』500ml! 900のテンピークを使ってきて、保温力は信頼にたるスペックだったけど、果たして新作のテンピーク ライトはどうなんやろ?、と思いつつポチリました😊 さっそく山に持って行って試しました。 朝の大阪は4℃、三重県の大洞山山頂では0.4℃。 朝6:50に熱湯を入れて、5時間後の11:50に大洞山山頂で測ってみると、86.6℃! 十分な保温力で、熱々のラーメンとコーヒーをいただけました♨️ テンピーク ライトは500mlで、2,580円とめっちゃリーズナブル。 重量は295g。 https://www.atlas-scm.jp/products/item/atpbl-500nv/ モンベルのアルパインサーモボトルや、サーモスの山専用ボトルに負けてません😉
- 345
鹿屋体育大学名誉教授 山本正嘉先生の『登山と身体の科学』(ブルーバックス)を読んでみました。 これまで山は、あんまり考えずに登っていましたが、この本を読んで、登山の安全で疲れない歩き方や、エネルギ補給、トレーニングまで、色々と目から鱗でした。 山は速く登るほうがエライ!ぐらいの勢いで登ってきましたが、実は山ってゆっくり登るほうがいいんや、と気づかされました。 目標を決め、計画を立て、やってみて分析し、ダメなら改善していく。 登山のレベルアップの方法が随所に書かれていて、すごく為になりました! 山ってけっこう頭使うんだな。 明日からトレーニングと平行して『エクスハイク』もやってみようと思います。 エクスハイク ベーシック編 https://www.youtube.com/watch?v=-SaTg4wn4Fc
- + 4枚952
登山でソロテーブルはいるか?、いらないか?、ならボクはいる派です。 けど、ソロテーブル、特にウルトラライトなものは高級品です・・・ 安くて、軽い、木製の軽量ソロテーブルを見つけました✨ 香取製作所の『ソロテーブルキット』Amazonで1600円です。 https://katoriseisakusho.blogspot.com/2022/06/blog-post_5.html 自作しないといけませんが、簡単に作れます。色も塗れば、自分だけのULソロテーブルになります。 サイズは幅290×高さ100×奥行205㎜ 重量は、塗装込みで169g 紹介記事も書きましたので、よかったらどうぞ https://izonchui.com/katori-seisakusho-solo-table-kit-is-a-very-convenient-wooden-homemade-ul-solo-table-that-can-be-used-for-mountain-climbing
- 245
昨年登った、奈良県にある近畿最高峰『八経ヶ岳』、そのお隣にある『弥山』の【弥山小屋】さんが、もうすぐ、4月29日から2024年営業スタートします。 https://twitter.com/misenkoya/status/1765998586645696777 昨年泊る前、小屋の情報がネット上でも少なかったので、小屋の管理人さんにお願いして、ボクのブログに弥山小屋の紹介記事を書かせていただきました。 https://izonchui.com/what-kind-of-mountain-hut-is-misen-hut 管理人さんにも読んでもらって了承いただいています。 https://twitter.com/misenkoya/status/1710602789221753045 これから利用する予定がある方は、よかったら参考にしてください。
- + 2枚749
以前紹介した、ヒートエクスチェンジャー付きクッカー、ファイヤーメイプルの『FMC-XK6』、相変わらずお湯が沸くのが速くてよかったんですが、山に行くときは、もうちょいコンパクトなヒートエクスチェンジャー付きクッカーほしい・・・ そんな、ソロ用クッカーが、同じファイヤーメイプルさんから販売されていましたので、即購入しました! 『Fire-Maple Petrel Ultralight Pot 600ml(ペトレル ウルトラライトポット)』! https://firemaplegear-com.translate.goog/products/petrel-ultralight-pot-600ml?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc いい、大きさがちょうどいい600ml😚 OD缶、バーナーのスタッキングもばっちりです。 詳しくは、紹介記事も書きましたんで、興味ある方は読んでください。 https://izonchui.com/fire-maple-petrel-ultralight-pot-600ml-lightweight-compact-and-extremely-fast-at-boiling-water-cooker-for-solo 六甲山頂でラーメン「QTTA クッタ」のお湯300ml沸かしたら1分18秒でした😊
- + 1枚627
気になっていた、BE-PAL 2023年6月号の付録 『NANGA×BE-PAL ソロキャンテーブル』が山でも使えるかも?と思って買ってみました😁 https://www.bepal.net/archives/311712 人気の付録なので、本屋さんでも一人一冊まででした😆 山で何もないところで、ご飯するときちょっとしたテーブルが欲しくなる。 天板はスチール製で21×24.5cmあり、けっこうしっかりしていて、山でちょっと使うには十分です。 分解したら10.5×24.5cmになります。 カラーは黒で、白い『NANGA』のロゴがかっこいい。 これ普通に買ったら2,000円ぐらいするよって作りです。 ってメルカリのぞいたら、すでにけっこう転売されていました・・・😅 ボクがいった本屋さんではまだ何冊かありましたので、気になる方はお早めに。 重さは380g・・・ 380gかぁ~ せめて200gぐらいだったらな~🤔 とりあえず、次の山に、いっぺん持って行ってみるか😄
- + 2枚719
本格的に登山を始めて7ヶ月⛰️ これまで遭難の備えをしてきませんでしたが、今回登山保険に入りました😉 ココヘリがjROジローと一つになったのでココヘリをチョイス。 https://www.cocoheli.com/news/cocohelijro 発信機があるってなんか安心☺️ しかも、前々から気になっていた、ミレーのアミアミこと『ドライナミックメッシュ』を2枚買うと、入会金+年会費8800円が無料になるキャンペーンで入会しました〜😁 https://hitococo.com/form/cocoheli_milletset20190301/ 次は発信機持って、アミアミ着てどこ登ろうかな?
- 1