AHホッシー
ユーザーID: 2410263
- 島根で活動
- 1950年生まれ
- 男性
- 22138
04:29
2.7 km
297 m
城平山へ登山はじめ
仏経山・高瀬山・大黒山(島根)
2023.01.09(月) 日帰り
- 26114
00:43
3.3 km
166 m
須我神社に初詣しました-2023-01-05
京羅木山・星上山(島根)
2023.01.05(木) 日帰り
- 30102
05:04
2.6 km
245 m
城平山に登山者数把握の為 数取噐設置しました。‼️
仏経山・高瀬山・大黒山(島根)
2022.12.30(金) 日帰り
- 26101
01:23
2.3 km
159 m
登り納めの妙見山と城名樋山城
峯寺弥山(島根)
2022.12.20(火) 日帰り
- 3985
02:16
3.8 km
248 m
群雄割拠の時の流れに抗い力攻めで落ちなかった富田城
京羅木山・星上山(島根)
2022.12.07(水) 日帰り
- 4482
02:44
3.8 km
298 m
かつて西国の雄達が時を移して陣を張った山に登った‼️
京羅木山・星上山(島根)
2022.12.07(水) 日帰り
- 1369
00:39
2.3 km
156 m
大国主命が築いた城名樋山城と妙見山に登った
峯寺弥山(島根)
2022.11.28(月) 日帰り
- 2183
01:12
2.7 km
188 m
紅葉の古刹 お写んぽ鰐淵寺 2022-11-21
鼻高山・弥山・旅伏山(島根)
2022.11.21(月) 日帰り
- 2268
02:20
2.6 km
165 m
比婆山連峰最高峰に登る‼️立烏帽子山・池ノ段
比婆山・立烏帽子山・吾妻山(島根, 広島, 鳥取)
2022.11.17(木) 日帰り
- 2462
04:04
3.7 km
417 m
尼子十旗のなかで最高峰の山城夕影城跡に登城した
比婆山・立烏帽子山・吾妻山(島根, 広島, 鳥取)
2022.11.06(日) 日帰り
- 3554
00:55
2.0 km
144 m
大蛇と恐れた大河に望む上之郷城跡登城した2022-10-31
仏経山・高瀬山・大黒山(島根)
2022.10.31(月) 日帰り
- 1348
01:54
4.1 km
312 m
毛利氏が石見支配の足がかりとした二ツ山城へ登る
冠山(石見冠山)(島根, 広島)
2022.10.15(土) 日帰り
- 3653
03:08
2.7 km
299 m
山頂には長さ170メートルもの馬場を持つ、兵どもの夢の跡を偲ばす城平山
仏経山・高瀬山・大黒山(島根)
2022.09.28(水) 日帰り
- 2445
03:53
2.7 km
275 m
高瀬山山頂の眺望改善伐採作業に行った。‼️
仏経山・高瀬山・大黒山(島根)
2022.09.14(水) 日帰り
- 3137
01:55
3.2 km
208 m
大黒様のお嘆きに、人々が砂を運び揚げて五穀豊穣を願った大黒山
仏経山・高瀬山・大黒山(島根)
2022.09.10(土) 日帰り
- 2544
02:25
3.4 km
314 m
ブナの林に癒される山 大万木山へ
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山(島根, 広島)
2022.08.24(水) 日帰り
- 2238
00:26
0 m
0 m
赤名湿原で-2022-08-22 さぎ草と
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山(島根, 広島)
2022.08.22(月) 日帰り
- 2044
01:59
5.1 km
259 m
戦国の世に尼子経久が繁栄を祈願した仏経山
仏経山・高瀬山・大黒山(島根)
2022.07.23(土) 日帰り
- 2241
03:03
2.8 km
342 m
真言宗修験 霊場の朝日山に登って来た
朝日山(島根)
2022.06.17(金) 日帰り
- 1831
03:46
4.5 km
346 m
出雲國風土記にも記されている歴史ロマン・自然あふれる大万木山
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山(島根, 広島)
2022.06.10(金) 日帰り
- 1645
03:08
3.3 km
249 m
神話のオロチを生み出した山へ
比婆山・立烏帽子山・吾妻山(島根, 広島, 鳥取)
2022.05.17(火) 日帰り
- 1534
04:25
8.9 km
626 m
マイナスイオンのシャワー船通山
船通山・玉峰山(鳥取, 島根)
2022.05.03(火) 日帰り
- 1